バリ島へ行っていた娘からの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/fd73481b92fee625fd56748cfc621ccf.jpg?1706397207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/42a783369872a7a82979667b170a5a12.jpg?1706397206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/c8892f839ca10eccf78ee23238d087c0.jpg?1706398456)
お土産は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/fd73481b92fee625fd56748cfc621ccf.jpg?1706397207)
インドネシアの伝統衣装カイン・クバヤです。
クバヤがブラウスで、
カインは巻きスカートのことです。
いずれも豪華な刺繍やビーズで飾られています。
お土産店で買った物でしょうから、
素材は化繊のようで、上等品とは言えないようですが、
着ているのを見たことはあっても、
こうして手に取るのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/42a783369872a7a82979667b170a5a12.jpg?1706397206)
こちらもバリのイカットですが、
左の豪華な刺繍の方は、
巻きスカートとして使うらしく、
刺繍がされている部分とそうでないところがあります。
右は、
私などは馴染みの絣柄にも見えるイカットです。
以前、こんな布をモラの縁飾りに使ったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/c8892f839ca10eccf78ee23238d087c0.jpg?1706398456)
ルワクコーヒーも買ってきてくれました。
ジャコウネコの糞から採れる有名なコーヒー豆です。
まあ、美味しくはないだろうけど、
飲む機会もそうないことなのでと言ってました。
本人はコーヒーを飲まないのですが、、
ありがたくいただくことにしましょう。
さて、お味はどうでしょうか。
用事で東京に来ていた娘と孫が、
こちらでも三泊して、慌ただしく帰って行ったのが一昨日のことで、
家の浄化槽の入れ替え工事と重なったタイミングでしたので、
バタバタとした数日間でした。
やっと日常といったところ、
娘たちももうラスベガスに着いたことでしょう。
お嬢様、バリに行ってらしたんですね。
chiyoeさんのお宅でお孫さんとお会いできて
よかったですね。
以前バリで、インドネシア人の友人と会って
一緒のお部屋で寝て、観光ガイドしてもらった事があります。コテージみたいな所に泊まっていたのですが、夜外出して帰ってきたら、ドアの周りは
黒い大きなヤモリ(確かゲッコウという名前だったような)がうじゃうじゃいて、すごーく気持ち悪かったです。明け方には鳴くんですよ。特にかじったりという悪さはしませんでした。
泊まっていたコテージは、オーストラリア人ばかりで、日本人は全くいなかったです。日本人は、豪華なホテルに泊まっていたようです。
バリというと、イカットが有名ですね。私もイカット工場で見学しました。姉も一緒に行ったのですが、現地の水は飲むな、と言ったのにわざと飲んで酷い下痢して大変でした。
バリの夕日が綺麗で印象的でした
懐かしいです♪
もしかしてebitenさん?
間違ってたらごめんなさい
娘は仕事も兼ねて三週間ほどバリ島にいました。
私も以前、もう20年も昔の事になりますが、
行ったことがあります。
娘と一緒でしたが、バリ島では良い思い出しかなく、大好きな場所です。
短い滞在ながらホテルを毎回替えて、色んなホテルを観られたのも楽しい思い出です。
娘は今回ヴィラに泊まったようですが、
ヤモリも写っていました。
私は、これもだいぶ昔になりますが、
ロタ島のコテージでヤモリを見て、その鳴き声の大きさに驚いたものです。
バリ島は海も山も綺麗でした。
今は、ホテルもより増えて、賑やかな場所もまた増え、
変わっているのに驚いたと言っていました。