美しい本が届きました。

1999年11月1日発行の古い本ですが、




1999年11月1日発行の古い本ですが、
ポジャギのバイブルみたいに使っている
「美しき韓国の伝統 ポジャギ作り」金 賢姫さんのものだったので、
見つけてすぐ買いました。

まだ私がポジャギに興味を持つ前に出た本です。
出品者は、
買ったまま持っていたのか、新品同様でした。
もうポジャギも色々と見慣れてはきているのですが、
やっぱり見てるだけでも心楽しいです。


製図が載っているものから
袱紗を一つ作ってみようかな。
ポジャギは、
現在は褓子器(ポジャギ)と呼ばれていますが、
古くは袱(プク)と言われ、福と同じ音なので
物を包んでおくと福を招くとされたそうです。
日本と同じ、布で物を包む文化を持つ韓国、
袱と袱紗、通じるものがあるようです。
ページをめくるのもワクワクしますね。
丁寧な縫い目を見ていると、気持ちまで穏やかになってきます。
製図まで載っていれば、挑戦してみたくなりますね。
作りたいものが次々あって、忙し楽しですね。👊😆🎵
おはようございます。
新しい本は嬉しいですよね。
ページを開ける楽しみがあります。
本屋さんで見るのとは違って、
ネットの場合開けるまでわかりませんから、、
期待通りでよかった!