mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

フォトブック

2018-04-25 | 雑記
スマホを使うようになって、
フォトブックを作ることが多くなりました。

とても手軽に作れるからです。

画質の良い物が欲しい時はnohana
ページ数が欲しい時はSHIMAUMA PRINT

今回教えてもらってALBUSも使ってみました。
こちらはブックではなくて、プリントされた写真のみですが、毎月送料だけで8枚の写真が送られてきます。
追加料金を支払えば写真数を増やすこともできます。



椿のがそれですが、画質も良かったので、
これからの一年、花だけを選んで、花の記録の
フォトブックに仕上げようと思っています。

次回は5月1日に4月分を選びます。
気の長い話ですけどね。

もうそろそろ終活をしなければいけない話題が出る中、まだこんな物を作りますかと、内部で囁く声も聞こえますが、ままよ、ささやかな楽しみがなくては生きていけません。
まだまだ物は増えていくと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート

2018-04-24 | おやつの時間
きれいなチョコレートをいただきました。

開けてビックリ!
カラフル〜!



VAN DENDERのCabosse

私が食べたのはpistache(ミルクチョコ ピスタチオ レモン)とfraise des bois(ホワイトチョコに野いちごのガナッシュ)の二種類。初めての味でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プウェプウェ

2018-04-23 | 手芸品
ウミガメのことをハワイではホヌといいます。

ホヌは神聖な生き物で幸福を運んでくれる「海の守り神」だそうです。

娘が送ってくれたトラック島のウミガメは
なんと呼ばれているか知りたくて調べてみました。
チューク語でプウェプウェというそうです。

可愛らしい響きです。

多分ハワイと同じように海を守ってくれるものなのでしょう。



甲羅は大きな宝貝でできています。

また大昔の話になってしまいますが、
子供の頃は一人遊びをする子で、毎日浜に貝拾いに行っていました。
お目当ては宝貝です。が、
なかなか見つかりません。
洞窟の入り口が私の気に入りの場所でしたが、
小さな宝貝が一つ見つかっただけでも、「また明日も来よう」とおもったものでした。

プウェプウェの大きな宝貝、
子供の頃の私が見つけたら、きっと飛び上がって喜んだことでしょう。

娘のお土産の亀を見ながらこんなたわいもないことを
思いました。

もちろん今でも口元がほころびます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁縫箱

2018-04-22 | 手芸品
はまやさんで
鎌倉彫りの裁縫箱を手に入れました。



サイズは引き出し部分17×20㎝と小さいですが、
全部で5個あります。
あれ?でしょ。

小さいくせに奥に隠しまでありました。
ここにしまうものがないのが残念。

それぞれに布をはりました。

針山は古い物を捨て、作っておいた如意珠紋のがまるで計ったようにぴったりだったので使いました。



糸やハサミなどを入れて机の上に置きました。

さて、このまま綺麗に保てるのはいつまででしょう。
取り敢えずはルンルンの気分です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シデザクラ

2018-04-21 | 近郊お出かけ
久しぶりのはまやさん。
庭の山吹とシデザクラが迎えてくれました。







シデザクラは



高い木に咲いているので、
花の形まではわかりませんが、
調べてみると白くて細長い花弁で、
それが神社で縄や榊につける細長い紙(四手)に似てるからついた名前だそうです。



これで少し様子がわかるといいのですが、
はまやさんに教えていただかなかったら気づきもしなかったのですが、
朝の光だとそれは美しいのだそうです。



小さな花





雪笹も咲いていました。

山吹は花も枝ぶりも立派で、
いつも何かしら驚かされるはまやさんの庭です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする