mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

ただ毎日

2018-09-14 | がま口日記
Days of Wine and Roses なんて洒落た言葉とはまるで無縁な毎日、
おやつとがま口作りの日々です。





きょうは
雨もあがったので、散歩に出ましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨

2018-09-13 | がま口日記
きょうも雨ですね。

涼しくて過ごしやすくなったのはいいのですが、、



ビーズをつけたがま口は4個できました。



あと3個も、この調子だと進みそうです。

でも歩いてないので心も体も重いです。

きのうのおやつは



豆大福とヨーグルト、ピオーネ三粒。
玄米茶と一緒に。

これでますます体は重くなる😂💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並木街珈琲

2018-09-12 | おやつの時間
新しくできた「並木街珈琲」へ行きました。



店内は広くて、
何ヶ所かのシーンに分かれ、とてもよい感じです。



ガラスブロックが私は好きなんですが、
この内側に案内されました。



ブロックに景色が映っています。

妹は食事、私はお茶にしました。



ふわふわパンケーキとアートラテを注文しました。
ラテの絵柄はたくさんの種類から選べます。
左上の写真がそれです。

こんなの全部できるの? と、思いませんか。

難しそうなフェルメールを選びました。





半分飲んでもまだ壊れないなんて、、

ラテは職人仕事ではなくなって、もしかしたら機械でチャッチャと出来てしまうの?
何も知らないのは私だけ、、

席から見えていたコーヒーマシーンにも見惚れてしまい、


楽しませてもらいました。

コーヒーを入れる課程で丸の部分の色が変わります。

朝7時から23時の営業で、、あり得ない。
やっぱりラテも機械なんだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の仕事

2018-09-11 | がま口日記
ビーズの花を貼り付けて、表布を三枚仕上げました。



もっとキラキラのビーズもたくさんあるのですが、
この布にはこの小さな花がいいようです。

おやつは



播州赤穂の塩味饅頭、クッキー、リンゴ梨と
コーヒーです。

塩味饅頭は久しぶりです。
関西にいる頃は食べていました。懐かしい!



リンゴの形をした梨。
杵築のGさんを煩わせて、今年もまた届けていただきました。
甘くて美味しい梨です。

花はマツバボタン。



罪なことです。
摘めばすぐしぼんでしまうマツバボタンを活けるとは、、
こぼれ種で咲いていたこの花しか目につきませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表布

2018-09-10 | がま口日記
透ける素材の布に土台をはって、
表布作りをしました。



土台の色を変えることで、
こんなにカラフルになりました。

同じ色の裏布と合わせて、
きょうはミシンがけをします。

昨日はとても涼しくて、
先日までの暑さが嘘のようでした。

それでかしら、おやつもとても美味しく感じられました。



門司港土産のレトロバナナと紅茶(バナナフレーバー)
日田梨と京てまり(さくらとあんず)



門司港はバナナのたたき売りの発祥の地です。
それにちなんで作られたお菓子だそうです。

花は





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする