さすがに熟語を選ぶのも難しくなってきた、今日この頃。
それはともかく、14日目。ちなみに、昨日も今日も満員御礼。
幕下。弓取り皇牙は5勝目。西5枚目高見藤が勝ち越し。
十両。東幕下5枚目の玉力道も勝ち越し。琉鵬―猛虎浪の3敗対決は、琉鵬の勝ち。新十両里山は勝ち越し。4枚目大真鶴・2枚目潮丸も勝ち越し。栃乃洋が2敗を守り、12勝目。
中入り後。十両の皇司は4敗で優勝がなくなる。
同じく玉春日は3敗を守り、十両優勝の可能性を残す。
栃栄休場で、高見盛五分。
若の里は10勝目。
攻め込んだが押し戻され、稀勢の里五分。新入幕の嘉風を褒めるべき。
7敗同士は、豊ノ島が五分、豊桜負け越し。
普天王勝ち越し。
安美錦が上手く攻め、北桜とともに9勝5敗。
土俵際まで追い詰められたが、岩木山が逆襲して栃乃花を押し出し、五分。
黒海は何とか五分に持ち込む。
昨日金星の安馬は、琴光喜をあっけなくはたき込み。
白鵬が時津海を難なく破って、2敗を守る。時津海は3敗で、栃東を待つ。
北勝力にも勝機がないこともなかったが、落ち着き払った栃東に敗れる。これで3敗以下に優勝の可能性がなくなり、北勝力自身はもちろん、朝青龍の8連覇・琴欧州の新大関優勝も消滅し、去年は一度も手離さなかった優勝賜盃は、8場所ぶりに朝青龍以外の力士が手にすることに。
これで気が抜けないのが、朝青龍の強さ。傷めた右腕が使えない中で、琴欧州を撃破。琴欧州は4敗目。
昨日決まった各段の優勝者(◎印)、または上位者(幕内・十両)・同点者(幕下・序二段)を書いておく。( )は地位・枚数。
幕内=1敗:栃東(大関)、2敗:白鵬(関脇)
十両=2敗:栃乃洋(1)、3敗:玉春日(6)・琉鵬(8)
幕下=1敗:把瑠都(3)・出羽鳳(8)・白馬(24)・杉田(32)・霧の海(40)・豊乃國(47)・若ノ鵬(49)
◎三段目=全勝:暁司(12)
序二段=全勝:弓の里(7)・司海(110)
◎序ノ口=全勝:臥牙丸(34)
栃東―白鵬は終わっているので、栃東にマジック1が点灯。
明日は、木村庄之助・式守伊之助両親方と、休場中の木村一童さん最後の取組。また、押尾川審判部長も退任する。
人気blogランキングへ
それはともかく、14日目。ちなみに、昨日も今日も満員御礼。
幕下。弓取り皇牙は5勝目。西5枚目高見藤が勝ち越し。
十両。東幕下5枚目の玉力道も勝ち越し。琉鵬―猛虎浪の3敗対決は、琉鵬の勝ち。新十両里山は勝ち越し。4枚目大真鶴・2枚目潮丸も勝ち越し。栃乃洋が2敗を守り、12勝目。
中入り後。十両の皇司は4敗で優勝がなくなる。
同じく玉春日は3敗を守り、十両優勝の可能性を残す。
栃栄休場で、高見盛五分。
若の里は10勝目。
攻め込んだが押し戻され、稀勢の里五分。新入幕の嘉風を褒めるべき。
7敗同士は、豊ノ島が五分、豊桜負け越し。
普天王勝ち越し。
安美錦が上手く攻め、北桜とともに9勝5敗。
土俵際まで追い詰められたが、岩木山が逆襲して栃乃花を押し出し、五分。
黒海は何とか五分に持ち込む。
昨日金星の安馬は、琴光喜をあっけなくはたき込み。
白鵬が時津海を難なく破って、2敗を守る。時津海は3敗で、栃東を待つ。
北勝力にも勝機がないこともなかったが、落ち着き払った栃東に敗れる。これで3敗以下に優勝の可能性がなくなり、北勝力自身はもちろん、朝青龍の8連覇・琴欧州の新大関優勝も消滅し、去年は一度も手離さなかった優勝賜盃は、8場所ぶりに朝青龍以外の力士が手にすることに。
これで気が抜けないのが、朝青龍の強さ。傷めた右腕が使えない中で、琴欧州を撃破。琴欧州は4敗目。
昨日決まった各段の優勝者(◎印)、または上位者(幕内・十両)・同点者(幕下・序二段)を書いておく。( )は地位・枚数。
幕内=1敗:栃東(大関)、2敗:白鵬(関脇)
十両=2敗:栃乃洋(1)、3敗:玉春日(6)・琉鵬(8)
幕下=1敗:把瑠都(3)・出羽鳳(8)・白馬(24)・杉田(32)・霧の海(40)・豊乃國(47)・若ノ鵬(49)
◎三段目=全勝:暁司(12)
序二段=全勝:弓の里(7)・司海(110)
◎序ノ口=全勝:臥牙丸(34)
栃東―白鵬は終わっているので、栃東にマジック1が点灯。
明日は、木村庄之助・式守伊之助両親方と、休場中の木村一童さん最後の取組。また、押尾川審判部長も退任する。
人気blogランキングへ
