平成二十五年一月(初)場所(於・國技館)の十四日目。
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
割り(取組表)はこちら
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7戦全勝
玉皇(西11)
・序二段
13日目に優勝決定。
◎7戦全勝
阿夢露(東44)
・三段目
13日目に優勝決定。
◎7戦全勝
濱口(東7)
・幕下
優勝は13日目に決定。
若乃島(東17)を叩き込み、祥鳳(西15)5勝目。
竜電(東4)は2勝5敗で終了。錦木(東3)が3勝目で落ちるのは少しに留めた。
益荒海(西4)を突き出して佐田の海(西筆頭)3勝目。
◎7戦全勝
鬼嵐(東筆頭)
・十枚目(十両)
川成(東下5)初の大銀杏で勝ち越し。新十枚目鏡桜(東14)は五分で緊張の千秋楽。
寶智山を寄り切って北磻磨(西下2)勝ち越し。寶智山(西11)は5勝9敗でもう1敗すると陥落か。
東龍を下し、千代鳳9勝目。新十枚目東龍も緊張の千秋楽。
鳰の湖を引き落とし、誉富士10勝目。
天鎧鵬勝ち越し、明瀬山五分。
朝赤龍5勝目、高見盛(東12)は4勝10敗で「優先して落とされる」状況に。あと1番です。
隆の山を寄り切って丹蔵勝ち越し。
双大竜を押し出して大岩戸(西5)9勝目。
千代の国を押し出して旭秀鵬10勝目。
勝てば優勝の貴ノ岩を寄り倒し、常幸龍が14日目に11勝3敗で並んだ。
勝龍を引き落とし、大喜鵬(西筆頭)五分で千秋楽に入幕を懸ける。
☆2敗
なし
☆3敗
常幸龍(東筆頭)・貴ノ岩(東13)
☆4敗
誉富士(西8)・旭秀鵬(東9)
明日、4敗の誉富士は寶智山、3敗の貴ノ岩は大喜鵬、3敗の常幸龍は4敗の旭秀鵬と対戦。
・幕内(まくのうち)
里山を叩き込んで雅山2勝目。
栃乃若を送り出して富士東勝ち越し。
玉飛鳥を寄り切って北太樹勝ち越し。
勝った玉鷲・敗れた隠岐の海ともに五分。
時天空が足を飛ばして9勝目、佐田の富士負け越し。
嘉風6勝目、旭日松(西13)4勝10敗で陥落の星。
千代大龍9勝目、琴勇輝(西15)負け越し。
臥牙丸6勝目、若の里(東11)4勝10敗で厳しい星。
豊響を下して安美錦勝ち越し。
出ようとする妙義龍が自分から落ちて豊ノ島6勝目。「つきひざ」妙義龍は五分で千秋楽に殊勲賞を懸ける。
栃煌山を倒して勢(西5)勝ち越し。
豪栄道を突き落とし、安12勝目で敢闘賞か。
阿覧を抱えながら寄り切って琴奨菊五分。阿覧負け越し。
大関復活が消えて調子が出ない把瑠都を寄り切って琴欧洲9勝目。
稀勢の里を落ち着いて捌いて白鵬12勝目。稀勢の里は順当に両横綱の餌食になって4敗目。マジック対象力士は2人とも勝ち、とりあえず他力で優勝決定はなくなった。
一度は残した鶴竜を全身全霊で寄り切って日馬富士優勝決定。
◎14戦全勝
日馬富士(横綱)
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
割り(取組表)はこちら
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7戦全勝
玉皇(西11)
・序二段
13日目に優勝決定。
◎7戦全勝
阿夢露(東44)
・三段目
13日目に優勝決定。
◎7戦全勝
濱口(東7)
・幕下
優勝は13日目に決定。
若乃島(東17)を叩き込み、祥鳳(西15)5勝目。
竜電(東4)は2勝5敗で終了。錦木(東3)が3勝目で落ちるのは少しに留めた。
益荒海(西4)を突き出して佐田の海(西筆頭)3勝目。
◎7戦全勝
鬼嵐(東筆頭)
・十枚目(十両)
川成(東下5)初の大銀杏で勝ち越し。新十枚目鏡桜(東14)は五分で緊張の千秋楽。
寶智山を寄り切って北磻磨(西下2)勝ち越し。寶智山(西11)は5勝9敗でもう1敗すると陥落か。
東龍を下し、千代鳳9勝目。新十枚目東龍も緊張の千秋楽。
鳰の湖を引き落とし、誉富士10勝目。
天鎧鵬勝ち越し、明瀬山五分。
朝赤龍5勝目、高見盛(東12)は4勝10敗で「優先して落とされる」状況に。あと1番です。
隆の山を寄り切って丹蔵勝ち越し。
双大竜を押し出して大岩戸(西5)9勝目。
千代の国を押し出して旭秀鵬10勝目。
勝てば優勝の貴ノ岩を寄り倒し、常幸龍が14日目に11勝3敗で並んだ。
勝龍を引き落とし、大喜鵬(西筆頭)五分で千秋楽に入幕を懸ける。
☆2敗
なし
☆3敗
常幸龍(東筆頭)・貴ノ岩(東13)
☆4敗
誉富士(西8)・旭秀鵬(東9)
明日、4敗の誉富士は寶智山、3敗の貴ノ岩は大喜鵬、3敗の常幸龍は4敗の旭秀鵬と対戦。
・幕内(まくのうち)
里山を叩き込んで雅山2勝目。
栃乃若を送り出して富士東勝ち越し。
玉飛鳥を寄り切って北太樹勝ち越し。
勝った玉鷲・敗れた隠岐の海ともに五分。
時天空が足を飛ばして9勝目、佐田の富士負け越し。
嘉風6勝目、旭日松(西13)4勝10敗で陥落の星。
千代大龍9勝目、琴勇輝(西15)負け越し。
臥牙丸6勝目、若の里(東11)4勝10敗で厳しい星。
豊響を下して安美錦勝ち越し。
出ようとする妙義龍が自分から落ちて豊ノ島6勝目。「つきひざ」妙義龍は五分で千秋楽に殊勲賞を懸ける。
栃煌山を倒して勢(西5)勝ち越し。
豪栄道を突き落とし、安12勝目で敢闘賞か。
阿覧を抱えながら寄り切って琴奨菊五分。阿覧負け越し。
大関復活が消えて調子が出ない把瑠都を寄り切って琴欧洲9勝目。
稀勢の里を落ち着いて捌いて白鵬12勝目。稀勢の里は順当に両横綱の餌食になって4敗目。マジック対象力士は2人とも勝ち、とりあえず他力で優勝決定はなくなった。
一度は残した鶴竜を全身全霊で寄り切って日馬富士優勝決定。
◎14戦全勝
日馬富士(横綱)
![にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ](http://fight.blogmura.com/sumo/img/sumo88_31.gif)