銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

かねとも地獄!の侵略者

2009-07-18 23:42:45 | ケロロ軍曹
 7月18日放送の『ケロロ軍曹』は、第272話「ウェットルキング 対556 で あります」と「三大怪人 ペコポン最小の決戦 で あります」が放送された。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「対556」
 お久しぶりのウェットルキング…の人間時の姿、フリーのルポライター植津徹。フリーのルポライターって、良く事件に巻き込まれそうな気がする…と言ってはおしまいか?

 暑さで行き倒れたところを助けたのは、日向姉弟。聞けば、前に行き倒れたところを助けてもらったのは、“ハンケチ”を持った人…だという。
 一方その頃、ケロロたちは556から、「狙われているようだ」という相談を持ちかけられていた。

 実は、植津と556はお隣さんだった! という衝撃(でもない)の事実。さらに隣にはメカヴァイパー。

 まあ、それはそれとして、ハンケチを拾ったのはラビー。植津はラビーに恋をするが、ラビーはまったく気づいていない。この話は再燃しそう…だが、忘れそう(笑)。


 ・「ペコポン最小の決戦」
 100円の自販機を巡って、ケロロ・植津、メカヴァイパーが三竦みの神経戦を繰り広げる、ある意味アニメの限界に挑戦(?)した佳作。
 神経戦を繰り広げる中、本日登場の書くキャラがちょい役でみんな出てくるのがおかしい。ジュースを買いに来たタママとドロロはともかく、ギロロとクルルは何をしに来たのやら。

 ジュースを買おうとして、動くに動けない。ただそれだけのはずなのに、なぜかおかしい不思議なお話。サゲがおでん缶って、どんな自販機なのやら…。


 100円の自販機って、見つけると得した気分になるような、そうでないような。あまり見かけないものではあります。


 次回は7月25日、第273話「ケロロ 仕込みはOK! で あります」と「小雪 対決!真夏の海岸 で あります」の予定。

8月1日、第274話「ケロロ小隊 沈黙のケロロ! で あります」(仮題)
8月8日、第275話「ケロロ 走れケロロ で あります」と「ケロロ ケロン式ゴルフ で あります」(仮題)

にほんブログ村 アニメブログへ

負けなければ、調子はあとから付いて来る

2009-07-18 18:05:25 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は七日目。追記後。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 右肩上り(西3)は、本日取り組みなし。
 今場所の星取 -●●-○--


・幕下
 藤本(東52)を破って玉皇、飛翔富士(西39)を破って錦、春日国(西13)を破って上林、徳真鵬(西2)を破って福岡が勝ち越し。
 里山(東9)に初日、力龍(東5)は負け越し。
 双大竜(西筆頭)は蒼国来(西4)を破って、関取内定まであと1番。
 星風(東2)も磋牙司(東筆頭)を破って3勝目。
☆4勝
 福岡(東4)・上林(東7)・錦(東46)・玉皇(西50)


・十枚目(十両)
 大きな仲の国(東下3)が琴国を破って五分。この相撲で2勝とは、体が生きていないわけで…。
 清瀬海を寄り切って、大翔湖が連敗を止めた。
 十文字が3勝目。北桜は負けっぷりが良い…?
 瀬川を破って、若天狼が白星先行。
 光龍を力強く掬い投げで下し、若の里が6勝目。
 調子の出ない千代白鵬を押し出して、北勝力も並走。
☆6勝1敗
 北勝力(東4)・若の里(西6)
☆5勝2敗
 玉飛鳥(西筆頭)・木村山(西5)・北太樹(西10)・大翔湖(西12)


・幕内
 出島の当たりも悪くなかったが、勢いを利用して山本山が小手投げで4勝目。
 1敗同士。豊真将を叩き込んで、時天空が6勝目。豊真将は惜しかったが、また明日?
 モンゴル出身の同期同士が対決。先に関取になった猛虎浪も粘るが、幕内は早かった翔天狼が5勝目。黄金カードの候補?
 武州山を破り、安美錦は1敗を守った。
 栃ノ心を寄り切って、高見盛が連勝で3つ目の白星。

 豊ノ島を下し、把瑠都はいつの間にか6勝目。粗さは残るが、力強さは戻った?
 琴奨菊が栃煌山を極め出して3勝目。栃煌山はあっという間に7連敗。先場所は小結で結構頑張ったが…?

 良く見て鶴竜を突き出し、日馬富士は5勝目。まあ、取りあえず負けないで直接対決まで行ければ…。
 合わないような立ち合いだったが、阿覧を押し出して千代大海4勝目。
 豪栄道を何とか下し、琴光喜5勝目。
 豊響を叩き込み、魁皇も白星先行。豊響はまだトンネルの中…。
 旭天鵬を寄り切って、琴欧洲がまず7連勝。

 岩木山も押し込むが、動ぜず朝青龍7連勝。
 稀勢の里を相手に、安定した白鵬も7連勝。

☆7勝
 白鵬(横綱)・朝青龍(横綱)・琴欧洲(大関)
☆6勝1敗
 琴光喜(大関)・把瑠都(西3)・安美錦(東5)・時天空(西10)


 今場所初めて、上位安泰。琴欧洲がこのまま直接対決まで落ちなければ、結構面白い。先場所は白鵬を倒しているし…。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

学校に降りられる飛行機

2009-07-17 21:00:04 | ドラえもん
 『ドラえもん』7月17日放送分(通算178回)は、「コンチュウ飛行機にのろう」が放送された。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部

 今日からOPがカットされ、恒例の「踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭」がEDとして使用開始となった。「30年後~」もお休み(?)で、来年の劇場版を大発表。


・「コンチュウ飛行機にのろう
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 スネ夫に、ハワイで知り合いの自家用飛行機に乗せてもらったとじまんされたのび太は、うらやましくてたまらない。自分も乗ってみたいとのび太に相談されたドラえもんは、『ムシムシ操縦ハンドル』という道具を取り出した。このハンドルを虫につけると、その虫を自由に操ることができるという。虫に乗って空を飛んでみようというのだ。
 さっそく、ムシムシ操縦ハンドルを持って、空き地にやって来たのび太とドラえもん。ガリバートンネルをくぐって小さくなった二人は、トンボにハンドルをつけて、その背に乗ることに成功。大空を自由に飛びまわって大よろこび!
 その後、しずか、ジャイアン、スネ夫も一緒に虫に乗って遊ぶことに。調子に乗ったジャイアンは、誰がいちばん早く裏山のてっぺんに到着するか競争しようと言い出す。
 そのせいで、スネ夫が乗っていたギンヤンマがクモの巣に引っかかり、ジャイアンが乗ったオニヤンマが、スズメバチにおそわれてしまう! なんとかスネ夫を救出したのび太たちは、ジャイアンの行方をさがすが…!?


 短い原作を伸ばして…というパターンだが、ほとんどがオリジナル。だいぶ印象が変わった。

 まず、タラップがない。原作では、タラップの上に乗って待ち、昆虫を誘い込んでから“操虫かん”を取り付けている。今回は、その“操虫かん”だけが【ムシムシ操縦ハンドル】として登場した。名前がそれっぽいのが面白い。

 さて、冒頭のスネ夫の自慢ビデオ。スネ夫ばかり映っていて、他に何も見えないのがおかしい。原作では普通のビデオだが、他の話とのリンクが、新ドラの特徴でもある。

 原作ではしずちゃんの蝶が引っ掛かったクモの巣には、スネ夫が掛かった。一人でゴールしたジャイアンは、スズメバチに襲われる。こうして、“ジャイアン救出作戦”に話が移っていく。助けたあとにまたピンチを迎えるが、最初の方に出て来た、のび太が羽の敗れたトンボを助けた場面が、ピンチを乗り切る助けになって行く。いつの間にか、良い話に摩り替わって行くわけだ。

 時間いっぱい使ったせいか、すぐにCMへ移る。何秒か縮めて、ちょっと余韻が欲しかった。


 こうした変更のおかげで、原作ではジャイアンが蝿に乗ってしまって母ちゃんに“退治”される…というばっちいお話がなくなったのは良かった(笑)。


 次回7月24日は、「海に入らず海底を散歩する方法」と「真夏に冬がやってきた」の予定。公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 夏休み。しずかやジャイアンを誘い、四丈半島の別荘にいるスネ夫から、手紙と写真が届いた。フランス製のクルーザーに乗ったり、とれたてのサザエやアワビを食べたり…とじまんが書かれた手紙に、のび太は涙を流してくやしがる。
 そんなのび太に同情したドラえもんが取り出したのは、『水よけロープ』。このロープで作った輪の中に入ると、バリアのようなものができ、海底の中でも、地上にいるときと同じように過ごすことができるというのだ。
 さっそく四丈半島へ向かった二人は、ロープで輪を作って、海の中に入り、海底散歩を楽しむが…!? 

 ある暑い日、ジャイアンから野球の練習に誘われたのび太は、「夏は暑いからキライ、はやく冬にならないかなぁ」とボヤく。それを聞いたドラえもんは、日付を自由に変えられる『気まぐれカレンダー』を取り出す。このカレンダーの日付を変えると、世界中がその日になり、気候も日付の季節になるというのだ。
 さっそくカレンダーを2月にすると、真夏から真冬の気候に急変化! 野球の練習がなくなり、調子に乗ったのび太は、カレンダーを12月25日に変更。その直後、プールを楽しみにしていたしずかのために、8月に変えてしまう。


 前者は原作もので分かるが、後者はどうだったかなあ…。

にほんブログ村 アニメブログへ

 2010年の劇場版のタイトルが発表された。監督がTVの楠葉総監督というのが気になるが…?

 「のび太の人魚大海戦」公式サイト

インタビューがあるので、大関には長くいて欲しい

2009-07-17 18:44:50 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は六日目。追記のあと。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 右肩上り(西3)は、本日取り組みなし。
 今場所の星取 -●●-○-

・幕下
 龍皇(東51)が白星先行。
 亀井(東23)が休場、克の富士(西22)が不戦勝で2勝目。
 勢(東18)を止め、松谷(東21)が3連勝。

・十枚目(十両)
 琴禮は五分。念願の大銀杏、佐田の富士(西下3)は1勝3敗。
 前へ前への若天狼、五分に戻した。
 琴国(東14)は北太樹に敗れ、5敗目。
 瀬川4勝目、大翔湖は連敗。
 してやったりの清瀬海は五分。
 白馬を寄り切って、若の里5勝目。
 木村山に押されて飛ばされて土佐ノ海4敗。
 1敗同士、玉飛鳥を押し出して北勝力が5勝目。

・幕内
 朝赤龍を全身で寄り倒し、豊真将5勝目。このまま勝ち進んで、先場所の逆襲を…?
 山本山が霜鳳を吊り出して五分。豪快に勝つか、あっさり負けるか。
 安美錦も垣添を破って5勝目。不気味な存在ではある。
 グルジア・ダービーは後輩の栃ノ心が4勝目。
 がんばる猛虎浪を突き落とし、雅山とともに五分。

 豊ノ島の廻しをサッと取って、高見盛2勝目。
 玉乃島を破り、把瑠都5勝目。
 鶴竜を極め、旭天鵬2勝目。今場所の鶴竜は…?

 いったんは残ったが、それまで。千代大海を破り、岩木山はお久しぶりのインタビュー。でも、「殊勲」とは呼べないよなあ…。
 “動いた”琴光喜、稀勢の里に付いていけず1敗。一言で言えば「残念」な相撲でありました。
 阿覧は相手が負けてくれないと何も出来ない、昨日の1勝のみ。魁皇は五分。
 豊響を上手投げで転がし、琴欧洲6連勝。
 昨日の敗戦は忘れ、豪栄道を下手投げで下す。日馬富士4勝目。

 栃煌山を叩き込み、白鵬6連勝。
 琴奨菊を問題にせず、朝青龍も6連勝。


 本日の向こう正面は、我が岩見沢市栗沢町出身の秀ノ山さん(もと関脇・長谷川)。今場所限りで停年退職だが、力士たちへの的を射た叱咤激励が印象深い。地元で講演でもしてくれないかな(笑)。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

たまには大関もついていく

2009-07-16 18:46:43 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は五日目。追記済み。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 蓮台山を破り、右肩上り(西3)が初勝利。これで景気も良くなる…かも。
 今場所の星取 -●●-○

・幕下
 吐合(西48)は玉皇(西50)に敗れて土。
 錦(東46)3連勝。
 豊乃國(東35)が3連勝。錦風(西37)は2勝1敗。もっと上で取らなきゃ!
 大翔山(西26)も3連勝。懐かしい名前が並んでいるような…。
 福岡(東4)も3連勝。筆頭で全勝したことあるから、まず勝ち越しは堅いっしょ?

・十枚目(十両)
 北桜2勝目。
 徳真鵬(西下2)が3連勝、結構良い体してるねえ。あと2番は欲しいが…?
 若天狼が大翔湖を叩き込んで逆転、2勝目。全勝がいなくなった。
 新十枚目の瀬川が白星先行。
 琴春日を押し出して、若の里4勝目。
 今日は手が出た北勝力、こちらも4勝目。
 動けている玉飛鳥4勝目、幕内復帰まであと4勝?

・幕内
 霜鳳の攻撃を凌ぐ若荒雄。最後は引いてしまって敗退。霜鳳は白星先行、若荒雄は逆。
 引きに落ちず、玉鷲を寄り倒し。豊真将は4勝目。“細い和歌乃山”のようだ。
 土佐豊を極めて出る。山本山が体を生かして2勝目。
 長い相撲になったが、時天空の蹴返し一閃普天王を破って4勝目。
 垣添が押し出そうとするや、栃乃洋は残っていて逆転の初日。
 猛虎浪も粘ろうとするが、巧者安美錦に及ばず。安美錦も4勝目。

 武州山を叩き込んで4勝目の把瑠都。ちょっと覇気が少ないようだが…?
 琴奨菊が得意の寄りで鶴竜を破る。ともに2勝3敗。

 岩木山は良く頑張った。琴光喜は良く勝った、5連勝。
 魁皇を寄り切って、稀勢の里は4勝目。まあ、順当なところ。
 豪栄道を中に入れず、完勝の琴欧洲も5連勝。
 元気に阿覧を押していこうとするが、飛び出してしまった。低すぎると言うか、相手が見えないで押してしまった日馬富士。これで2敗目、朝青龍は「どうしたのよぉ~?」という顔をして心配そう。むかし、日馬富士ってぇ横綱を目指していた男がいたなあ…。
 千代大海が3勝目。ああ、栃煌山って若いのがあいてだったっけ?

 闘志むき出し朝青龍、平然と5連勝。
 密かな情熱、白鵬も問題なく5連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

「若い人」って、強くないって意味だよねえ

2009-07-15 18:06:13 | 大相撲観測日誌
「若い人」って、強くないって意味だよねえ
 平成二十一年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は四日目。追記済み。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 右肩上り(西3)は取り組みなし。
 今場所の星取 -●●-

・幕下
 錦(東46)が連勝。
 武甲(東10)と駿河司(東8)も連勝。勝ち進んで行けば、一発関取も狙える。
・十枚目(十両)
 北桜を破り、星風(東下2)が白星先行。北桜は毎日苦しいねえ…。
 大翔湖が4連勝。
 若天狼にやっと初日。
 昨日は若の里を破った瀬川、今日は十文字に敗退。
 旭南海に初日、春日錦1敗。
 若の里、土俵際の小手投げで逆転3勝目、海鵬も土。
 北勝力は勝手に崩れ、1敗。琴春日は五分。
 木村山に敗れ、光龍も土。全勝は大翔湖だけになった。
 白馬を突き落とし、今日は良い相撲で千代白鵬に初日。
 将司のかかとが出たかどうか。確認の協議は団扇のとおり、玉飛鳥が3勝目。幕内復帰も近い?

・幕内
 豊真将と霜鳳、互いに攻め合った熱戦は、最後は霜鳳が寄り切って豊真将に土。
 普天王を寄り切って、若荒雄は五分。普天王にも土。
 出島を小手投げで押しつぶし、朝赤龍は五分。出島の不調振りが目立つが…?
 吊り切れないが寄って出て、団扇は翔天狼。しかし嘉風のうっちゃりが決まって、差し違いの2勝目。翔天狼にも土が付いた。高砂審判長、「行司軍配は…どっちだっけ? (翔天狼) 若天狼に上がりましたが…」と、“角界のAT”振りを発揮する好プレー。
 豪風が当たってすぐに後ろについて、山本山を送り出し。初日。今場所の山本山は、いつにも増して動きが悪いねえ…。
 逆転を狙ったものの垣添に敗れ、黒海にも土。
 栃乃洋を破り、猛虎浪3勝目。長い十枚目の経験が生きている?
 雅山が五分。玉乃島も敗れて平幕の全勝は消えた。

 武州山の当たりに引いてあっさり土俵を割る。高見盛は1勝3敗、武州山も初日が出て相星。
 寄って出ようとする栃ノ心を高々と吊り上げ、把瑠都3勝目。
 “永遠のホープ”稀勢の里と“ホープ候補生”豪栄道の注目の対決。豪栄道はまったく足が出ず、稀勢の里が簡単に寄り切り3勝目。まだまだ豪栄道は顔じゃないんでしょうな。

 魁皇に力を出させず、鶴竜とともに五分。8勝するのは大変そうで…。
 岩木山を寄り切って、琴欧洲4連勝。
 巧い旭天鵬を相手に苦戦したが、何とか下手投げで下して日馬富士連敗はしません。まず、取りこぼさないで行きましょう。それが、大関と横綱の大きな違いでもあるわけで…。
 昨日は殊勲の琴奨菊、千代大海には敗退。
 琴光喜は4連勝。阿覧って、まったく印象に残らないねえ。

 豊響が前に出て「ウォーッ」と湧くが、それだけ。上手投げで白鵬4連勝。
 栃煌山を引き落とし、朝青龍は平然と4連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

竜の神様頼みます

2009-07-14 21:40:36 | 単独枠のヤッターマン
 7月12日放送の『ヤッターマン』第50話(通算52話)「その名もヤッタードラゴンなり!だ コロン!」が放送された。

 「タツノコプロ」『ヤッターマン』公式サイト
 「よみうりテレビ」の『ヤッターマン』サイト


 「その名もヤッタードラゴンなり!だ コロン!

 YTVサイトのあらすじは下記のとおり。
 夏祭りの帰り道、ガンちゃんたちは近所の森で不思議な光を放つほこらを見つける。ほこらの中にあったのはボロボロに朽ちかけた龍神の像。かわいそうに思ったガンちゃんが有り合わせのパーツで補修すると、龍神の像はまばゆく光り、ガンちゃんたちは異世界へと飛ばされる。目を覚ますと、そこは昔話の挿し絵のような不思議な世界だった。
 一方、現実の街では見世物小屋が人気を集めていた。なんでも格安の料金で本物の龍が見られるというのだが…。それは、いつものごとくドロンボー一味のセコいインチキ商売だった。そんなドロンボーたちのもとにドクロベエからの指令が入る。情報によると、伝説の世界にある勾玉こそがドクロリングに違いないという。さっそく、伝説の世界へ通じるとされる森のほこらへと向かったドロンボーたちは、ドクボンの機転でほこらに入る方法を発見する。
 不思議な世界に迷い込んだガンちゃんたちを待っていたのは、この異世界を守護する正義の龍だった。森でガンちゃんたちが目撃した不思議な光こそ選ばれし人間だけが見えるという伝説の光だったのだ。と、その時、龍の体に異変が起こる。それまで透き通っていた額の勾玉が、突然曇りはじめたのだ。言い伝えにはこうあった…「勾玉が曇りし時、世界に危機が訪れる」。そこへ、時空の裂け目からドロンボーメカが現れる。きっと、龍の勾玉の曇りと関係あるに違いない。ドロンボーたちの狙いが龍の勾玉=ドクロリングであることを察したガンちゃんたちはヤッターマンに変身し、ドロンボーを迎え撃つ。しかし、ヤッターメカがいない状況では明らかにヤッターマンが不利だった。ガンちゃんが、以前からドラゴン型のヤッターメカを造りたがっていたことを知った伝説の龍は、これも何かの縁とヤッターマンに加勢する。しかし、ドロンボーに勾玉を取られパワーを失った龍は石像へと形を変える。その石像こそ、ほこらでガンちゃんが修復した龍神の像だった! ヤッターマンがドロンボーから取り戻した勾玉を石像にはめた時、龍神の像はまばゆい光に包まれるとヤッタードラゴンへと変化した!



 今回はまた趣向を変えて、「伝説の世界」と言うか、龍神の力(?)で異世界へ。いつものメカがない中で、ドロンボーメカとどう戦って行くのか。その割りに、どうしてヤッターマンに変身出来るのかは謎である(笑)。「龍の神」と言ったら「燃えよドラゴンズ」…とは言ってはいけない。

 新メカは、いったん消滅した龍にメカのもとを食べさせて返信した姿…というのが、作品らしいと言うか、「メカ」と言って良いのか? と思ってみたり。最初にガンちゃんが龍神を復元(?)したのが元になっているのだろう…と思うことにしたい。

 現実世界に帰って来て、どうやら夢の中の話ではなく、本当に起こった出来事だったのだろう…とおもうガンちゃんたち。このヤッタードラゴンって、再登場するの?!


 面白いのは、その頃のヤッターメカたち。ミニコーナーを勝手にやっている。これを全部山ちゃんがその場で演じているのだから、素晴らしいねえ…。


 異動してから、1回の休止もなく放送が続いている。先週からクールが変わったが、OPは変更なし。EDだけ変わった。次に変わるOPが、たぶん最終ヴァージョンなんだろう。でも、1クールしかないの?


 次回は7月19日、第51話(通算53話)「ドクハン!皆既日食でムキムキだコロン!」の予定。

にほんブログ村 アニメブログへ

負けて騒がれる人になろう

2009-07-14 18:45:56 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は三日目。追記済み。

 「“北”がミサイルを発射したら、日本から基地を攻撃しましょう」という、“報復実現党”の街宣車。え? 「こうふく」? 間違いやすい党名だねえ(日本国内限定のネタ)。「降伏実現党」でも、誰も付いて来ませんよ…。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 右肩上り(西3)、今日も肥後(東4)に敗れて連敗。
 今場所の星取 -●●

・幕下
 豊乃國(東35)が連勝。十枚目はだいぶ昔だが、たまには…?
 四ツ車(西24)に初日。舛ノ山(東25)は連敗。
 鳥羽の山(西6)に初日。
 福岡(東4)は連勝。一気に十枚目に戻りたい?
 徳真鵬(西2)も連勝。まず、勝ち越してから?

・十枚目(十両)
 双大竜(西下筆頭)が琴国を破って連勝。勝ち越せば、関取に王手。
 大翔湖が3連勝。琴禮は黒星先行。琴国もともに十枚目尻で1勝2敗なので、厳しい戦いが続く。
 北桜が嬉しい関取復帰後初白星。
 向こうから一気に北太樹を寄り切り、保志光白星先行。
 豊桜が自滅して、海鵬引き落として3連勝。
 もと“大関候補”若の里を破って、新十枚目の瀬川白星先行。
 北勝力が3連勝。別に、幕に戻らなくても…ねえ?
 千代白鵬が崩れ、3連敗。土佐ノ海は勢い余って転がったが、白星先行。

・幕内
 進行が遅れ、中入り後は15分程度の遅延。瀬川の新十両インタビューも、短い仕切りの合間を縫って、細々と行なわれた。3分のニュースの間にも1番終わる慌ただしさ。

 ちょうどこの頃、石焼きいもの車が外を通った。いくら北海道とは言え、夏に焼きいもは食べないよねえ…?

 粘る春日王を寄り切って、豊真将3連勝。
 大関経験者の出島を押し出し、新入幕の若荒雄に初日。
 粘る土佐豊を寄り切り、普天王が3連勝。新入幕土佐豊は黒星先行。
 嘉風の勢いに、時天空が引くが遅し。嘉風に初日、天空は土。
 翔天狼が玉鷲を一気に押し出し、3連勝。玉鷲は膝から崩れてしまったが、大丈夫?
 元気に当たって来る垣添をあっさり上手投げ。山本山の初日は豪快に決まった。負ける時はあっけないのにねえ?
 黒海が3連勝。栃乃洋は3連敗になった。
 武州山が当たって、玉乃島が下がって突き落とし。生中継の稽古のようだ。玉乃島は3連勝、武州山は3連敗。
 豊ノ島が出て行ったが、惜敗。栃ノ心が白星先行。

 把瑠都を封じて、安美錦が2勝目。上手く取られた把瑠都に土。
 岩木山を寄り切って、稀勢の里2勝目。今場所は関脇を守れるだろう…ね?

 鶴竜を破り、琴欧洲はあっさり3連勝。
 日馬富士を鋭く寄り切り、琴奨菊に初日。完敗の日馬富士は、まさに「不覚」。
 旭天鵬があっさり千代大海を押し出して初日。まあ、波瀾でも何でもない。大海の仕事は、カド番の記録を伸ばすこと…でしょ?
 豊響を止めて、琴光喜3連勝。
 当たったら栃煌山が落ちた。魁皇白星先行で、通算952勝目。通算勝ち星上位の記録は次のとおり。
  千代の富士 1045
  大潮     964
  魁皇     952
  北の湖    951
  大鵬     872
 幕内の勝ち星は、同じく次のとおり。
  千代の富士 807
  北の湖   804
  魁皇    784
  大鵬    746
  武蔵丸   706

 豪栄道にも勝機はあったようだが、まだまだ経験の差は大きい。朝青龍が3連勝。
 阿覧はもっと若い。白鵬があっさり3連勝。それにしても、阿覧。よくここまで上がって来られたなあ…。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

辞めるのを止めます

2009-07-13 20:27:44 | ドラえもん
 『ドラえもん』7月10日放送分(通算177回)は、「スネ夫ゆうかい事件」と「ドラえもんやめます」が放送された。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


・「スネ夫ゆうかい事件
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 誘拐事件のサスペンスドラマを見たスネ夫は、お金持ちでカッコいい自分も誘拐されてしまうかもしれないと思い込み、のび太とドラえもんにボディガードをたのみこむ。高級メロンをごちそうになってしまった二人は断ることができず、塾に出かけるスネ夫を背後から見守ることに。だが、目を離したすきに、スネ夫の姿がこつ然と消えてしまった!
 あわてた二人は、タイムマシンで10分前に戻り、先回りして犯人をつかまえようと考える。犯人らしき怪しい男を見つけて追跡するが、それはカン違いだった。急いでスネ夫のもとに戻ると、またもや彼の姿が消えていて…!?


 タイムパラドックスのお話。この話が直接原作にあるわけではないが、“事故で大怪我をしたジャイアンの父ちゃんを、交通事故の前に助けたせいで怪我をして、ジャイアンがどうしてこんなことを…”という奇妙な話が原作にあった。
 新ドラにはジャイアンの父ちゃんは出て来ないので、スネ夫に置き換えてまったく違う話になった…とも言える。

 自分たちが引き寄せたせいで、結局スネ夫は目の前からいなくなった。まあ、分かりやすいお話ということで。


・「ドラえもんやめます
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 ジャイアンのコンサートに無理やり誘われたのび太たちは、新曲発表があるから二時間は熱唱すると言われてしまう。助けを求められたドラえもんが出したのは、食べると辞めたくなってしまう『辞ニンジン』。「これを食べると、歌がうまくなる」と言って辞ニンジンを食べさせると、ジャイアンは「今日で歌手を辞任する」と言い、走り去っていった。
 その後、0点のテストを見つけたママからお説教されそうになったのび太は、ママにもニンジンを食べさせ、ママを辞任すると言わせてしまう。さらに、そのことを注意したドラえもんにもニンジンを食べさせて…!?


 冒頭、「また大臣の辞任」という。結局総理は解散を選んだ日にこの話を観るのも微妙だが、まあ、辞めるのが無責任なのか、辞めないで居座るのが無責任なのか。永遠のテーマ(?)でもあるわけで…。

 オリジナルの話で、道具は【辞ニンジン】という。オリジナルの道具はダジャレばっかりだが、何とかならないものか。

 のび太が例によって調子に乗り、ママやドラえもんを“辞任”させてしまう。ママが辞めてしまったら大変だと思うが、案の定、食事の支度はしてくれないし、何より、0点の答案用紙をいくら見ても、まったく怒ろうとしない。「ママはあなたのママを辞任した」のだから。そして、いくら泣いても「静かにしてくれない? のび太くん」と言われ、のび太はついに家を出ることにする。
 出て行こうとしても何も言わないママ…のはずが、なぜか止めようとする。結局、親子の絆は、道具によっても断ち切れないものなのか…という、良く分からないような、そうでないような感動話となった。

 のび太とママの絡みが長かったのは良いが、ドラえもんの影が薄いような…。タイトルの意味は?


 【辞ニンジン】を食べさせる時の、のび太の行動が面白い。ドラえもんには「どら焼きが飛んでる!」、先生には「百点が落ちてる!」、金持ち自慢のスネ夫には「10円落ちてる!」と。特に、スネ夫に対するセリフは、皮肉っぽくておかしい。とっさにこんなセリフが出るなんて、案外のび太は大物…かも。瞬発力で乗り切るのが得意でも、それで良い。


 次回7月17日は、「コンチュウ飛行機にのろう」の予定。公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 スネ夫に、ハワイで知り合いの自家用飛行機に乗せてもらったとじまんされたのび太は、うらやましくてたまらない。自分も乗ってみたいとのび太に相談されたドラえもんは、『ムシムシ操縦ハンドル』という道具を取り出した。このハンドルを虫につけると、その虫を自由に操ることができるという。虫に乗って空を飛んでみようというのだ。
 さっそく、ムシムシ操縦ハンドルを持って、空き地にやって来たのび太とドラえもん。ガリバートンネルをくぐって小さくなった二人は、トンボにハンドルをつけて、その背に乗ることに成功。大空を自由に飛びまわって大よろこび!
 その後、しずか、ジャイアン、スネ夫も一緒に虫に乗って遊ぶことに。調子に乗ったジャイアンは、誰がいちばん早く裏山のてっぺんに到着するか競争しようと言い出す。
 そのせいで、スネ夫が乗っていたギンヤンマがクモの巣に引っかかり、ジャイアンが乗ったオニヤンマが、スズメバチにおそわれてしまう! なんとかスネ夫を救出したのび太たちは、ジャイアンの行方をさがすが…!?


 原作話を、どう伸ばすのか。

にほんブログ村 アニメブログへ

大関を開く

2009-07-13 18:42:03 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は二日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 右肩上り(西3)は今日が一番相撲。琴勇輝に敗れて、“右肩下り”。
 今場所の星取 -●

・幕下
 三段目寸前に落ちている、もと幕内の龍皇(東51)は白星。
 もと十枚目の豊乃國(東35)も白星。
 同じく大雷童(東33)も白星。
 同じく古市(西30)も白星。
 もと十枚目大翔大の大翔山(西26)も白星。
 もと十枚目の四ツ車(西24)は黒星。
 呼ぶのが難しい李(西18)、黒星。
 難読の一人、碧天[あおぞら](東16)は白星。
 もと幕内寶智山(東12)は、もと十枚目増健の柳川(西12)に敗れて黒星発進。柳川は1勝。
 もと幕内琉鵬(西10)は黒星。
 もと十枚目芳東(東6)はもと幕内鳥羽の山(西6)を破って白星発進。
 もと十枚目隠岐の海改メ福岡(東4)は蒼国来(西4)を破って白星発進。
 十枚目入りを狙う徳真鵬(西2)が白星、星風(東2)はまず黒星から。

・十枚目(十両)
 幕下陥落中の磋牙司(東下筆頭)が新十枚目の琴禮を破って五分。
 北桜は連敗。何とかして関取の地位を守りたいが…?
 若天狼は連敗。
 新十枚目の瀬川に初日。
 若の里連勝。
 北勝力が真面目に取って連勝。
 押して引いて、土佐ノ海初日。

・幕内
 豊真将は連勝、先場所の勝ち星を早くも上回った。新入幕若荒雄は連敗。
 新入幕土佐豊は出島を寄り切って初勝利。
 翔天狼の当たりに、山本山は今日も下がるのみ。前者、連勝。後者、連敗。
 栃乃洋はまったく力が出ず、時天空が一気に押し出し。
 投げの打ち合いは黒海、連勝。豪風は惜敗で連敗。
 垣添を突き落とし、新入幕猛虎浪も初日。
 豊ノ島が力強く武州山を下して初日。

 雅山があっさり落ち、安美錦に初日。
 ガバッと持ち上げられて、把瑠都は連勝。高見盛はそんなに軽くないが…?
 豊響の動きを止めて、新関脇鶴竜は初日。

 危なげなく岩木山を寄り切り、日馬富士連勝。
 稀勢の里が一気に押し出し、初日。千代大海はあっけなく1敗。まあ、こんなものでしょう。逆に、稀勢の里はここで負けるようでは、先場所の好成績が忘れられかねない。
 旭天鵬を問題にせず、琴光喜連勝。10番は勝てるか?

 苦しみながらも琴奨菊を寄り切り、魁皇に初日。通算951勝目、あと2年取れれば、千代の富士(1045勝)は超えられ…るかも。上位の記録は次のとおり。
  千代の富士 1045
  大潮      964
  北の湖     951
  魁皇      951
  大鵬      872
 幕内の勝ち星は、同じく次のとおり。
  千代の富士 807
  北の湖    804
  魁皇      783
  大鵬      746
  武蔵丸    706

 変わり気味に栃煌山を破り、琴欧洲連勝。あまり期待はできないか?

 横綱挑戦の豪栄道。動いても白鵬は動じず、股の下に叩き込み。
 初顔の阿覧を吊り出し、朝青龍は連勝。まだまだ若い者には負けん…かも。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

2009年7月12日~あと13回~

2009-07-13 01:02:49 | RADIコミあーかいぶ!
 1984年10月13日より、東海ラジオ・ラジオ大阪で放送開始された、「「mamiのRADIかるコミュニケーション」」(リンク先は東海ラジオの公式ページ)。
 この10月でいよいよ25周年を迎えるが、7月5日の放送で、「10月4日の放送で終了」が告知された。
 ひじょうに残念であるが、様々な事情があるのだろうから、致し方ない。

 今回、7月12日の放送以降、最終回まで放送内容を記事にしたい。基本的には、STVラジオでの聴取を基準とする(21周年までの概況は、2005年10月18日の記事を参照)。


2009年7月12日放送分 ※速報版
東海ラジオ (22:00~22:30)
STVラジオ(24:30~25:00)
KBCラジオ(24:35~25:05)
ラジオ関西 (25:30=26:00)


オープニングのひとり言
 「初めて『ヘルツ』を習いました…物理の授業で」

 今週一週間は、「みんなから抱きしめられるような気持ちだった」とマミ姉。放送は今週も普通に続く。
 7月22日は皆既日食。それについてのお便り紹介。


全国流行通信
 終了の告知について、お便り多数。「なぜ終わるの?」「誰に悩みを相談すれば良いの?」など。
 25周年記念CDボックスについて。番組の2004年以降の歴史を収録した記念CD。20周年に発売した3枚のCDも、100箱限定で今回のCDと合わせて4枚組みで発売(マキシシングル付き)。

 25周年記念CD「HERTZ25~memorial stage~」は1,890円
 CD BOX「Quarter century」は7,000円。
 申し込み方法の詳細は東海ラジオのお知らせページ参照

 名古屋城でのイベントについて。8月16日、「名古屋城宵まつり」での公開録音イベント。
 「名古屋開府400年へ! 天守閣再建50周年 名古屋城宵まつり」公式サイト
 二の丸イベントステージを記したサイト
 エコキャップを整理するボランティア「チョコエコ隊」募集。
 コスプレイベント「四半世紀ヤスンゲリオン」を開催。


 近所でセミが鳴いていた…というお便り。
 郵便局限定のはがきについてのお便り。赤いポスト型のはがき。
 『幸せレシピ』を一苦労して探したよ~というお便り。


・曲(Life~上を向いて歩こう)
 曲に乗せて、お誕生日おめでとさん


アニメールタイム
 「コスプレは手作り限定ですか?」とのお便り。既製品でも可、とのこと。
 コスプレ予想。『エヴァ』関係?
 「四半世紀アニメベストテン」の新企画募集。


マミのキュンキュン
 ここでも、「先週の報告は悲しかった…」というお便り。「今さらながら、みんなに愛されているんだなあ…」というマミ姉。
 なぜ、3ヶ月も前に発表するのか。「RADIコミだから」という。「まず、名古屋城まで、前を向いて行こう」。「今年の名古屋城は、RADIコミ最後の聖地になります」。「名古屋城で、『HERTZ』をコンプリート!」。

・ED曲「HERTZ」
 『HERTZ』とは、「周波数」という意味と、ドイツ語で「心臓の鼓動」を意味する」とのこと。マミ姉の想いがこもった名曲です。

※東海ラジオでは、24:59から30秒間番組CD発売告知のCMが流れた。

にほんブログ村 アニメブログへ

横綱引き

2009-07-12 18:06:21 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は初日。
 三段目に「右肩上り」という珍名力士が誕生したので、せっかくなので追いかけてみよう。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 今日の右肩上り(西3)は取り組みなし。
 今場所の星取 -

・幕下
 もと幕内のが錦に戻した初日は白星。
 5枚目同士、臥牙丸(西)が力龍(東)を下して1勝。

・十枚目(十両)
 新十枚目の琴禮、復活の北桜を破って初日。
 ライバル琴国も保志光を破って初日。
 もう一人の新十枚目瀬川は海鵬に敗れ、初日は明暗が分かれた。
 境澤は初日早々休場し、霧の若が不戦勝。「腰痛」のようなので、途中出場もあるかも。
 先場所全休で落ちて来た若の里。旭南海を破り、まず1勝。

・幕内
 春日王が変化、あっさり1勝。新入幕の若荒雄はがっくり。
 豊真将が寄るところ、土佐豊がうっちゃり。かなり崩れた体勢でも豊真将が残り、逆転ならずで豊真将が先場所千秋楽から2連勝。まあ、土佐豊は惜敗ということで…。
 一気に出島が出て霜鳳を破る。
 嘉風が出るところ、普天王が豪快な小手投げで逆転。
 山本山の後ろについて、時天空1勝。山本山は、相変わらずなようで…。
 西7枚目に新入幕の猛虎浪。明るい締め込みも善戦及ばず、黒海に黒星。

 安美錦を送り出し、高見盛は元気に1勝。
 平幕に落ちた把瑠都。雅山を叩き込んで、まずは1勝。
 新関脇の鶴竜、岩木山に押し出される。

 豊響が押し込んだが、まだまだ動ける千代大海に引き落とされて惜敗。
 地元の琴光喜、栃煌山を破って1勝。
 魁皇も力を出すが、豪栄道に敗退。平幕に落ちた豪栄道、まずは勝ち越しを目指そう。
 立ち合いは合わなかったが、成立。琴欧洲が力を出してない阿覧を破って1勝には違いなし。
 稀勢の里も前半は良かったが、日馬富士の気迫が十二分。最後は荒さも見せて、日馬富士の完勝だった。隙はあるけど負けがなければ、まあ、今場所も走れるのでは?

 旭天鵬が下手を取る。朝青龍は左の上手であるが、右の下手投げで下す。まだ大丈夫?
 琴奨菊をじっくり寄り切って、白鵬も順当に白星。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

本物の探偵

2009-07-12 00:37:56 | めいたんていコナン…など
 7月11日放送の『名探偵コナン』は、第540話「毛利小五郎探偵廃業の日(前編)」が放送された。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「毛利小五郎探偵廃業の日(前編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 古美術商の衣笠栄(きぬがささかえ)が殺害された事件の犯人として警察に疑われる消費者金融オーナーの蒲生良造(がもうりょうぞう)。事件の日、蒲生は曙町を歩いていたが自宅にいたと警察にウソをついたという。蒲生は曙町でのアリバイ証人探しを小五郎に依頼する。だが捜査は難航し、小五郎は蒲生から催促の電話を毎晩もらう。そして捜査開始から6日目の午後8時、小五郎は蒲生からの電話に進展がないと報告。蒲生は「絶望だ」と落胆して電話を切る。
 翌朝、郊外で蒲生の首吊り死体が発見される。死亡推定時刻は昨夜午後7~9時の間。小五郎は目暮警部に呼び出され、コナン、蘭と一緒に現場へ。遺体の足元に小五郎の連絡先を書いたメモ用紙があったのだ。この後、蒲生の弟の新井京介(あらいきょうすけ)が遺体を確認。蒲生が自殺したのは小五郎に連絡後、自宅から車で約1時間の現場に来た午後9時と考えられる。
 5年前、蒲生は衣笠が闇討ちされた事件で目撃証言から逮捕されるが数日後にアリバイが確認される。その時、誤認逮捕の責任を取って辞職したのは小五郎と警察学校で同期の竹岡勲(たけおかいさお)だった。この後、衣笠を殺害した犯人が逮捕されたという一報が入る。新井は証人が見つからない事に絶望して自殺した蒲生の死を悔やむが、小五郎は何者かに殺害されたと推理する。
 後日、小五郎は競馬場で竹岡と偶然再会。竹岡は蒲生を誤認逮捕した事もあり、小五郎に蒲生を殺害した犯人捜しの協力を買って出る。小五郎と竹岡は新井の自宅を訪ね、蒲生の死亡推定時刻のアリバイを確認。新井は自宅で週刊誌の連載小説の挿絵を描いていたと答えるが証人はいないという。小五郎は蒲生の遺産が転がり込む新井に借金がある事を掴んでいた。翌日、小五郎らは新井がマスコミを操り、蒲生の自殺を小五郎の責任にした記事を書かせた事を突き止める。小五郎と竹岡はこの事実を問い詰めるため、新井の自宅を訪ねるが…。



 オリジナルの前後編は、いつになく真面目な話。シリアスとコミカルでまったく印象が違う演じ方の神谷明さんの見せ場が続くお話でもある。

 まあ、名前が出た同期のもと刑事と「偶然」再会するところなんかは出来すぎ感があるが、これは刑事ドラマなどのお約束とも言えるもので、この作品に限ったことではない。と言うか、そこを指摘すると話が進まない(笑)。

 小五郎が依頼されたのは、殺人事件に関係ありそうな人物の、アリバイを証明できる人物を探すこと。1週間経っても見つからず、あろうことか、依頼人が死んでしまった。自殺に見えるが…?
 ここで怪しいのは、甥。小五郎はあくまでも他殺を主張しても、自殺と言って聞かない。マスコミに情報もリークしている。当然ながら、小五郎(と同期だった竹岡)は、甥を疑ってかかる。

 しかし、甥も首を吊った。小五郎が追い詰めたから?

 今日で「探偵の看板を下ろす」と、小五郎。さて、久々に自力で解決できるのか!?


 7月18日は、第541話「毛利小五郎探偵廃業の日(後編)」の予定。あらすじは下記のとおり。
 小五郎は古美術商の衣笠殺害事件で無実の新井を犯人と疑い、自殺に追い込んだ責任を取り、探偵の看板を下ろす事に。小五郎が腑抜け状態になる中、コナンは蒲生と新井を殺害した真犯人Xがいると推理。コナンは自分自身で事件を解決すれば小五郎は立ち直ると考えていた。そんな折、小五郎はひょんな事から事件の不可解な点に気付いて捜査を再開。小五郎は必死の捜査を続け、事件の真相に近づくが…。

 怪しい人物がいなくなっても、当然ながら、真犯人は本日の登場人物の中にいるはず。では、残っているのは…?

にほんブログ村 アニメブログへ

年配の新人来たり侵略者

2009-07-11 23:58:53 | ケロロ軍曹
 7月11日放送の『ケロロ軍曹』は、第271話「タママ 先輩はつらいよ で あります」と「夏美 僕たち男の子! で あります」が放送された。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「先輩はつらいよ」
 ケロロ小隊に新たな隊員が配属されるという。登場したのは、何とジョリリ!? というお話。
 入隊したばかりなので新兵(初年兵って言い方もあったような)だが、こういう面倒な新人の育成は、下っ端タママの仕事…というわけで。まあ、1日でも早く入った方が兄弟子とはいうが、だいぶ年配の新兵とは如何に?

 先輩風を吹かそうにも、あのジョリリが相手とあっては、これが本当のどこ吹く風。つまり、風邪を引いたらどこを歩いてるか分からない…ってことだ。

 面倒な新兵を率いて、宇宙人街へ。ジャ…じゃなかったガキ大将星人とトリマキ星人と揉めるが、タママはぶっ飛ばされ、ジョリリは逆に投げ飛ばしている。でも、傷ついたタママを背負って、ジョリリは「先輩」と呼ぶのでありました。

 結局ジョリリは除隊するが、基地には住み着いている。って、元からいたんじゃないの?


 ・「僕たち男の子!」
 タイトル、千和長が微妙な音程で「ぼくたちおとこのこ~♪」と読む。ケロロも、作戦名を微妙な音程で読む。つまり、ゴォ~ゴォ~ってことだ。わたしは若人あきらさんを思い出す(もっと分かりにくい)。

 女子をみんな男にしてしまえば、少子化で侵略しやすくなる…という、気の長い作戦は、効き目が3時間しかないと言う。おや?

 あおりで夏美が男になってしまった。でも、サブローと一緒に行動出来て、結構仲良くなった感じ。男子の気持ちも分かり(?)、結構有意義な一日でありました…たぶん。

 結局、小雪ちゃんは女子が好き…ってわけではないよね?


 次回は7月18日、第272話「ウェットルキング 対556 で あります」と「三大怪人 ペコポン最小の決戦 で あります」の予定。

7月25日、第273話「ケロロ 仕込みはOK! で あります」と「小雪 対決!真夏の海岸 で あります」

にほんブログ村 アニメブログへ

新規開店カラオケ日誌

2009-07-10 23:59:00 | 大いなる?カラオケ日誌
 先月行った“カラオケの会”。3月末以来となるが、今回は安い店が出来たというので行ってみた。前回と同じく、Aさんとの2人である。

 出向いたのは6月5日。ヒマ人も2ヶ月が過ぎ、飽きてきた今日この頃であった。前にビデオ屋があったのでよく来ていたビルの中に、いつの間にかカラオケ店が出来ていた。
 1階は受付のみ。いったん自動ドアを出てロビーに行き、エレベーターで部屋に向かう。該当の回に行くとまたカウンターがあり、そこで機器類を受け取る。ちょっと変わったシステムである。


 今回も唄われた曲目を記す。わたし(紅)とAさん(A)の略。アニソンには作品名を記した。


 ・あたしだけにかけて/面影ラッキーホール 『夏のあらし』 (A)
 ・サトームセンCMソング  (紅)
 ・青雲のうた/森田公一  (紅)
 ・ふわふわ時間/桜高軽音部 『けいおん!』 (A)
 ・Cagayake! GIRLS/桜高軽音部 『けいおん!』 (紅)
 ・Don't say “lazy”/桜高軽音部 『けいおん!』 (A)
 ・石丸電気の歌  (A)
 ・まっくら森の歌/谷山浩子 『みんなのうた』 (紅)
 ・Spiral/angela 『アスラクライン』 (A)
 ・ドレミのまほう/大和田りつこ 『みんなのうた』 (紅)
 ・ぐるぐるどっか~ん!/ふうか、ワンワン 『いないいないばあっ! 』 (A)
 ・手紙~拝啓 十五の君へ~/アンジェラ・アキ  (紅)
 ・明日へのキズナ/HIMEKA 『戦場のヴァルキュリア』 (A)
 ・ヨドバシカメラの歌/MIQ  (紅)
 ・キミシニタモウコトナカレ/May'n 『シャングリ・ラ』 (A)
 ・Hatch/白石涼子  (紅)
 ・だってあなたはあなただから/野中 藍  (A)
 ・地上の星/中島みゆき  (紅)
 ・HAPPY SNOW/堀江由衣  (A)
 ・平成タイムボカンの歌/山本まさゆき、ピンク・ピッギーズ 『平成タイムボカン』 (紅)
 ・キングゲイナー・オーバー/福山芳樹 『オーバーマン・キングゲイナー』 (紅)
 ・宇宙で恋は☆るるんルーン/ルーンエンジェル隊 『ギャラクシーエンジェる~ん』 (A)
 ・ETERNAL BLAZE/水樹奈々 『魔法少女リリカルなのはA's』 (紅)
 ・えんじぇるCha-Cha/ぴたぴた♥エンジェル♪  (A)
 ・だれかが風の中で/上條恒彦  (紅)
 ・田村ゆかりメドレー  (A)
 ・心晴れて 夜もあけて/堀江由衣 『十兵衛ちゃん2-シベリア柳生の逆襲-』 (紅)
 ・ライオン/May'n、中島愛 『マクロスF』 (A)
 ・マクロス/藤原 誠 『超時空要塞マクロス』 (紅)
 ・God knows.../平野綾 『涼宮ハルヒの憂鬱』 (A)
 ・最強ロボダイオージャ/たいらいさお、ザ・ブレッスンフォー 『最強ロボダイオージャ』 (紅)
 ・大漁豊漁ぼやき船/弟子木村  (A)
 ・いままでのあらすじ/えすおーえす団 『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』 (紅)
 ・ハレ晴レユカイ/平野 綾、茅原実里、後藤邑子 『涼宮ハルヒの憂鬱』 (A)
 ・冒険でしょでしょ?/平野 綾 『涼宮ハルヒの憂鬱』 (紅)
 ・経験値速上々↑↑/南 春香、南 夏奈、南 千秋 『みなみけ おかえり』 (A)
 ・18/カチューシャ 『下級生2』 (紅)
 ・かえして!ニーソックス/平野 綾、加藤英美里、福原香織、遠藤 綾 『らき☆すた』 (A)
 ・寝逃げでリセット!/泉つかさ 『らき☆すた』 (紅)
 ・恋のミノル伝説/白石みのる 『らき☆すた』 (A)
 ・集結の園へ/林原めぐみ  (紅)
 ・Cagayake! GIRLS/桜高軽音部 『けいおん!』 (A)
 ・虹色のSneaker/林原めぐみ  (紅)
 ・Romantic Flight/堀江由衣  (A)


 ちょうど『けいおん!』の曲が出た頃だったので、当然ながら入れる。でも、難しい…。
 なぜかCMソングが入っているが、こういう電気屋のCMソングって、入るものなんだねえ。ビックカメラの歌は入っていないが。

 その後、2回ほどカラオケには行っているが、記録を取っていないので割愛。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ