徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

タイヤ

2006-08-05 20:03:38 | Sports/Football
ワールドカップのお土産第2弾。
やる気のないキーホルダー(韓国そっくりの赤いユニフォームに日の丸というあり得ないやる気のなさ)と問題のタイヤ型帽子。このタイヤキャップ、オランダサポは率先して被ったそうだが、いくら同じオレンジとは言え、清水のゴール裏でこれは被れない。これ、チョンマゲじゃねーか……。

このお土産はあと30個ほど実弾があるようなので、これから貰う人はやんわり断るように。むしろ30個貰って清水か新潟、大宮サポにでも配るか。集団だったら笑える。

世代論

2006-08-05 19:40:32 | LB中洲通信2004~2010
池袋のメトロポリタンホテル、いつも知野二郎さんとの打ち合わせで使うカフェで、ハシケンさん取材。
まずはハシケンのルーツミュージックを訊く。プロフィールやインタビューを見ると中学時代のビートルズとの出会いがあって、いきなり沖縄へ行ってしまうようなものばかりだったので、この辺は謎だったのだけれども、1ヶ月違いのほとんど同世代ということもあってハシケンの口から出て来るミュージシャンの名前は非常に納得できる人ばかりだった(ちなみに同席されていたヤマハのYさんも同い年だった)。『青い月』リリース時に作られたハシケンデビュー10周年記念サイトのアルバム全曲解説で、アルバムに参加した村田陽一、そしてJAGATARAに触れたコメントをしていたことが、個人的に嬉しくて訊いた。「年齢は意識していない」とは言うものの、同世代の音楽家が活躍していることは励まされるし、業界やビジネスの規模(w)は違うとはいえ、やはり同年代の人間が置かれている立場や求められているものの本質は同じなんだろうなあと思った。「世代論」の流れで、沖縄・奄美の話の中から聞けた沖縄を取り巻く「世代論」も興味深かった。
インタビュー後、イベントのハワイアンで賑わう西口公園で撮影。立ち話をしばらくして別れる。
レポートは10月号掲載予定。

すぐ家に戻ろうと思ったが、結局その場で30分程度アポの電話など。せっかくなのでイベントの風景を撮って、なぜか中古CDの屋台も出ていたのでハイロウズのマキシばかり大量購入。