これから残り2ヶ月、鬼門の関東シリーズが始まる。
東京在住なので関東シリーズは行きやすいし、ありがたいのだが、健太以前の関東シリーズでは目も当てられない惨敗を何回も目にしてきた。国立でのマリノス戦、ナビスコカップでのヴェルディ戦……去年も9月の関東シリーズで千葉戦こそ完勝したものの、その後の鹿島、浦和戦に惜敗。関東シリーズは鬼門なのではないかとさえ思ってしまう。さらに去年の場合は淳吾、兵働の離脱という最悪のアクシデンドを招き、勝負どころで完全に失速してしてしまった。それだけに、今年こそは粘り強く戦って欲しいところだ。今年は、去年のように勝負の趨勢が決まったところで、ゴール板前で2、3頭抜いても仕方がないのだ。現在、残り9戦で8差、リーグ戦というのは何が起こるかわからない。しかし何が起こるかわからない位置にいなければ何も起こりようがない。
少なくとも現状を見る限り、去年のような脆さは見当たらないんじゃないか。何度でも書くが、今のエスパルスほどチームとして選手層が厚いクラブは少ない。健太の選手起用・交代もこれまで以上にゲームにフィットし始めた。不安要素は去年に比べたら格段に少ない。
まずは11月を最高の状態、状況で迎えて欲しいのだ。そのときに健太エスパルスがどういうチームなのか、エスパルスがどういうクラブに育ったのか、すべてが明らかになる。
ま、それまで勝ち続けなければ意味はないんだが。
まずは明日23日、味スタでFC東京戦。
東京在住なので関東シリーズは行きやすいし、ありがたいのだが、健太以前の関東シリーズでは目も当てられない惨敗を何回も目にしてきた。国立でのマリノス戦、ナビスコカップでのヴェルディ戦……去年も9月の関東シリーズで千葉戦こそ完勝したものの、その後の鹿島、浦和戦に惜敗。関東シリーズは鬼門なのではないかとさえ思ってしまう。さらに去年の場合は淳吾、兵働の離脱という最悪のアクシデンドを招き、勝負どころで完全に失速してしてしまった。それだけに、今年こそは粘り強く戦って欲しいところだ。今年は、去年のように勝負の趨勢が決まったところで、ゴール板前で2、3頭抜いても仕方がないのだ。現在、残り9戦で8差、リーグ戦というのは何が起こるかわからない。しかし何が起こるかわからない位置にいなければ何も起こりようがない。
少なくとも現状を見る限り、去年のような脆さは見当たらないんじゃないか。何度でも書くが、今のエスパルスほどチームとして選手層が厚いクラブは少ない。健太の選手起用・交代もこれまで以上にゲームにフィットし始めた。不安要素は去年に比べたら格段に少ない。
まずは11月を最高の状態、状況で迎えて欲しいのだ。そのときに健太エスパルスがどういうチームなのか、エスパルスがどういうクラブに育ったのか、すべてが明らかになる。
ま、それまで勝ち続けなければ意味はないんだが。
まずは明日23日、味スタでFC東京戦。