日産スタジアムで横浜マリノス戦。
調子の上がらない名古屋にも相当苦戦したのだが、今回は相手が連敗中ということで、さらにヒジョーにやり難い状況での対戦。前半はそれを証明するようにアグレッシブに走るマリノスに苦しめられる。結局カウンターとセットプレーの2発で沈めたが、こういう状況でも耐えて、耐えて活路を切り拓く力が身についてきたのはチームが成熟してきた証拠。シーズン終盤ではどのクラブでも、いろんな意味でギリギリの状態での戦いになるのだから、この期に及んで常に素晴らしい内容で見せろなどといっても、それは無理な話だ。決めるべきところで決めていれば印象も相当違っただろうが(確かに今日はそんなシーンが多かった)、これからの5ゲームは、いかに去年できなかった本物の総力戦の戦い方を身に付けて、終盤の上位争いを戦い切るのかがテーマになるだろう。今大事なのはどう考えても結果です。
兵働「どの試合もうちが90分間ペース握って勝てるってことはまずないから、まあこのちょっと苦しんで……耐えるとこはしっかり耐えて、で行けるときに行こうっていう形がだいぶできてきてるんで、まあそこら辺が去年より良くなったとこだと思うし、成長した部分だと思います」(Sの極み 10月20日付け)
矢島があと1点獲ってくれればなァ……。
調子の上がらない名古屋にも相当苦戦したのだが、今回は相手が連敗中ということで、さらにヒジョーにやり難い状況での対戦。前半はそれを証明するようにアグレッシブに走るマリノスに苦しめられる。結局カウンターとセットプレーの2発で沈めたが、こういう状況でも耐えて、耐えて活路を切り拓く力が身についてきたのはチームが成熟してきた証拠。シーズン終盤ではどのクラブでも、いろんな意味でギリギリの状態での戦いになるのだから、この期に及んで常に素晴らしい内容で見せろなどといっても、それは無理な話だ。決めるべきところで決めていれば印象も相当違っただろうが(確かに今日はそんなシーンが多かった)、これからの5ゲームは、いかに去年できなかった本物の総力戦の戦い方を身に付けて、終盤の上位争いを戦い切るのかがテーマになるだろう。今大事なのはどう考えても結果です。
兵働「どの試合もうちが90分間ペース握って勝てるってことはまずないから、まあこのちょっと苦しんで……耐えるとこはしっかり耐えて、で行けるときに行こうっていう形がだいぶできてきてるんで、まあそこら辺が去年より良くなったとこだと思うし、成長した部分だと思います」(Sの極み 10月20日付け)
矢島があと1点獲ってくれればなァ……。