アジアカップ、最多の4度目の優勝。しかもそれはすべてJリーグ発足以後に成し遂げられている。改めて素晴らしい成長期に僕らは代表戦を観続けている。
しかし、昨夜のドキュメントで渋谷の様子が映されていたんだが、相変わらず連中のチャントが実にいい加減で笑ってしまった。いや、まあパワーに溢れていて微笑ましくはあるんだけれども。
バモはしっかり言え、バモ。
しかし、こういう姿を観ていると清水のチャントがいかにフリーのお客さんにはハードルの高いものか判る。
こういう代表戦の「サポーター」を報じているニュースを観ると、20年ほど前、ラフィンノーズのメンバーがインタビューで「オレらのファンよりもユーミンのファンの方がパワーがある」と答えていたのをいつも思い出す。
消費者てのは圧倒的にパワーがあるんだよ。
彼らは必ず自分の行動に対して必ず見返り回収していくから。
それはオタク化して、無償の愛や忠誠心を行動の規範とするJサポとは真逆だとも言えるんだよなァ。
まあそんな「消費者」をいかに取り込んで、定着させて、コアサポ化していくか。これはJクラブの長年の課題すね…。
今日はツインメッセ静岡で消費者向けのイベント、サポーターズサンクスデー。
お客さん、増えて欲しいな…増える要素は
あんましないんだけどw
しかし、昨夜のドキュメントで渋谷の様子が映されていたんだが、相変わらず連中のチャントが実にいい加減で笑ってしまった。いや、まあパワーに溢れていて微笑ましくはあるんだけれども。
バモはしっかり言え、バモ。
しかし、こういう姿を観ていると清水のチャントがいかにフリーのお客さんにはハードルの高いものか判る。
こういう代表戦の「サポーター」を報じているニュースを観ると、20年ほど前、ラフィンノーズのメンバーがインタビューで「オレらのファンよりもユーミンのファンの方がパワーがある」と答えていたのをいつも思い出す。
消費者てのは圧倒的にパワーがあるんだよ。
彼らは必ず自分の行動に対して必ず見返り回収していくから。
それはオタク化して、無償の愛や忠誠心を行動の規範とするJサポとは真逆だとも言えるんだよなァ。
まあそんな「消費者」をいかに取り込んで、定着させて、コアサポ化していくか。これはJクラブの長年の課題すね…。
今日はツインメッセ静岡で消費者向けのイベント、サポーターズサンクスデー。
お客さん、増えて欲しいな…増える要素は
あんましないんだけどw