徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

取ってからから早いか、取られてから早いか/第15節 鳥栖戦

2012-06-25 21:24:28 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス11~14
土曜日はスカパーで鳥栖戦
これでリーグ4戦勝ちなしということでネガティブな意見が少なくないけれども、テレビで観る限りチームが戦っていないとは感じられなかったし、むしろ連敗を阻止したいという鳥栖の意気込みとコレクティブなサッカーが緊張感を感じさせる好ゲームだったのではないかと思う。アフシンの言う通り、75分間「自分たちのサッカー」はさせてもらえなかったのかもしれないが、前節の新潟戦のように、圧倒的に攻め込みながらも打つ手なしの状況に比べたら、面白いゲームだったし、ストレスの少ない、スリリングな展開だったと思う。それほど鳥栖はいいチームだったと思う。これが、「ボールを取ってからが早いサッカー」と「ボールを取られてからが早いサッカー」の戦いである。

今シーズンの前半戦、あれほどドローのなかったチームがなかなか勝てないでいる。
もちろん勝てなかったことは残念だけれども、いや、しかし、まだそんなに悲観的には思っていないのだけれどもね。


両輪/6.24 そうだ、船橋行こう。電車でGO!野田退治デモ

2012-06-25 19:34:53 | News
日曜日は船橋デモに参加。おそらく右デモ以来の船橋でのデモだ。
この一ヶ月ほどは怒涛の官邸前抗議で、何か久々にデモらしいデモに参加したような気がする。到着したのがスタート時間を10分ほど過ぎていて、サウンドカーの姿も見えず、ちょうど共産党の志位さんグループを見送ったあたりで合流した。ということで脱原発杉並主催とはいえ、サブカル臭さは感じられず、慣れたデモの雰囲気で約4キロのロングコースを歩いた。
官邸前の行動は「相手」と直接対面する抗議だとはいえ、やはり「建物」に向かって叫び続けることに他ならず、直接レスポンスがあるわけではない(今日、野田首相は「聞こえている」とコメントしたらしいが)。その点、町でのデモは抗議という激しさはないものの、文字通りのデモンストレーションとして普通の人たち(今回は野田の地元・船橋の人たち)のレスポンスを良くも悪くも感じることができる。駅前は比較的冷ややかな反応という感じもしないこともなかったが、住宅街では手を振る人たちも少なくなく、久々にデモの浸透も実感できた。
やはり、デモと抗議は両輪だな、と思うのである。直接抗議の熱さも、普通の人たちに向けてアピールする熱さもやはり行動する人間には必要なんじゃないか。個人的にも、たぶん、それがないとバランスが取れない。
参加できてよかったと思う。



このデモは今日の東京新聞の一面では官邸前抗議を上回る大きさで取り上げられた。
もちろん野田首相の地元で、共産党の志位さんが参加して、さらに先日亡くなられたジャーナリストの日隅さんの遺言デモ(野田政権倒閣デモを!)というバリューもあり、取り上げやすかったのだと思う。しかし記事の内容は、何かニュアンスが違うような気がしてならない。脱原発杉並は所謂“Twitter発”というよりもそれなりにもともと「組織化された組織」で、アイデアの集積や情報の拡散こそTwitterが大きな役割を果たしている(情報のやりとりでTwitterを利用するなんてのは当たり前である)とはいえ、デモとTwitterをくっつけるにはちと記事に誇張ありという感じがする。
今の反原発の流れの中で、Twitterから発生し、全国に波及する“個人のネットワーク”を実現しているのは、どう考えたって、やっぱしTwitNoNukesだと思うんである。それは、何者でもない、自覚した当事者(個人)たちの集合体、という表明である。名乗りさえすれば誰もがTwitNoNukesである。そんなふうに理解している。