徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

第9地区/静岡ピカデリー2

2010-04-21 03:39:53 | 静岡・七間町で映画を観る会
七間町で映画を観るシリーズ第一回目は静岡ピカデリー2『第9地区』

twitterにも書いたけれども、ケラリーノ・サンドロヴィッチ監督なら完璧なコメディに仕立てあげそうな題材である。
凡庸な主人公が騒動に巻き込まれて、逃亡し続けるうちにいつの間にか全方面から追われる羽目になるというのはコメディー映画の定石。さらにニール・ブロムカンプ監督が主人公のヴィカスをプロの俳優ではないシャルト・コプリー(業界のプロデューサーだという)を最初から指名して「譲らなかった」というのだから、これはSFコメディー映画として観る方がナチュラルなんじゃないかと思う(勿論正しいとは言わない)。信じがたい事態に巻き込まれていくヴィカス、シャルト・コプリーの演技はまさにコメディー映画のそれである。

確かに南アフリカの状況は全面的に作品に反映されている。しかしパンフに書かれているような「社会派のSFドラマ」というフレーズにはどうも賛同できない。ヨハネスブルグを舞台にしているのだから物語の根底には人種問題“も”流れているんだろう。その影響を設定から読み取るのは容易にできる。しかしエイリアンの嗜好品が猫缶だったり、やけに“人間臭い”親子愛を見せるエイリアン、クリストファー・ジョンソン親子の役柄にヘヴィさはさほど感じられない。南アフリカの社会をモチーフにしている社会派SFドラマというなら、衝突しているはずの2つの社会が描かれなければならないと思うが、ここで描かれるのはひたすら人間(白人)社会でしかない。社会派というなら、どこにエイリアン(黒人)の社会が描かれてるのよ、と。
ヴィカスが逃亡し、追われる身になった理由を考えてみればいいのだ。追う側はなぜヴィガスを抹殺(差別)するのではなく、生け捕りにしようとしているのかも。

状況は何も変わらない中、ひとり変わらざるを得なかったヴィカスの孤独を描くラストシーンはひたすら切ない。しかし、それはあくまでもSFとして切ないのだ。
評判通りのエンタテイメントで面白い作品だったけれども、だからこそ妙に重苦しい音楽にはちょっと違和感を感じた。

今日はピカデリー2で観たのだけれども、けんみん映画祭で『地獄の黙示録』をこの劇場で観て、文字通り本当に椅子から飛び上がったのを思い出した(川を遡る捜索隊が食料調達をするために陸に上がったところを虎に襲われる場面)。ホントに飛び上がったのである。子供だったけれど。もちろん3Dの時代ではないんだが、何かスクリーンに迫力があったんだよなあ。
今日は夕方の上映ということもあって客席はオレも含めて10名前後。贅沢に観させてもらいやした。


トラディショナルな喫煙所の雰囲気が実に味わい深いのです。

「I GET REQUESTS」募集開始

2010-04-17 03:34:22 | Music
働くアニキ、SIONも止まらず走り続けて25年。20年からあっという間だったような気がするけど、25年ですよ、25年。四半世紀。音楽性の多様さはデビュー以来だが、言ってることはさほど変わらないような気もする、が、それが大事なんである。変わるのも大事なんだが、変わらなさっぷりも同じ貴重なんである。天然記念物なんである。それがキープオン・ロッキンですよ。
ライブの定番は当然リクエストしておきたいところだが、「あまった優しさ」「ガラクタ」「snowdrop」「夢を見るには」あたりも是非是非。
21世紀に入ってからのアルバムも多くなったし、25周年を機会にそろそろソングブックなんかも制作してもらえると嬉しい。

そしてNaked3(6月21日リリース)にはいよいよ激情の「金色のライオン」収録すか。これは残しておかなくっちゃね。
その前にリクエスト募集中↓

以下、オフィシャルからのインフォメーションです。


SIONデビュー25周年企画第一弾「I GET REQUESTS~SION with Bun Matsuda~」、ファン投票開始!!

1985年9月1日、自主制作盤「新宿の片隅で」でデビューしたSIONは、2010年の今年25周年を迎えます。
25周年企画第一弾となる本アルバムは、25年間SIONを応援してくれたファンのリクエストに応えるスペシャルアルバムです。
ファン投票により選出されたベスト10の楽曲を新たにアコースティックアレンジをし、デビューからの盟友・松田文とレコーディングをおこないます。
更に、投票をしてくれた全ての方の名前はアルバムジャケットに記載されます。
まさに「ファンの、ファンによる、ファンのための究極のアルバム」です。
このアルバムの選曲はあなたの手に委ねられている!!
「これこそは、私が思うSIONベストソング」を10曲お選びいただき、タワーレコード オンラインSION 25周年特設ページ内の投票フォームよりご応募ください。
リクエストをしていただいた方の中から抽選で豪華プレゼントを差し上げます。

投票期間 : 2010年4月16日(金)12:00~5月23日(日)23:59
タワーレコード オンライン特設ページ
※PC/モバイルのどちらからでも投票していただけます。

SION 「I GET REQUESTS~SION with Bun Matsuda~」
2010年7月21日(水) タワーレコード全店、及びタワーレコードオンライン特別先行リリース!!
価格 : ¥3,150 (税込み)
発売元:BUG Music Inc.
販売元:BounDEE.Inc.
協力 : TOWER RECORDS ONLINE

“僕”らの大好きな、ピカレスク物語の基準/フレデリック・モンテサー「悪者の文学」

2010-04-14 19:30:33 | Books
①主人公は貧しい状態にある若い人物で、財産や職業を持たない人間であること。
②主人公の活動は最小限の犯罪行為に限定し、無意味な暴力や殺人を犯さないこと。
③主人公が社会批判を意識していること。
④ヒロインは肉体的快楽を覚えても決して淫乱な性質ではないこと。
⑤生き残るという基本的問題を論議するくだりがあること。
⑥主人公が法や秩序の側に立たないこと。
(フレデリック・モンテサー『悪者の文学』畠中康男・訳/南雲堂)

覚醒した小四郎/草燃える

2010-04-14 18:45:37 | Movie/Theater
時代劇専門チャンネルで放送中の「草燃える」もいよいよ終盤。
ここに至って、「反平家の旗揚げは(中略)我々坂東武者の旗揚げだった」と言い切る松平健演じる北条“小四郎”義時と、弱肉強食の時代の始まりに弱き者の立場を思いやり、詩歌に自分の思いを込める滝田栄演じる伊東“十郎”祐之が対の関係であり、すっかり“立場”が入れ替わってしまったことが明らかになる。
頼家と実朝、それぞれのスタンスもそうだが(てかそれは一応史実なんだが)、NHKのバランス的演出な感じもしないでもないが、小四郎と十郎の演出はさらに鮮明で爽快感すらある。松平“上様”健の本領発揮です。
ということですっかり覚醒した小四郎に対して、岩下志麻演じる政子は相変わらず鎌倉という台風の真ん中にいるくせにまったく孤独(つまり世間知らず)で、男たち(つまり、時代)に翻弄され続ける。
政子も間もなく覚醒する。
そして、やはり覚醒した人間というのは孤独なものなのだ。

それにしても三浦義村を演じる藤岡弘の謀略家っぷりが魅力的だ(義村自身が煮え湯を飲まされてきた義時より15年も長生きするというのがピカレスクっぽくて魅力的なキャラでもある)。「アッコにおまかせ」あたりでネタ扱いされているけれども、藤岡弘は本当に武士かもよ…。

謀略家といえば尾上辰之助の後鳥羽上皇もさすが。

ミーティング

2010-04-14 02:59:53 | LB中洲通信2004~2010
昨日と今日は博多で打ち合わせ。
方向性はほぼ決まっている(と思う)んだが、今回のミーティングではwebに関してはかなり見通しがついた(と思う)。まあ今後はがらっと変わった展開になる予定です。

今日の昼、藤堂編集長のケータイに久留米のライブハウスさんから連絡が入った。過去に特集を組んだ、とあるミュージシャン氏が5月に来福してライブをするのだが、そのときに掲載した写真を使用させて欲しいとのこと。
今後の展開はがらっと変わっていくのは確かなんだが、これまでの30年…20年というのはやはり、どう考えたって財産だよな、と再認識した次第。

まあぶっちゃけ、それナミさんのことなんですが。
ちなみに2006年のナミさん特集はオフィシャルサイトの<掲載記事>から見られます。2月に行われた「水と星のまつり in チェン・ダーオ」も無事成功した模様です。おお!来年も?

そして、久々のインフォメーションです。
4月26日(月)よりジュンク堂書店新宿店でバックナンバーフェアが開催されます(期間はまだ未定…1週間? 2週間? 1ヶ月?)。これまでのバックナンバーとともに、一般販売していない感謝号もたぶん並ぶと思いますです。ぜひこの機会にお求め下さい。
ジュンク堂書店新宿店様、ありがとうございます。

ポストテル/第6節仙台戦

2010-04-12 02:18:36 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス06~10
アウスタで仙台戦

一応、まだ6節とはいえ首位決戦…とは思えない大差がついた。
しかも2年ほど前の味スタでの東京戦のように5点の得点者がすべて違うという、とても素晴らしい結果だ。中でもなかなか結果の出せなかった永井(浦和時代にACLであんなゴールを決めていたような記憶があるな…)、PSMで“らしい”ゴールを決めて以降は、どうも空回り気味で今ひとつ調子が乗り切れていないように見えていた淳吾のゴールには正直胸が熱くなった。
何か、いいチームになってきたなあ…とか。
ここのところ清水の選手層に言及する人がいる。確かに今季の伸二やエディの加入は大きいけれども、そもそも清水の選手層が厚いことは数年前からわかっていたことで、これはいよいよ本物になろうとしているということなのだ。
時間はかかってしまったけれども、あのテルがついにベンチに座っているというのはとても象徴的なことだ。ポストテルというのは健太エスパルスにとっては最大の懸案のひとつだったと思うし、タクの本格化というのは本当に嬉しいことだと思う。もちろんいざというときのクローザーとしてのテルの輝きはまったく失われてはいないけれども。
タクの2点目はそういう意味でも素晴らしかった。
フローデも安定感が増してきた。
まだまだ、これからですな。

サポパはスルーして駅南酒場で1時間少々酒。

さすがにのんびりし過ぎたのでそろそろ仕事もギア入れていかないとヤバいなあ…と帰り道に思う。

(追記)
「最初は静かなチームだと思った」「僕は代表のためじゃなく、エスパルスのためにやっている」(スポニチ 4月12日付

林檎の件/ブライアン・サウソール他「ノーザン・ソングス 誰がビートルズの林檎をかじったのか」

2010-04-08 17:18:09 | Books


注文していた「ノーザン・ソングス 誰がビートルズの林檎をかじったのか」(ブライアン・サウソール、ルパート・ペリー/著 上西園誠・訳)購入。60年代当時、日本のみならず欧米のミュージシャンたちも“認識が希薄だったという”著作権の世界。プロの時代からアマチュアの時代へ…といったら言い過ぎか、天才の時代なんだから彼らが若くて騙されやすくて、認識が希薄だったのは当たり前なんだけど(当然いつまでも若くはないので彼らの多くはマネージメントとトラブルになる)。革命時代というのは変化に惑わされずに生き馬の目を抜くような、上手く立ち回れる連中が儲ける。目先のJASRAC批判で音楽出版(著作権)の世界の“冷酷さ”を嘆き憤るよりも、本書でジョン&ポールという20世紀最大級のソングライターチームが振り回された奇奇怪怪を理解するのは無駄じゃないと思うです。マイケルも最重要人物として登場するしね。
この辺は複雑怪奇の世界なのでサザナミの資料としてきちっと読んでおきたかったなあ…今更ながら。本書を読んでからサザナミもご覧下さいw

ギターマガジンを読んで猛烈に聴きたくなったので、新星堂に寄ってジミヘンの「Valleys of Neptune」も勢いで購入。ここんところあんまし余裕ないんだけどなあ。1969年に絞った「Electric Ladyland」以後、Woodstock前後のジミヘンの世界。「First Rays of the New Rising Sun」と併せて聴くのか吉かのう。
ライナーを書いている大鷹さんの<ついにジミ・ヘンドリックスの新しい章の開始だ。>という冒頭の一文はちょっと大仰だなあ、と思うが。
ほら、これから「ノーザン・ソングス」も読むし。


(5月12日追記)
『ノーザン・ソングス』、大筋ではスリリングな展開を見せる面白い本なのだけれども、実に読みにくい本だった。まず著作権を巡る有象無象のビジネスマンが登場するストーリーなのだから、著作権周辺用語の解説はともかく、もう少し個人や時代背景の理解を促す注釈の充実が欲しかったところ。構成に関しては翻訳本だから仕方がない部分もあるんだろうけどもう少し小技で編集の仕方があったんじゃないかなあ…。ビートルズのもう一つの側面を知ることができる労作なのは確かなんだが、ビートルズだから!と準備がない一般読者が読み始めるのにはちとハードルが高いかも。あと通貨の表記とかね。

葉書

2010-04-05 18:41:44 | 素日記
村松画伯からご丁寧に葉書を頂く。
葉書を裏返すと、こ…これは高円寺の酒場で話を伺った清志郎全生涯をまとめて描いたという渾身の作品。

ということで早速額装する。
村松さんの連載のイラストもよかったけど、これ名作だなあ…。
画像でお見せできないのが残念。

今年は優勝するつもりなので/第5節 横浜マリノス戦

2010-04-04 01:44:14 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス06~10
健太「中村が代わって、逆にF・マリノスはアグレッシブになってボールを非常に動かされた」(J's GOAL 4月3日付

日産スタジアムで横浜マリノス戦。行列に並んでいるときにゴトタケ先生発見。

キックオフ後、わずか5分で小野、辻尾、岡崎のトリプルシンジによる見事な<崩し>で先制。さらに前半終了間際にも伸二のFKからオカが詰めて追加点。
しかし内容は、フリーキックこそ同数だがシュート19本(清水8本)、コーナーキック14本(清水2本)と、先制直後から後半にかけてかなり苦しいものだった。前節神戸戦で引き分けたとはいえ攻撃陣が爆発しているマリノス相手に、アウエイとはいえ受身で重心がかなり低く感じたのも苦しさの原因。後半、テル、平岡を投入して健太も覚悟を決めたとこちらも腹を括った。
まあ、神戸や大宮や新潟戦で慣れてますが。こういうヒリヒリした展開(マリノスは奴らの戦い方とはちょっと違うが)。
しかし今日のゲームはPK阻止以外でも西部が素晴らしかった。ナビスコカップで武田が想像以上にアクレッシヴで安定したパフォーマンスを見せたのが影響したのか、何か持っているポテンシャルを発揮した印象で嬉しくなってしまった。これに加えて海人と碓井君が控えているというのは、ちょっと、どこの日本代表かと思えるぐらいのハイレベルの争い(この日はダブルヨーヘイ)。
それにしても新はツイてない。PK献上職人のイメージが…つかなきゃいいが。
これで暫定首位が復活。

オカ「(開幕から負けなしということについて)
今年は優勝するつもりなので
いいスタートが切れて良かった」(J's GOAL 4月3日付

明日(今日)鹿島のゲームが残っていて、広島と名古屋は1節未消化で、そもそもまだ5節で勝ち点も団子状態なんでアレなんですが(浦和3位だよ!)、このまま調子上げて行って欲しいなあ…。

ところで…気になったコメントがあったので書く。
去年の順位予想でも結構本気で2位予想したマリノスのポテンシャルをオレは高く評価している。実情は知らないので軽々しいことは書けないのだけれども、コーキチ監督が継続されていればマリノスには違う展開もあったのかもしれないと思う。チームとしては魅力的だと思っている。
しかし、今日の、このコメントはいただけない。

清水「たとえミスとかアクシデントとかで点を取られたとしても、それを取り返すサッカー」
山瀬「今日の失点は崩されてというより、ミス絡みになってしまったところが残念」
渡辺「失点シーンは崩されたわけではない。もったいないというか、いらない失点だったと思う」
波戸「最初の失点のところでもう少し、いい判断をしていれば、こういう結果になっていなかった。最初の1点目が、あまりよくない形での失点だった」
(以上、J's GOAL 4月3日付

波戸と他の3人のコメントを読み比べてみる。何を言ってるんでしょうか、冷静な波戸さん以外のこの3人は。
それを<崩された>と言うんだ。
<崩す>というのはギャップを作り、スペースを突き(飛び込み)、ミスを誘い、そして抜け目なくゴールすることに他ならない。清水のプレイに意志があれば、あの得点は美しい流れからの得点と見るのが正しい。
まあ、美しい、美しくないは完全に主観ですが。
てか<アクシデント>というなら、どう考えたって(清水視線で)オウンゴール臭いマリノスの得点のことを言うのだ。

あれは実にもったいない、下らない失点だった。
それでも西部神の価値はまったく変わらない。

さらに、ところで…。
俊輔がいた方がもっと楽だったかもしれない。
とは皆思ったことだろう、うん。

(追記 4月4日)
<長谷川健太監督に、こんなことを聞いてみた。「岡崎慎司のゴール・・ 相手ディフェンダーのクリアボールが、正確に彼の足許に転がってきたわけだが、あれは、偶発的なものだったのか、それとも必然的なファクターも内包していたのか・・岡崎慎司については、長谷川さんは熟知しているはずだから、そのことについてコメントをいただきたいのだが・・」

「岡?のゴールは、決して偶然だけではなかった・・ここでは、それだけは言っておきたいですね・・」>(湯浅健二の「J」ワンポイント 第5節 2010年4月3日、土曜日

高円寺

2010-04-02 11:58:42 | 素日記
昨夜は久しぶりの高円寺で、物凄くご無沙汰していた村松正孝画伯と酒。
タケちゃんのフライデー襲撃事件の影響等など熱く語る。何で今頃なんだが、それがマイジェネレーションというものです。
それにしてもちと飲み過ぎたか…反省。

DVD、ありがとうございました。