宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2017年1月11日に内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)から世界最小のミニロケット1号機を打ち上げる。
同ロケットの全長は10m弱で、超小型衛星を搭載し、打ち上げ費用は数億円と、国産主力ロケットの10分の1以下に抑えることができる。
今回搭載する超小型衛星「TRICOM-1」は3㎏で、東京大学が開発、地球の撮影や地上局との通信などを行う。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2017年1月11日に内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)から世界最小のミニロケット1号機を打ち上げる。
同ロケットの全長は10m弱で、超小型衛星を搭載し、打ち上げ費用は数億円と、国産主力ロケットの10分の1以下に抑えることができる。
今回搭載する超小型衛星「TRICOM-1」は3㎏で、東京大学が開発、地球の撮影や地上局との通信などを行う。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケット2号機で打ち上げられたジオスペース探査衛星(ERG)の愛称を「あらせ」(ローマ字表記は「ARASE」)と決定した.
愛称の由来は以下のとおり。
1. 地球周辺の宇宙空間であるジオスペースの中で最も荒々しい高エネルギー粒子に満ちたヴァン・アレン帯という宇宙の「荒瀬」(水が激しく波立ちながら流れている川のこと)に漕ぎ出していくことのため。
2. 内之浦宇宙空間観測所の所在地である鹿児島県肝属郡肝付町に流れる「荒瀬川」にちなんで。
神奈川大学工学部高野研究室は、東京都大島町差木地近隣広場(伊豆大島)において、「カーボン繊維強化軽量ハイブリッドロケットエンジン」搭載のロケットの打ち上げ実験に成功した。
打ち上げ実験の狙いは、①「カーボン繊維強化軽量ハイブリッドロケットエンジン」を搭載し、高度4,000mまで到達させること②将来の衛星打ち上げを目標として、フェアリング分離機構を含めた二段式機構の技術実証を行うこと③パラシュートを展開し、ロケットを安全に着水させ、機体及びデータを回収すること。
HAKUTO(ハクト)は、新たにチームインダス(TeamIndus、拠点:インド)と、チームインダスが開発する月着陸船(ランダー)でHAKUTOの月面探査ロボット(ローバー)を月面まで輸送する“相乗り”契約を締結した。
チームインダスは、インドのバンガロールを拠点に、Google Lunar XPRIZEに参加するチーム。ランダーとローバーの両方の開発を進めており、2015年にはGoogle Lunar XPRIZE中間賞のLanding(ランディング/着陸技術)部門を受賞するなど、ランダー開発における技術力にも定評がある。
チームインダスは、打ち上げ契約をXPRIZE財団からすでに承認されており、HAKUTOも今回の”相乗り”契約により、XPRIZE財団から打ち上げ契約が承認された。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、12月20日午後8時にイプシロンロケット2号機を打ち上げ、ジオスペース探査衛星(ERG)の分離に成功した。
イプシロンロケット2号機によるジオスペース探査衛星(ERG)の打ち上げ時刻が、12月20日(火)20:00(日本時間)に決定したが、JAXAでは20日(金)19時40分より、内之浦宇宙空間観測所から打ち上げの様子をライブ中継する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、イプシロンロケット2号機によるジオスペース探査衛星(ERG)の打上げ時刻を、12月20日(火)、20時00分00秒(日本標準時)、打上げ時間帯: 20時00分~21時00分(日本標準時)に決定した。
無人補給船「こうのとり」6号機は、12月14日未明、国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングに成功した。
無人補給船「こうのとり」6号機は、12月13日夜、国際宇宙ステーション(ISS)に到着した。
ドッキングが完了するのは14日未明の予定。
<新刊情報>
書名:宇宙ロケット工学入門
著者:宮澤政文
発行:朝倉書店
宇宙ロケットの開発・運用に長年関わってきた筆者が自身の経験も交え,幅広く実践的な内容を平易に解説するロケット工学の入門書。