未成年。
だがしかし中京競馬場に行ってきました☆
(本日は場外開催日なので入場無料)
どうせ行くなら、と高速1系統で「高根」バス停まで行くことに。
\200円均一の名古屋市バスで唯一、都市高速経由のため\10追加支払いの必要なこの系統。
ドニチエコきっぷなどの1日乗車券で乗る際も\10は払う必要があります。
また、ノンステップの一般車ながら、先述の事情によりシートベルト装備車が充てられる。
が、立席もよくあるとのこと。
名古屋高速は60㎞/h制限。シートベルト着用義務は60km/h以上。
故にへっちゃら(w
とはいえ実際制限なんか守るわけないと思い乗り込んだのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/ea1f186f1a297334d8b4f844fc3b6b87.jpg)
円上を出、名古屋高速進入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/65ee3cf3fc786a553da7d47a2c15bfd1.jpg)
名古屋高速走行。
が、安全60㎞/h走行(いいこと
トラックやら軽自動車やら、バンバン抜かしていくのでこいつめ急げとか思いました。
あと、そんなトコトコ運転で行く高速区間が結構長い…
あっという間に飽きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/578afda31edf8bd9ac9cc4d9b0bdbacc.jpg)
高速を降りると国道23号線(無料の高規格道路)
制限速度は同じなので、トコトコ具合は変わりません…
うん。思ってたほどじゃなかったな。
〈乗って感じたこと〉
遅い(当然
栄~円上間での乗下車客は皆無
有松町口無池(高速終了後最初のバス停)以降は、乗下車とも活発
つーか高速降りてからの方が客は多い
有松町口無池付近で大府市内をちょっと走る
降りたのち、20分ほど歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/9d0d24f1b1a8a0d144976c44299ec5e3.jpg)
駅到着。競馬で成り立つ駅。
中京競馬場へ入場すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/8d91415bc42f76e35fd8e46754b7f909.jpg)
馬のキャラがなんか言ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/395433430d008d6dc8477e251f1684a4.jpg)
サンリオ。キティちゃんの親戚ですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/72a03e914dfe1e666177ae2f4e539cec.jpg)
新しくなった建物
と、ここまではあくまでサブ
メインはここから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/9b7a11b5101137f1596996daf1ebb48c.jpg)
こやつじゃ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/b8938ea3089853db375500cf7b0655e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/b42de056e88a1456b91745693b82e8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/1ad4ce57f789f95e3889bc3b506f8eeb.jpg)
建物の延長に置かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/a8d09f6b4059a1c581f2559fa553e638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/23ae1fc31b17566eecfecc83d278c19e.jpg)
車内も出入り可(但し中間車除く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/5134e52fbdc5f25d8561b7bb2a861741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/82/6e1b3efe14d556d25cec2b7cc945e2dd.jpg)
路線図は当時のもの!(下画像のみ拡大可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/89d4f15e7891cc9aef1ed06e3e786273.jpg)
運転室に入れます
MHならせます
…はいいのですが、個人的に
“フルコーラス+電笛”の組み合わせがやりたかったのだが、電笛及び空笛が封印されていてちょっと残念
以下色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/44557dcc3468c4fd844c0943be013813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/e716af1e54995d982348ed34048467bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/02b97e0062c639475a9e99761805884d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/f6a1871182d4bbdbb09546b9ffcdde71.jpg)
帰りは名鉄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/ee26ad2c33020675911512e2bd57cb35.jpg)
普通はカーブしたホーム等で見かけるアレ
ここは駅入り口に!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/3339a6d3809126c619b0ee16c2a40991.jpg)
ホーム幅はやたら広く作ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/4321541413e9b51920470c417340c327.jpg)
それに対し、こちらは非常に窮屈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/6b8f1d601562bc41c90326e0dba6ea12.jpg)
土日のほうが本数が圧倒的に多いというのも、この駅の特徴です。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1491_1.gif)
鉄道 ブログランキングへ
1クリックお願いします
これにより、2月11日のYoutube復帰用作品の画像収集が完了したのでした。
だがしかし中京競馬場に行ってきました☆
(本日は場外開催日なので入場無料)
どうせ行くなら、と高速1系統で「高根」バス停まで行くことに。
\200円均一の名古屋市バスで唯一、都市高速経由のため\10追加支払いの必要なこの系統。
ドニチエコきっぷなどの1日乗車券で乗る際も\10は払う必要があります。
また、ノンステップの一般車ながら、先述の事情によりシートベルト装備車が充てられる。
が、立席もよくあるとのこと。
名古屋高速は60㎞/h制限。シートベルト着用義務は60km/h以上。
故にへっちゃら(w
とはいえ実際制限なんか守るわけないと思い乗り込んだのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/ea1f186f1a297334d8b4f844fc3b6b87.jpg)
円上を出、名古屋高速進入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/65ee3cf3fc786a553da7d47a2c15bfd1.jpg)
名古屋高速走行。
が、安全60㎞/h走行(いいこと
トラックやら軽自動車やら、バンバン抜かしていくのでこいつめ急げとか思いました。
あと、そんなトコトコ運転で行く高速区間が結構長い…
あっという間に飽きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/578afda31edf8bd9ac9cc4d9b0bdbacc.jpg)
高速を降りると国道23号線(無料の高規格道路)
制限速度は同じなので、トコトコ具合は変わりません…
うん。思ってたほどじゃなかったな。
〈乗って感じたこと〉
遅い(当然
栄~円上間での乗下車客は皆無
有松町口無池(高速終了後最初のバス停)以降は、乗下車とも活発
つーか高速降りてからの方が客は多い
有松町口無池付近で大府市内をちょっと走る
降りたのち、20分ほど歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/9d0d24f1b1a8a0d144976c44299ec5e3.jpg)
駅到着。競馬で成り立つ駅。
中京競馬場へ入場すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/8d91415bc42f76e35fd8e46754b7f909.jpg)
馬のキャラがなんか言ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/395433430d008d6dc8477e251f1684a4.jpg)
サンリオ。キティちゃんの親戚ですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/72a03e914dfe1e666177ae2f4e539cec.jpg)
新しくなった建物
と、ここまではあくまでサブ
メインはここから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/9b7a11b5101137f1596996daf1ebb48c.jpg)
こやつじゃ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/b8938ea3089853db375500cf7b0655e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/b42de056e88a1456b91745693b82e8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/1ad4ce57f789f95e3889bc3b506f8eeb.jpg)
建物の延長に置かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/a8d09f6b4059a1c581f2559fa553e638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/23ae1fc31b17566eecfecc83d278c19e.jpg)
車内も出入り可(但し中間車除く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/5134e52fbdc5f25d8561b7bb2a861741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/82/6e1b3efe14d556d25cec2b7cc945e2dd.jpg)
路線図は当時のもの!(下画像のみ拡大可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/89d4f15e7891cc9aef1ed06e3e786273.jpg)
運転室に入れます
MHならせます
…はいいのですが、個人的に
“フルコーラス+電笛”の組み合わせがやりたかったのだが、電笛及び空笛が封印されていてちょっと残念
以下色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/44557dcc3468c4fd844c0943be013813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/e716af1e54995d982348ed34048467bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/02b97e0062c639475a9e99761805884d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/f6a1871182d4bbdbb09546b9ffcdde71.jpg)
帰りは名鉄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/ee26ad2c33020675911512e2bd57cb35.jpg)
普通はカーブしたホーム等で見かけるアレ
ここは駅入り口に!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/3339a6d3809126c619b0ee16c2a40991.jpg)
ホーム幅はやたら広く作ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/4321541413e9b51920470c417340c327.jpg)
それに対し、こちらは非常に窮屈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/6b8f1d601562bc41c90326e0dba6ea12.jpg)
土日のほうが本数が圧倒的に多いというのも、この駅の特徴です。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1491_1.gif)
鉄道 ブログランキングへ
1クリックお願いします
これにより、2月11日のYoutube復帰用作品の画像収集が完了したのでした。