


ダイヤ改正で一気に3つの新駅が誕生した広島地区、早く行きたいなぁと思っていたので14日から行ってきました。

京都から特急はくとに乗車、パノラマグリーンの自由席が来るかなぁと期待していきましたが貫通型の車両でした。

姫路まで乗車しました。アーバンネットワークの路線を度ドドドドドと駆けるのはかっこいいですなぁ。

姫路駅で遭遇した登りのはくと号、こちらはパノラマ車でした。

また、姫新線の車両には80th記念マークが張り付けられていました。

姫路に来たからには、駅ホームの招きの駅そばを。
14-17時はタイムサービスをやってるらしく、少しお得に食せたのはうれしかったです。

姫路から広島間はのぞみ号に乗車、姫路を通過するのぞみのありますが乗車のやつは止まってくれました。


あっという間に広島駅に到着。トンネルが多い山陽新幹線ですが、全区間で電波が通じるようになり快適なツイッタライフが送れるのは良かったです(京都―大津も早く電波通して…)
名古屋に長いこといた人で、今でも京都は良く行くものの大阪はあんまり行ったことがないのでレールスターは見慣れなさがあります。かっこいい。




広島駅から紙屋町西まで8系統江波行に乗車。
広電、やっぱ素敵です。新型低床トラムと京都・大阪などの市電が一緒に走り回ってるの素敵だと思いました。

紙屋町の地下街、紙屋町シャレオを通ってアストラムラインの本通駅へ。



思いのほか(といっては失礼ですが)駅のは割に高層マンションが集まってたりして都市鉄道って感じでした。
途中の長楽寺駅あたりからはリニモみたいな丘陵住宅地って感じの車窓に変わった気がします。

毘沙門台駅にて。大通りの上を走る新交通システムの駅なのですがすぐ際に山が迫りその上に住宅地が展開されている関係で上に上がる出口が設けられているのが変わっているなぁと思いました。

カーブやらがよさそうだったので駅撮りできないかなぁとノリで安東駅で降りることに。

本通行きの列車を。白島や牛田などは駅の端に階段や機器があって撮影は難しそうでしたがここは障害物がなく綺麗に撮れました。


今度は広域公園前行を。先程は自然が主張した背景でしたがこちらは都市が背景になっており対比が良かったです。
阿佐動物園のラッピングがなされた車両がやってきました。わーい、たーのしー!


終点の広域公園前まで乗車


広域公園前からは、高速4号西風トンネル経由で紙屋町の広島バスセンターまで直行するバスに乗車。前から気にはなってたんですよこれ。
現在はこのトンネルを通る1区間のみの開業なので、料金所は広域公園前駅側にある沼田出入口のみに存在していました。

晩御飯はお好み焼きを。おいしかったです。
〈翌日〉

朝(9:30)から紙屋町で路面電車撮ってました。

ピッコロさんもみれました。


西鉄からやってきたピンクとクリーム色の3000形、これ素敵だと思いました。


最新型のグリーンムーバーレックス1000形、最新車両の割に瓲(トン)なんて表記があってちょっと驚きました。



胡町にある歩道橋より、胡町-八丁堀-立町-紙屋町東-紙屋町西-原爆ドーム前と6つの電停がここから見渡せちゃいます。一直線にこれだけの距離を圧縮構図で見渡せるのは面白いなぁと思いました。







いろんな世代の路面電車が一生に走り回ってるって感じ、すごい。

路面電車が生活に根付いているっていうのを実感できる都市でした。

撮影してたら紙屋町から稲荷町まで来てしまっていました。2系統宮島口行に乗車して十日市町へ。

横川線に乗り換えました。ピッコロさんに再会。





横川駅からひとまず広島駅へ。レッドウイングかっこよすぎか。
お土産を買いあさってからあき亀山へ。


可部で下車し、終点まで歩いてみました。



新鮮区間にある、復活した踏切。
基本的には新線区間に踏切は今後認めません!ってことになっているのですが、敗戦からの復活という特殊事情から特例で認められています。

しかし、小さい踏切は廃止となり、歩道橋に代替されていたりします。

河戸帆待川駅、帆のついた船のオブジェがありました。

あき亀山駅につく少し手前、復活に関する横断幕が掲げられていて列車が戻ってきた喜びが感じられました。



終点のあき亀山駅。途中駅の河戸帆待川駅と同様に無人駅で、簡易型の自動改札機と食券機のような近距離券売機がありました。


あき亀山駅を出るとすぐに三段峡方面へ廃線跡が残っていました。
こんな状況だったところから出んか、復活を果たしたと思うとすごい気がします。



綺麗に整備された新線区間を走行し河戸帆待川へ。


さて、次は山陽線の西条~八本松間にできた新駅、寺家駅を見に行くことに。

綺麗な橋上駅舎、あたたかいクリーム色ベースで最近橋上化された駅にありがちな白や灰色を基調とした画一的なものと異なっていて良く思いました。
新駅だけどちゃんと駅員の常駐している有人駅。近畿圏のJR西日本交通サービスみたいな委託会社がそもそもないため直営となっていました。
近距離券売機はあき亀山と同様の食券機みたいなやつで、長距離券は駅員さんが売るスタイルをとっているようでした。
案内は単なるきっぷ売り場となっておりみどりの窓口の文字はありませんでしたが、実質的にはみどりの窓口のある出改札兼掌駅のようです。

駅が自由通路となっているのは最近良くあるパターンですが、こちらでは自転車との接触を避けるためか策で隔てられています。
途中に人が通れる隙間はあるので自由通路で上がってきてしまっても駅に向かうことはできます。

駅では、広島貨物タ~西条で、セノハチの峠を後押しするために作られたEF210-300の単機回送が通っていきました。


時間があったので隣の西条駅へ。


ホームがあるのは下り1線上り2線ですが貨物の後部補機を連結開放するために上下1線ずつ待避線が設けられています。
ははーん、この作業のためにJR貨物の職員が西条駅に常駐しているんだな?と思ったのですが、否。
この駅ではJR西日本の職員が貨物機関車の連結解放の誘導作業も担っているそうです。

三原から福山までこだまレールスターに乗車、福山からのぞみで新大阪へ戻りました。

広島で買ってきた五万石名城焼。
内閣総理大臣賞を受賞したピーナッツせんべいです

新大阪そばを食べてきました。やっぱりここおいしいですよねぇ。


この日はJR京都線架線支障物の影響で大幅に遅れていて、米原行はるかは30分遅れでやってきました。




はまかぜの車両でやってきたのは1年前のダイヤ改正で設定されたびわこエクスプレス2号草津行。こちらは定時でやってきました。
またまたアーバンネットワークの主要幹線をドドドドドと駆けて草津へ向かいました。
この日ははまかぜが増結していた影響で6両での運転でした。
指定席定期券マイシートの利用客が多いのかわかりませんが、まあまあ利用客はいました。
(新快速が速すぎるせいで相対的に)速くはないものの、座って帰れるのは大きいのかもしれないなぁと思いました。
最寄り駅まで特急で帰る、素敵です。
以上。広島また行きたい。

あ、今回の自分用の戦利品一覧を。

LINEスタンプお願いします

↑バスの同人誌です。