![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/8eff7001e9a80a9a78b694b5c7d8101a.jpg)
明けましておめでとうございます。遅くなりましたが今年もどうぞよろしくお願いします。
今年の初撮影は三箇日限定運行の臨時特急やくおうじ号。阿波富田付近の近場でお手軽な撮影となりました。
何度か乗って日和佐に行ったのですが今年は行けずじまい…来年は乗りたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a0/7eb7ac1bca9d68bf7d3c624b955713e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/2284c4a077cd814ea5213eab7c35a21f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/9452f857e4bba5d11c3b66a917e50953.jpg)
さて、このあと帰省ラッシュで客室内座席がすべて埋まっている異常な南海フェリーのデッキのベンチで寒さに耐えたり日が落ちてからは耐えられなくなって客室内の通路で座り込んだりと大変な思いをして南海電車で大阪へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/dacaecb3cdf807d2ad72acfa3544998d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/f8c3f3b9ce7f780f437d85d147c044c6.jpg)
適当に空きがあったホテルを取ったら大阪天満宮の近くだったので翌朝はお参りをしてから京都に向かうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/682cc6ced33647e84e0e7fbbd26af469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/bd043b7a8ef24087344b15d17b4e68aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/f3c2ae01cd4bdccc7cccee7270617c22.jpg)
大阪天満宮から京都へ行くということで、もちろん目の前のJR東西線を使ってもいいのですがちょっと歩いて京阪電車天満橋駅へ。
たまたまだったのですがちょうどいい時間に快速特急洛楽号が走っていたのでプレミアムカーに乗車。洛楽号の時には専用の飾り灯具が点灯するのもかっこよくていい感じです。3000系のプレミアムカーに乗るのは初めてな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/22ef170bb4accbb378c187e7ab1d87a9.jpg)
ノンストップ特急で枚方市・樟葉を颯爽と通過し京都市内の七条まで停車しません。とはいえ鳥羽街道あたりから先行列車に詰まったのかノロノロ運転になった印象です。
三条まで乗車。最後部も飾り灯具を付けているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/7257abee4b2e33023af672fdef81d277.jpg)
三条駅からはシェアサイクルでの移動です。少し前まではP!PPAしか選択肢がなかったのですが今ではLUUP,HELLOCYCLING,P!PPA,kotobikeの4社が揃う大規模なステーション/ポートになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/6bda0c27b3f0578be1c63d2da70eb328.jpg)
LUUPの新型自転車も気になったのですが今回はお馴染みのHELLOCYCLINGで移動。
東海道の終点三条大橋のすぐ近くにHELLOCYCLINGのステーションが設けられたというのは個人的にかなり強いなぁと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/1b376a29ac8c1065aca2ac57eccbb4bb.jpg)
京都鉄道博物館にやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/c51898ca5d26204050251ec69ad81b6d.jpg)
ちなみに18日ぶりです。徳島で見られる車両を見るために徳島から見に行っていました。
まさかこんな頻度で再訪することになるとは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/6bfd5953eb45114fb3f388138162f19f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/b3666fe103aeb13c0ba990c1bd50767f.jpg)
この日の展示線はWESTEXPRESS銀河でした。内部の見学もできていい感じでした。
面白いのがこの近くでだいたいやってる関連物産販売。じゃばらと鯨肉と梅干を購入して紀南を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/3ce33063c40314abac893a8b3f8dfccf.jpg)
ちなみに編成の残りの車両も見える位置に置かれています。
さて、今回やって来たのは銀河目的ではありません。まあ銀河も見られてよかったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/7daabe16b48d210a7f07a9840970f0ea.jpg)
今回見に来たのは毎年お正月にやっている新春SL頭出しです。
毎年やってるから来年でいいやを何年も繰り返してしまったので今年こそと思い立って行ってきました。
あなた数年前まで滋賀県草津市に住んでいたでしょその時に行っておきなさいよというのは私自身が一番思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/41ae5a1e15abe4358161a62567139876.jpg)
なお、今年からは扇形車庫にマイテ49が仲間入りしています。頭出しに合わせて特急つばめ号のマークを掲げているのがかなりいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/7f3994c8e955b288adaae8950baebb10.jpg)
ずらっと並んだSLが日章旗を掲げている光景。めちゃくちゃかっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/3cdad108f64947a4ea6fdf66c2d8911c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/54a2496996bdd4d6060d4a2f16af1cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/eb0f4da7ee530bbf365e6ef168baf885.jpg)
9600やD51、C53やC57など様々な世代の蒸気機関車がいるのでそれぞれ日章旗の似合い方が異なるのが見ていて面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/4f67c2cd8d8c511ff3ae340b9095f374.jpg)
小型であるもののアメリカンな外観から旗を付けてもびしっと決まる義経号もいれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/f5343eafd97e1f8d3c374f653154ff9c.jpg)
旗が重そうなB20もいます。これはこれでかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/23af1afec50deec0af8948d0081d38be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/4acb6eb4183521be9d27fe61dfac7304.jpg)
やっぱり一番かっこいいのは御召列車牽引指定機C51239。
磨かれた各部に菊花紋章とデフレクターの鳳凰の装飾が映える同機ですが、日章旗が加わることで御召列車牽引時の姿が完成しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/498c7f5be5da0d168c71f803b07f398f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/5849b158e907313776c9f3fea4412e5a.jpg)
京都からは干支にちなんだ縁起のいい特急列車「スーパーはくと」に乗車して三ノ宮へ。
繁忙期でも関係なくチケットレス特急券で乗車出来ちゃいます。帰省シーズンではあるものの向きもあってか比較的すいておりのんびり駅弁を食べられました。
うまい時間に列車があったので迷わずはくとを選択。550円で快適な座席がゲットできるのに慣れちゃうともう戻れません。
さてやって来たのはポートライナーで2駅行ったポートターミナル駅。
この日の神戸着岸が最終運航のぱしふぃっくびいなすのお出迎えにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/4e1369c52818679b406d29a67f533d3c.jpg)
個人的にはそんなに馴染みのある船ではありませんでしたが、神戸フェリーターミナルでよく見る豪華客船として何度か見たことがあったのでせっかくならと最後の姿を見に行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/afa30ca7cf8e342d6db886d4292e5c81.jpg)
豪華客船が発着するのは神戸大橋の東側。
この橋を潜れないためポートアイランドの東側をぐるっと回ってやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/71d4ff13a23284c82f10924b0e891ebf.jpg)
ポートアイランド東側のあたりで消防艇のカラー放水での歓迎がされていました。遠い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/f67811a5f36035112355dd27e143d493.jpg)
と思ったら消防艇も一緒にポートターミナルまでやってきました。
こういう歓迎放水って初めて見たのですがすごい迫力ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/bdf4f407d1bad38e310942c6bf02e973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/401a72db76f9df163ec120461e22f94b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4b/3746ecae254a789ad71a4d1931094224.jpg)
消防艇に続く形でぱしふぃっくびいなすがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/0d70adcb9b793e4ed567309cee5901b6.jpg)
この日は曇りがちで決していい天気とは言えない感じでしたが、途中でスポットライトのようにぱしふぃっくびいなすが照らされるシーンはかなり印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/a1aa89b88af2dd32fa1fca9b5c0debc9.jpg)
ぐるっと旋回してポートターミナルにやってきました。
旋回が始まるあたりからターミナル側では高校生の方々の和太鼓の演奏でお出迎えとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/e8d132fd545d30e5d0a88fc4dbdadc08.jpg)
Thank you 24と書かれたペイントも確認できます。これでぱしふぃっくびいなすは運航終了、会社も解散となるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/e6df116798d4c0799f1fc3aa0ade55af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/fed871f96880a4f3a031446e4b086ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/7d4550e3a5b53b797b72d4a1af78d075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/d991e55260e5fa73d00bb07631782379.jpg)
多くの方々に囲まれながら最後の着岸作業。和太鼓の演奏と呼応する汽笛もあって舞台を見ているみたいな体験でした。来てよかった。
和太鼓の演奏が終わった後に乗船されているお客さんからの手拍子でアンコールが始まるなど、色々すごかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/3049aee823bf4cfe1f62125d112ad7eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/05eb7dd35b86dbd7c5ba97eb241d35ca.jpg)
Thank you KOBE
夢航海 24年間のありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/2784563fb513a8a8b005601cc58367ba.jpg)
これだけの人を集めるぱしふぃっくびいなす、良いラストでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/bbb6730f0d9611ab9af22de7b532c6bc.jpg)
最後にターミナルの外側から。さすがに対岸まで行く元気はなくここで帰りました。
ぱしふぃっくびいなす神戸港から相生ドックに旅立ちました…本当に楽しい思い出を沢山ありがとう!
— ㈱ ナショナルランド🏝【公式】 (@national_04998) January 6, 2023
※クルーの方が動画送ってくれました! #ぱしふぃっくびいなす pic.twitter.com/W4edi4ycvY
その2日後の1/4には相生ドックへと回航されました。客扱いを伴わない鉄道でいう所の回送でここまで大規模なテープ投げとセレモニーが行われるのは船の文化なんでしょうか?
飛鳥Ⅱ、にっぽん丸と並んで日本の豪華客船として知られたぱしふぃっくびいなすの引退だからこそここまで大掛かりというのはあるような気がしますが、最後の着岸はいけてよかったなぁと思います。
今のところ縁遠い存在ですが、1回くらい乗ってみたかったなぁと思ったりします。憧れ。
おわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/b04928d25f157021744c9995fff2e57f.jpg)
シェアサイクル紀行発売中!☞メロンブックスorBOOTH
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/6e4040984fd969c137c2018da8dc25a0.png)
紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ba/0461839c49c879413c88ae2d585b5eb2_s.jpg)
LINEスタンプお願いします