movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

名古屋でマッサージ

2022年01月17日 12時02分54秒 | 日記

1月4日(火)

東山スカイタワーをあとにして向かったのは、中区栄にある癒し処 ゆらり

実はわたし年末から首・肩に疲れがたまっていたようで、首を振るとかなり痛みがあった。なのでどこかでマッサージをしてもらおうと思っていたのだが、なかなかタイミングが合わずに、この日の夕方にホットペッパービューティーで予約を入れて伺ったのがこのお店。フット40min +ボディ40min +ヘッド20min ¥4500をお願いした。

まずまずリーズナブルなお値段なのだが・・・。けっこう強めの施術で、気持ちいいなんてことはなく痛いだけ。ちと残念な印象なのだが、首の痛みがとれたので、それなりにほぐされたのだろうか?ただまた行きたいとは思わないなぁ。

そのあとは中区錦にあるホテルナチュレ名古屋栄にチェックイン。大津通りに面している便利のいい立地のホテル。

ちと古さは感じるが、訳あり部屋とのことでWベッドの部屋が1泊3,000円と激安。喫煙ルームで煙草臭かったのだがそのあたりがわけありなのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山スカイタワー

2022年01月17日 00時02分19秒 | 観光スポット

1月4日(火)

徳川美術館をあとにして向かったのは千種区の東山スカイタワー。東山動植物園に隣接したタワーで、高いところ大好きなわたしはのぼるよね。

こんな感じでそそり立つタワー。20年以上前に行った記憶があるのだが、ほとんど憶えていない。

けっこう高台にあって、上っていくだけで息が切れる。入場は大人300円、地下鉄24時間券を持っていたので2割引きになった。

展望台からは名古屋の街が一望できる。やや左手にみえる高層ビル群は名駅あたり、やや右手には名古屋ドームがみえる。写真には写っていないが、左手には海(名古屋港)もみえる。なかなかに眺望を楽しめるタワーでいいねぇ。夜だと夜景がきれいだろうなぁ、今度は夜に来てみたいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浮世絵で旅気分」徳川美術館

2022年01月16日 12時00分25秒 | 博物館・資料館・美術館

1月4日(火)

うな富士でうなぎを満喫したあとは、地下鉄で大曾根へ出て、徳川美術館へ。

名古屋市東区にある尾張徳川家にゆかりのある美術館。常設展示は甲冑や刀などが多い。

特別展の「浮世絵で旅気分」がわたしのお目当て。展示は歌川広重の東海道五拾三次や木曽街道六拾九次がメイン。十返舎一九の東海道中膝栗毛は初めて観た、貴重な体験。全ての作品に解説付きで、広重が好きなわたしはしっかり楽しめた。

この特別展の入館料は大人1,200円、JAF会員証提示で200円引き。なかなか観応えあってよかったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな富士

2022年01月16日 00時02分11秒 | グルメ 寿司・海鮮料理

1月4日(火)

片岡温泉で入浴のあとは、近鉄電車で名古屋へ。

ランチをいただたのは、名古屋市昭和区のうな富士。人気のお店みたいで、オープン時間の11時の5分前に着くとほぼ満席で、何とか最後の席をゲット。写真でわかるが、まだ準備中となっているのに・・・。

それなりのお値段だねぇ。

瓶ビール中瓶660円を飲みながらうなぎが焼けるのを待つ。枝豆付き。

いただいたのは肝入りうなぎ丼4,510円。蛤のお吸い物とお漬物付き。

うなぎはふわっふわで美味しい!こりゃ人気のわけだ。大ぶりの肝焼きも6個くらいあって、こちらもウマー。

さらにご飯の下からも一切れ出てきて、全部でうなぎは4切れ。

蛤のお吸い物とお漬物もおいしくて、すべてにおいてレベルが高い。

いやー、大満足。この味と内容なら決して高くはない。またいただきたい味だなぁ。

わたしがお店を出るときには、店頭の待ちテントには15人くらいの待ちの人たちが待機中だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの片岡温泉

2022年01月15日 12時02分23秒 | 温泉

1月4日(火)

この日は早朝にホテルをチェックアウト、近鉄電車で向かったのは湯の山温泉駅。訪れたのはアクアイグニスという食と温泉の複合施設で、その中にある片岡温泉へ。

駅から歩いている間に雨が降り出して困ったよ。前回は2年ちょっと前。

お風呂の写真は公式HPから拝借

内湯は大きな浴槽がひとつ、露天スペースには3つほど浴槽がある。お湯は無色・透明・無味・無臭でややツルスベ感あり。100%かけ流し、ホントにいいお湯でよくあったまる。

大人600円、靴箱はコイン不要で、脱衣ロッカーは100円投入・返還式、シャンプー・ソープ・ドライヤー有り。湯上りの休憩スペースはあり。

ホントにいいお湯だよねぇ、料金もこのご時世にしては安いし、近くに住んでいる人がうらやましいよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥羽水族館

2022年01月15日 00時02分42秒 | 観光スポット

1月3日(月)

ザ・貝屋で貝を満喫したあとは、鳥羽水族館へ。

わたしこちらは初めて。さすがに三が日なので、家族連れで館内いっぱい。

おいしそうな魚がいっぱい。

高価な伊勢海老がゴロンゴロン、食べたいー!

スナメリも。

ウミガメもゆったり遊泳。

ペンギンかわいい!

他にもお魚だけじゃなく、爬虫類、両生類、鳥類、哺乳類、海獣などいろんな種類の動物が飼育されていて、観応えたっぷり。水槽がちと狭くて、そんなに詰め込んで大丈夫なのかと気にはなったが・・・。

入館は大人2,500円、鳥羽に行くなら立ち寄りたいねぇ。

 

このあと、伊勢に移動して伊勢うどんをいただこうと伊勢うどんのお店に行ったら、売り切れで既に店じまいされていた。というわけで、そのまま鈴鹿市の白子へ移動。

この日の宿泊は白子駅前の白子スートリアホテル

 

やや古さは感じるが広めで清潔なお部屋。楽天トラベルで1泊2,900円となかなかに安い料金。大浴場があるのが嬉しいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・貝屋

2022年01月14日 12時02分44秒 | グルメ 寿司・海鮮料理

1月3日(月)

長谷寺に参拝したあとは、近鉄電車に揺られて三重県の鳥羽へ。

楽しみにしていた焼貝をいただいたのは、その名もズバリなザ・貝屋。近鉄鳥羽駅南口(JR側)から東へ歩いてすぐ、線路沿いにあるお店で、同じような焼貝のお店が何軒か並んでいる東端。テーブル席3席のみの狭小店で、タイミングよく入店できたが、後から来て満席で断られる人も・・・。

わたし貝が大好きなのでどれもいただきたい。せっかくなので伊勢海老もいただいてみたかったのだが、この日は一尾5,200円くらいとわたしには手の届かないお値段で諦める。

こんな感じでお母さんが焼いてくれる。

生ビール550円でスタート。キンキンに冷えてる。

ビールには焼貝ひもがついてくる。これをつまみながら貝が焼けるのを待つ。

お待ちかねの焼かき4ヶ550円。これを食べに来たのよね。美味しいに決まってる。

すぐに生ビールをおかわり。

アッパ貝550円は初めていただくのだが、ホタテに似た感じでこちらも美味しい。

さらにサザエつぼ焼き660円。もちろん美味しいよねぇ。

お会計しようとするとお母さんからおまけで大ぶりな焼かきの提供が・・・、ありがたくいただきました。〆て2,860円の明朗会計。生かきがないのは残念だが、満足できたねぇ。鳥羽に行く機会があればまた立ち寄ってみたいお店だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺

2022年01月14日 00時02分00秒 | 神社・仏閣・城郭・庭園・史跡

1月3日(月)

近鉄全線3日間フリーきっぷを利用して伊勢志摩をまわって名古屋を満喫する今回の旅。奈良県橿原市の大和八木を経由して伊勢に入るのだが、途中で立ち寄ったのは奈良県桜井市の長谷寺

一度行ってみたいと思っていたお寺で、わたし初訪問。近鉄長谷寺駅からは歩いて15分少々。見ての通り山の中腹に本堂のあるお寺。

入山料は500円なのだが、3ヶ日は嬉しいことに無料。

重文の仁王門はなかなかの風格。

こちらも重文の登廊を上っていくのだが、なかなかの急坂。夜の参拝を考慮してか、灯篭が置かれている。

登廊の脇に植えられている牡丹がきれいで参拝客の多くが写真を撮っていた。

見えてきた本堂は舞台づくり。

国宝の本堂は美しい。

本堂の舞台からの景色はこんな感じ。ちょうど護摩をたきながらの朝のお勤めのところでなかなかに荘厳な雰囲気。本堂内に安置の重文の本尊などは撮影禁止だが観応えあり。内陣に入って本尊などを間近に観ることもできるのだが、拝観料2,000円はちと高いので入場せず。

こちらは昭和になって建てられた檜皮葺の五重塔。観ての通りの美しさ。ただ近くで観ると檜皮の傷みがけっこうある。

なかなかに観応えのあるお寺で参拝してよかった。3ヶ日にしては参拝客は多くなく、ゆっくりできたのもよかったなぁ。

門前には旅館や土産物屋が並んでいるのだが、ちとさびれた印象で、正月にもかかわらず閉まっている店も多くて残念。草餅が名物みたいで、草餅屋さんが多くみられた。ホントは買って食べてみたかったのだが、昼食のことを考えて自重。今度来るときには焼きたてのをいただいてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年のリベンジで近鉄3日間フリーきっぷで旅に出る

2022年01月13日 12時02分43秒 | 日記

1月3日(月)

昨年の年明け、お得な近鉄3日間フリーきっぷで旅に出ようとして大失態を犯したさまはこちら。今年も近鉄は、連続する3日間全線乗り放題3千円(特急は別途特急券が必要)という太っ腹な3日間フリーきっぷを販売してるので、購入してこの日から旅に出ることに。

もちろん昨年のリベンジで、本来行く予定だったところへ行く予定。昨年のこともあるので、慎重に、失態のないように出かけて行ったのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清食品 人類みな麺類 めちゃうま貝だし醤油らーめん

2022年01月13日 00時02分18秒 | グルメ ファストフード・コンビニごはん・インスタント食品

どうもローソン限定販売らしいのだが、日清食品の人類みな麺類という人気店監修のめちゃうま貝だし醤油らーめん228円をいただいた。

写真はローソンのHPから拝借。貝だしのスープが激ウマで、カップ麺のレベルじゃないね。こりゃおいしくてリピ確定。けっこう前から販売されていたみたいなのだが、あんまりローソンに行かないので知らなかったよ。西中島南方にあるらしい人類みな麺類の実店舗にも行ってみたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする