塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ステテコを買い直して

2019-08-10 10:51:43 | 日記
昨日ステテコを購入しました。
今まではコットン100パーセントでしたが、今回はポリエステルにしました。

肌にまとわりつかない事。
湿度の高い日本の夏には便利ですね。
サッカーでもポリエステルは当然の形です。

今後は更に、冷感や天然素材に近い物が登場。
選手をサポートすると感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川真司、サラゴサと契約

2019-08-10 08:57:55 | 日記
 新シーズンは1部だけでなく、2部の情報も日本では大幅に増えることが予想されるリーガ・エスパニョーラ。

 ただ、実際のところ、スペイン2部は1部よりもフィジカル・コンタクトの強さが尋常ではなく、流麗なプレイとはいかないようです。

 過去、アトレティコ・マドリードが2部在籍を経験しています。

 バルサとレアルに続き、スペインを代表するクラブとして知られるアトレティコ。

 それでも降格、即昇格とはならず、むしろ1部に留まれなかった点が考慮されるべきでした。

 ラ・コルーニャの柴﨑
 サラゴサの香川
 マラガの岡崎

 彼らは外国籍選手として、1部昇格の立役者にならねばなりません。

 Jリーグですと、韓国代表やブラジルの選手たちが、すぐに「違い」を生み出さねばならない事と同様に、2部だからという枕詞は、彼ら3選手には通じないでしょうね。

 南欧ではこれまで、日本人選手の到達地はイタリアが多く、ポルトガルを含むイベリア半島はさほどではありませんでした。

 しかし、イベリア半島でこれだけ日本人選手が参戦するようになるとは、数年前まえでは考えられませんでした。

 東アジアでは韓国代表も多くの主力が日本を含む、海外リーグでの経験を持ちますが、その数は日本の方が多いですよね。

 彼らが得た教訓や経験が、今後Jリーグに還元されてゆくのであれば、それは素晴らしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする