塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

学ぶため、知るためにサッカーを愛する事

2021-12-31 21:28:47 | 日記
 私がこの世に生まれたのは、裁くためでなくましてや避難するためでもない。
 私がこの世に生まれたのは、知るためである

 この一文は哲学者「スキピオ」が残した言葉です。

 サッカーを知的教養素材を思うならば、サッカーを「知る」ことは人生を豊かにします。

 例えばFCバルセロナの指揮官時代、ヨハン・クライフは3-4-3を導入し、常に得点を奪う方法を考え続けた一方、1986年ワールドカップ得点王であるゲイリー・リネカーをライト・ウイングにコンバートします。

 ボックス・エリアで最適な働きをする選手を、ゴールから遠ざけるだけでなく、ボールを「提供」する側に移動させたわけです。

 誰が考えてもよくわからない方法論ですが、だからこそ考える、クライフの考えを知ることが大事ではないでしょうか。

 それは2006-07シーズンのチェルシーも同様で、最終的に4-3-1-2で固めた布陣を当初は4-3-3,しかもリネカー同様にボックスエリアにることが相手GKに強烈な重圧を与えるアンドリュー。シェフチェンコが右翼に回されていました。

 これはミハエル・バラックの加入によって4-3-1-2になるわけですが、実はどちらの形でもシェフチェンコが思うように働けなかったことも事実であり、布陣が監督の代物であることがよくわかります。

 ベルギー代表のエディン・アザルが過去

 「レオ・メッシはエレガントな選手ではない」

 と語ったことがあります。

 それを聞いたスペインの記者ヘスス。スアレスは

 「アザルにはブラボーといいたい」
 「だからこそサッカーには価値がある」

 とワールド・サッカーダイジェストで語ったことがあったはずです。

 確かにメッシからルイ・コスタやエンゾ・フランチェスコリが醸し出した貴族的意識、言い換えれば優雅で美しい身のこなし方は感じれません。

 つまりメッシも意見交換の材料であるならば、それは非常にサッカーとして好都合、というわけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年、パソコンを買いなおす予定です

2021-12-31 21:10:27 | 日記
 2022年、僕はパソコンとプリンターを新調する予定です。

 店頭でも下見はしますし、折込チラシも参考にしますが大切なのは上級者モデルを「選ばない」という点です。

 価格帯だけで考慮すれば7万円から8万円程度、ミドルクラスと呼ばれる形かそれ以下の型番が僕には似合うと思います。

 タブレットとして画面が取り外せる形
 薄型でロムがない形
 容量が過剰に大きな形

 これらは僕にとって間違いなく「猫に小判」でしょうから、最初から度外視しています。

 ただNECにしても富士通にしても、親会社が中国企業の「レノボ」ですし、かつて東芝が日韓ワールドカップでパソコンを提供したような、日本企業が最盛期を迎えることはないようにも感じます。

 サッカーも戦術は日進月歩ですが、コンピュータとスマートフォンの開発速度はサッカー以上ですよね。

 スパイクもミドルクラスくらいがちょうどよい気がします。

 僕は実戦で履くことはありませんが、廃盤品や普及品が最適と思われるのが初めて蹴る方です。

 漫画スラムダンクで桜木花道は、最初バッシュではなく体育館シューズ、つまり学校指定の運動靴で練習していました。

 それを晴子さんが花道を連れ立って訪れたスポーツ店で、半ば強引に

 「エアー・ジョーダン6」

 を入手したエピソードは、最上位の靴は皆が憧れるが購入するには段階が必要、というある種の教訓を僕たちに与えています。

 現在の高校サッカーとバスケットボールはどうかわかりませんが、少なくともバスケットボールの場合

 1年生はアシックスに代表される国産ブランド
 2年生は先輩を重ならないブランドを選択 
 3年生は好きな靴を履ける

 というある種の序列があったと聞きます。

 サッカーでもいきなり新入部員の1年生がナイキのマーキュリアル、アディダスの復刻プレデターなどを仮に履いていたならば、確かに浮くかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波の影響で雪が降りました

2021-12-31 20:56:08 | 日記
 僕の住む千曲市も寒波の影響で降雪でした。

 高校サッカーも雪の影響で順延があるかもしれませんが、薄着の選手たちはベンチコートを脱ぎたくはないでしょうね。

 愛国心、愛校心などが問われる学生競技ですが、その代名詞ともいえる箱根駅伝が迫ってきました。

 わが母校山梨学院大学は箱根駅伝の老舗ですが、この寒空の中、高校サッカーよりもはるかに薄着で走る選手たちからすれば、路面の凍結など更に注意すべき点が増えると思います。

 僕は大学駅伝を在学中からまともに見ていないので、愛校心があるかどうかと言われると困ってしまいますが、少なくとも日本代表がワールドカップ予選を突破し、本戦で鮮やかな戦いを見せてほしいと思う心は愛国心だと思いたいものです。

 山梨学院大学は90年代に2度箱根駅伝で優勝しています。

 青山学院大学の時代
 神奈川大学の時代
 東洋大学の時代

 というように、箱根駅伝には必ず時代の節目でおおきな戦績を得てきた大学があります。

 それはUEFAチャンピオンズ・リーグと同じですね。

 1960年代はベンフィカ・リスボンの2連覇とレアル・マドリードの5連覇
 1980年代は英国勢の飛躍
 1990年代はマルセイユ、ドルトムントなど初優勝のクラブが登場
 2010年代はレアル・マドリードの3連覇

 などが代表例でしょうか。

 ただレアルの選手たちはうんざりしながら
 
 「レアルのファンは、ビッグイヤーを持ち帰ることが当然だと思っているんだ」
 「優勝、はいはい、また新しい戦いが始まるよ、そんさな具合さ」

 と語ります。

 それは箱根駅伝優勝校も同様で、優勝を味わうのはほんの一瞬の出来事なのでしょう。

 箱根駅伝で走ることはサッカー日本代表のように、一部の選手だけが味わえる事柄ですが、そこに傲慢さはないのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする