ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

幸手観音満福寺 四万六千日

2008-08-09 23:55:00 | お散歩写真

Simgp0064 今日は菩提寺である満福寺の「四万六千日」です。
学校帰りに「大はし」参りをしてきたものですから、消灯間際になってしまいました。

四万六千日という数字の由来は、白米一升分が四万六千粒で、この日観音様に詣でると一生(一升)食いはぐれること無く、息災に過ごせるのだとか、千日参りなのだから、四六時(一日)の千日分で、四万六千なのだとか、いろいろ説があるそうです。

Simgp0040 実は姪のマイちゃんがこの日のために行燈の絵を奉納してくれました。
マイちゃんの書いた「カワセミ」は一番最初にありました。
繊細に描かれたカワセミは今にも飛び出しそうです。

Simgp0060 お次は愛犬「チャッピー」です。
特徴をよく掴んでくれた可愛い「チャッピー」です。

Simgp0055 最後は「桔梗」です。
明かりに点された「桔梗」はとてもいい色になっていました。
この桔梗はこんどは一番最後に飾って貰っていました。

Simgp0041 こんな感じで行燈が飾られています。
とても幻想的な光の配置にホッとしてしまいます。
地元の若い衆がお手伝いに来てくれていました。

そう言えば子どもの頃の四万六千日は舞台が出来て、いろんな演芸があったような気がします。
時代の流れなんでしょうか?

マイちゃん、ありがとう!

今年も「マイホーム学院 久喜」を9月25日(木)から毎週木曜日の午後、連続で8回開講します。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
カリキュラムは現在調整中です。
問い合わせは「マイホーム学院 久喜」事務局 0480-34-0595 です。

去年の「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする