ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

大利根 H様邸

2008-08-21 23:55:00 | 現場レポート

Pictp1260946 今日はいつもの水曜から木曜日に変更になりました。
細かい納まりの話になってきたので、結構時間が掛かります。
図面を見ながらあぁしようこうしようと考えるのが、住まいつくりの密かな楽しみのひとつであることを知っている人は幸せです。
こうすることで、どんどん建物への愛着が湧いてくるような気がします。

H様は、住まいつくりを堪能していると思います。
ここまで掛けてきた斉藤さんとの打ち合わせ時間は膨大なものです。
そして、図面のものが現実になっていく過程を設計と施工の人たちといろいろ関わってきました。
これで、建物に対する思い入れが深くならない訳がありませんよね。

分厚いカタログで車を買うように、ハウスメーカーの家を買う人たちには経験できない、もの凄く楽しいひとときだと思います。

Pictp1260935 斉藤さんは、この土地から取れた粘土を外壁に使うことを最初から考えていました。
今日は左官屋さんと呼んで、粘土の配合の打ち合わせです。

ちょっと水に浸けて粘土をこねって見ました。
少し粘土としては柔らかい感じです。

Pictp1260941 手前にある土に山がここで取れた粘土です。
この粘土を外壁に塗ることになります。

斉藤さんは、ここで取れたものを建物に使いたいと最初から話をしていましたが、やっと現実になります。
粘土は、取りあえずサンプルを作ることから始まりました。

どんな外壁になるのでしょうか?
楽しみです。

青々とした稲穂も黄色みがかって来て、収穫も時間の問題です。

青い空に稲穂を見ながら過ごせる住まい、いいですよ!

今年も「マイホーム学院 久喜」を9月25日(木)から毎週木曜日の午後、連続で8回開講します。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
カリキュラムは現在調整中です。
問い合わせは「マイホーム学院 久喜」事務局 0480-34-0595 です。

去年の「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする