マクロビオティック料理のクッキングパーティに行ってきました。
マクロビアン松久さんのお弟子さんの恭子ちゃんが自宅でクッキングパーティをすると言う話を川島さんから情報を頂きました。
今日は、大利根でお世話になっているH様を誘ってやって来ました。
恭子ちゃんのお友達やマクロビオティック料理仲間が集まって、とてもハートフルなパーティです。
まずは、恭子ちゃんに野菜の切り方から教えて貰います。
タマネギはこんな感じで縦に切ります。
出来るだけ食べられる部分は残すのが基本です。
野菜の生命を宿す根っこの部分をみんなに分けられるように放射状に切っていくそうです。
一つのものを丸ごと食べる「一物全体」の考え方です。
もう一つのマクロビオティックの重要な考え方は、「身土不二」です。
その土地、季節に採れた穀物や野菜を食べるという自分の生まれ育った土地を大切に考えることです。
素晴らしい!
今日のメニューのレシピです。
ちゃんと絵を描いてくれて、誰にでも分かるように説明されています。
さすが、管理栄養士恭子ちゃん。
勿論、野菜や調味料は全て無添加無農薬です。
レシピには、自然食品のお店「アニュー」の品番まで紹介されています。
私はタダ、食べに来ただけなのに、、、
折角だからお手伝いして下さいと言うことで、ちょっとだけお手伝い。
お味噌をリンゴジュースに溶かして、てんさい糖を混ぜるだけですが。(笑)
「名古屋風甘辛みそだれ」の下準備完了です。
野菜の炒め方にも順番があります。
先にタマネギと言うことだったので、ニンジンは後なんだと思っていたら、軽く炒めたタマネギをかぶせてニンジンを蒸すようにしています。
なるほど!
玄米ご飯が炊きあがりました。
ひよこ豆が入っています。
ちょっとつまみ食いさせて貰いましたが、ひよこ豆の甘さが出て、とても美味しい。
水に椎茸とだし昆布を一晩漬けただけのだし汁です。
これに素焼きにしたナスを入れて京風だし味で整えるだけで「ナスの漬し汁」の出来上がりです。
これがメチャメチャ美味しいんです!
料理も出来上がり、只今盛り付け中です。
楽しくクッキングをしながら出来上がったマクロビオティック料理はとても美味しそうです。
盛り付け完了。
何と恭子ちゃんは盛り付けイメージもちゃんと紙に書いてくれていました。
素晴らしい!
今日のマクロビオティック料理のメニューは、「ひよこ豆玄米ご飯」「そうめんチャンプル」「山芋とわかめのかき揚げ」「豆腐の名古屋風甘辛みそだれ」「ナスの漬し汁」です。
デザートは「豆腐ムース」です。
りんごジュースとメイプルシロップが豆腐にとてもよく合って、豆腐を食べているような気がしません。
最後に恭子ちゃんが「マクロビオティック」のことを分かり易く、紙芝居してくれました。
若い人たちが今の食生活の改善を真剣に考えて、一人でも多くの皆さんに日本古来の食文化を見直すことを知って貰いたいと言う気持ちに感動しました。
恭子ちゃん、ありがとう!
お友達のみなさん、見ているだけでごめん。
マクロビオティック料理、とても美味しかったです!
ご馳走様でした!
マクロビオティックとは
「ひとつの食事法ではない。そして、窮屈な食事法ではない」
人間本来の生活と食事法である。 by久司道夫
「アニュー」はこちら
http://www.anew.co.jp/index.html
「マクロビオティック」はこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
今年も「マイホーム学院 久喜」を9月25日(木)から毎週木曜日の午後、連続で8回開講します。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
カリキュラムは現在調整中です。
問い合わせは「マイホーム学院 久喜」事務局 0480-34-0595 です。
去年の「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp