こころ模様

人はなぜ生きるのでしょうか。希望、居場所、時間というキーワードから、人生とは何かについて考えていきます。

ルバーブジャム作りに再挑戦

2005-06-20 03:09:48 | 料理
マーケットでルバーブ一束を買ってきた。これで1ユーロ(130~140円)。一本は、そのまま薄くスライスしてアカシアの蜂蜜をかけて食べた。蜂蜜の甘さとルバーブの酸っぱさが調和して、結構いける味。





残りを、前回と同じように白ワインと砂糖に漬け込んでおき、グツグツと煮る。出来上がったルバーブジャム。入れ物がないので、インスタントコーヒーのビンを再利用。色がよく似ているけど、確かにルバーブジャム。ルバーブジャムを作ってから、マーケットに来るヨーグルト屋で買うブルーベリージャムが甘く感じるようになった。それとも、季節によって砂糖の量を変えているのか。その辺は定かではない。




ジャムを水で溶かして作ったルバーブジュース。甘酸っぱい。


6月20日ペパーミントの日

2005-06-20 02:45:22 | 歴史
北海道北見市はハッカが特産品。まちづくり研究会が1987(昭和62)年に、ペパーミントの日と制定した。「はっか」と「20日」の語呂合せ。

ペパーミントと言えば、すぐに思い浮かぶのがFRISK。ペパーミント、スペアミント、ユーカリミント、ライムミント、ベリーミント。私は、ライムミント派。でもそれは日本で売られているFRISK。

このFRISK。もともとはベルギーのもの。パッケージや商品は、日本のものとはちょっと違うところがある。ベルギーのFRISKについて興味ある人は、こちらのHPで見ることができる。