石田さんが病院に行って遅刻、加藤さんが欠席。
通常の稽古一回り1時間半、休憩後も西支部の大会の稽古、それに年忘れ演芸会の興銀の稽古をして終わった。
10月もこれで終わり。11月からは平和教場午前中の稽古となる。12月は教室が一度だけで解散会をやって終わるみたい。今日はそのあたりの話し合いをすることになっているようでした。1月からは3名が谺会に転籍し、平和教場は解散となります。小田桐、佐々木、増子、安達の去就がまだ確定していない。一時、小田桐さんが退会する意向を示していましたが、副師範に挑戦し、残ることになりました。それに関連して増子さんと佐々木さんは小田桐さんについて新年度から新しい会を立ち上げる事が考えられ、ひょっとすると安達さんも残ることになるかもしれません。その辺りの話し合いもしていられると思います。安達、佐々木の二名が手稲に来るという話になっていましたが、変更になるのでしょう。とにかく形は変わりますが、碌峭会の傘下会として、幅が広がり、指導者も増えるのですから、良かったといえるようになってほしいものです。私の直轄のお弟子さんは手稲だけになりますが、この歳です。間もなく手放さなくてはならないのですから、その段階として了解いただきたいと思います。