手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

電子辞書購入顛末記 そして今日のこと

2006-09-07 21:22:24 | 無題
 
 Yahooのオークションに興味をもってしまった。でも、もう手は出さない・・・とかいって? 一度書きましたが、時計で失敗しました。電波時計を欲しいと思っていて、セイコーと思って落札した時計が中国製で、捨ててしまい、懲りずに今度こそと思ってカシオの電波時計を7000円ほどで落札し、結局1万円ほどの時計となったのですが、それはまあまあ使っています。
 
 今度は、電子辞書が欲しくなったのです。今の電子辞書はものすごい辞書なのです(ただ、機能が多くなっても使い切れないのじゃ、宝の持ち腐れ)。それでもブリタニカまで収録されているとなると、一寸魅力を感じたりしました。

 シヤープの辞書が多いようなのです。時計のことがありますので、いろいろ値段とか、機能とか調べながら探しました。最初にPW-V8100という90コンテンツのを入札していました。13000円ほどで落札しそうな気配だったのですが、締め切り間じかになって、高値更新がつきはじめました。1000円単位でどんどん進むのです。22000になったところで私は降りました。そんなことをいろいろやっていたのですが、安いと思っていても、直前に更新が入ってやられることが多いのです。

 やはり、新しい、機能の多いものだと、25000円以上に成りそうです。そんな辞書は、私が必要とする以外のものがとても多いのです。20000円以下で適当なものと思いなおし、何時間も時間を掛けるのも嫌に成り、実用的なものとして、一発落札(出品者の落札希望金額)の、50コンテンツ、PW-9910を15000円ほどで購入しました。定価が42000円の品だから、そこそこなのでしょう。その品物が今日届きました。辞典類はいろいろ持っていますが、探すのが面倒です。是は、すぐ調べられます。 無駄遣いかもしれませんが、暇な時、いろいろ見て楽しむことも出来ます。悦さんに笑われそうだが、買ったのだ。

 今日は。午前中雨、PG駄目。文化祭の宣伝パネル展の写真作りを少しやる。なぜかしら、CDに入れていた写真が、デスクの方に移せないのです。以前は出来たのに
今何故出来ないのか・・・。困ったものです。でも、変だ! 何故なのだ。

 午後から、天気が回復。1時半過ぎに森林公園に行く。一人で出番を待っていたら、二組前くらいのお姉さん?私より歳をとっていられるかもしれない方が、"はい打ってください"という。いいのですか、といって入れていただく。一人は今日が初めてみたいな方、もう一人もまだ何回もやっていない方、コノ人たちの後を一人で行っても、かかる時間は同じだから、9Hご一緒しました。次のコースに移ったところで、待ち時間に練習スペアで、パットの稽古をしていて、お二人には先に行っていただきました。

 その後、鈴木喜悦さんと一緒に成り18H回ってきました。明日は稲苑大学OBの大会、今の状態では全く期待できません。マア楽しんできます。

 夜は、孫が詩吟の稽古に来る日なのですが、連れてくる娘の都合が悪く成り明日に成る。10日には資格審査なのだから、頑張ってくれなくちゃ・・・・。

秋篠宮家、男児出産 おめでとう 。 PG山根園稽古

2006-09-06 20:03:54 | 無題
 
 そのことは、折込み済みだったとはいえ、無事、秋篠宮家に男児が生まれたことは、素直に喜んであげたい。何か、ほっとした気分です。
 北海道に来ていらっしゃった天皇陛下も、原稿なしに、皆様の祝福にお礼を述べていたのも印象的でした。  とにかく良かった。

 さて、今日は互助会の手稲区代表メンバーの山根園での稽古日。9時集合ということ、どの程度時間がかかるか判らないので、余裕をみて出かけることにしました。7時50分に家を出て、高速で手稲から南インターまで走り、一寸道を間違えましたが、問題はなく8時30分に到着しました。仲間は誰もまだ来ていない。9時皆そろう、9名、3人づつ3組に別れ、里コースへ入る。大会は、このコース18Hでやるのだそうです。芝の綺麗な手入れの行き届いたコースです。午前中、36H、要するにINとOUTを二周りしたということです。

 昼飯、弁当を持参しなかったので、荒川さんと二人で、ラーメンを食べる。

 午後から、下の方のコース18Hを回って、また、里コースに戻り18Hやって終了。
 
 どうも、一番成績の悪いのは私みたいです。ここのコースはOBがめったに出ないレイアウトなのですが、ティショットの失敗が何回かどうしてもあるのです。とんでもない方向のラフに打ち込んで、6打とか5打とかを必ずやってしまうのです。コースがそんなに難しく無いだけに、こんな失敗が致命傷になるのです。先日から取り組んでいる、ショットがまだ身についていないのです。それと、午後からは打ち方を変えて、そのほうが゛良かったのですが、パットが午前中は全然駄目だったのです。ブリジストンのクラブに変えて10日くらいで、まだ身に付いていないのです。8日の稲苑大学OB会の大会、どんなスコアになるのか、今日の教訓を生かしたいものです。

 
 
 

今日は、PG休み 明日は山根園へ

2006-09-05 16:35:18 | 身辺雑記

 今日は、朝から珍しく雨模様・・・午後は福祉センターの詩吟なので、雨は晴れたけれど、PGには行けません。でも3時半くらいから行く気になれば行けないことも無かったのですが、休みにしました。

 明日は久しぶりにダンスを休みます。
 
 互助会(教員の0B)のPG、札幌支部大会の手稲代表に私もカロウジテ成りました。その代表メンバーが、大会会場の山根園コースに練習に行く、それも一日頑張るのだそうです。人ごとみたいな言い方ですが、私も頑張って付いてゆかねばなりません。この互助会の大会は、札幌10区から各10名の選手が参加して、団体戦と個人戦を争うのですが、第二回の大会で手稲が優勝し、そのとき私は準優勝したのです。その後代表には択ばれるものの、ろくな成績を収めていません。何とかみんなの足引張りをしないようにしなくちゃ・・・・。

 ダンスで思い出した。先週、思いがけない方が、全く久しぶりに来ていました。すっかりスマートになられていてびっくりでした。以前、私の詩吟のお弟子さんだった吉田さんです。明日もこられるといいのですが・・・。

 

 
 

去年の文化祭の写真、CDに入っていない

2006-09-04 20:47:24 | 無題

 まだ1か月先のことだけれど、今年の文化祭の宣伝パネル展を2週間ほどやる予定なのですが、そろそろ写真作りをしようと、CDを調べたら、出てこないのです。

 それらしい表示をしてあるCDをあけても、中身が無い。ひょっとして、CDに書き込むとき、操作を間違ったのかもしれない。何せ、あまり文書や写真のCDへの書き込みをやっていないから、操作もあまり自信が無いのだ。仕方が無いから、スキャンで作ることにします。ちょっと、しんどい。

 区の地域振興課から、電話があり、文化祭一般公募の申し込みがあったとか。絵画が一件、カラオケも来たけれどこれは、募集していないのですよねという確認。

 何件か申し込みが欲しいものです。特に展示関係に参加してくださる団体があって欲しいものです。15日までの締め切り。今年初めての一般参加の募集。コミセンでやっていた時は、展示関係が例年数件、演芸では民謡の個人参加、ヨガの団体の参加などありました。

 協会関係の申し込みもまだ日にちはあるけれど、遅れている。早く提出してくれれば、プログラムの構想なども進められるのですが・・・・。

9月3日 日曜日

2006-09-03 20:43:59 | 無題
 
 朝目覚めが早く寝不足気味で、おまけにアレルギー性の鼻水が出たりして午前中何することもなく、ソフアでごろごろしていた。

 午後、パークゴルフ。一時過ぎに出かける心算でしたが、暑い、それで2時半に出かけることとして、ロッテの試合をBSで見ていました。今のロッテは全く駄目です。交流戦で優勝したロッテ、そんな凄いことをやった面影もありません。逆転されたところで切り上げて、PG森林公園に出かけました。

 ゴルフ場前のバーベキュー広場は、満員の盛況・・初秋の日曜日、さすがです。

 一人で回ることになりました。2球打ちをしたかったのですが、後に続いているのでやめました。結局27H回って帰宅。

 晩飯は、ジンギスカン。食事後、バレーを見ました。ブラジル戦、昨日のイタリヤ戦よりはいいものの、やっぱり歯がたたないようです。2セット目途中まで見てやめました。強くなってはいるのですが、メダルに手の届くところまでは、まだまだと見えます。北京に向けて頑張って欲しい。

 

半輪の月

2006-09-02 21:00:38 | 随想

 7時過ぎ庭に出てみた。やはり夜風が涼しく、外は秋、秋、秋・・・・。

 雲間に、半輪の月が見えています。その月を見ながら、「峨眉山月半輪の秋」という李白の詩を思い出していました。峨眉山に半輪の月の懸かる秋の夜、それを「半輪の秋」と表現する、いい表現です。李白ならではの詩。

 李白の見ていた月は、本当に半分の月だったのだろうか? 何か満月に近い月の明るさが感じられ、ひょっとすると中秋の月が、見る角度で峨眉山に半分隠れているのではないかと思ったりする。しかし、そんなことはどうでもいいのでしょう。やはり、「峨眉山月半輪の秋」という一句を月の出ている夜空を眺めながら心に繰り返す、この歳でといわれそうだが、私はまだそんなことが好きだ。

 先日と同じ鈴虫?の声が、先日と同じように(数が増えていない)聞こえていた。

 今日も、昼間は夏日、外は暑かった。明日は平年並みになるという、今PCに向かっていて、扇風機も要らない。


 

いよいよ九月に成りました

2006-09-01 20:13:39 | 身辺雑記

 9月1日、9月というだけで、秋だぁ・・・という気分になる。でも昼間は相変わらず暑い、明日も27度、夏日になるとの予報。

 午前中、森林公園にパークに出かける。今年は使うまいと決心していた、ブリジストンのスーパーアロを持ってて行きました。ティショットがさっぱり飛ばないのをクラブの故にしているのです。

 車から降りてふと見ると、バツタの仲間、浜出さんが歩いているじゃない。一緒になって話を聞くと初めて来たのだという。いい相棒が出来て、二人でさくらコースに入って、2周する。そして次のコースに移動したら、関谷先生がいらっしゃる。浜出さんと、昨日ここに来る約束をしていたのだそうです。それで、三人で二コースを回る。今日も千葉さんご夫婦がきていました。クラブを変えたのですが、三人の中で一番駄目なのが私であることは、歴然としていました。

 午後は手稲第二教場の詩吟、今日は7人の出席でした。3時に終わって帰ってから、もう一度森林公園に行き1時間ほど打って来ました。

 夕食後、外に出てみると、なんと、我が家の庭で鈴虫?が鳴いている。今まで虫の声がきこえなかっのは、その季節になっていなかっただけなのか。でも、キリギリスの声は全く聞けない。ともあれ秋が来ました。次々と秋祭りが始まるし、敬老会が開かれる月でもあります。