seishiroめもらんど

流野精四郎&東澤昭が綴る読書と散歩、演劇、映画、アートに関する日々の雑記帳

マイケルに微笑を

2009-06-28 | 雑感
 誰しも他の人には分かってはもらえないかも知れないが心の中で大事にしている自分だけのアイドルという存在があるのではないだろうか。
 私の知り合いでは、50歳を過ぎていまだに昔のアイドルグループを追いかけているなんて人がいる。こちらもおばさんなら、向こうだって腹が出て頭の薄くなったオジサングループなのだが、当人にとってそんなことはどうでもよいのだ。
 真面目な話、それで人生が少しでも明るく感じられるならそれでよいではないか、と思う。

 昔、私の少し先輩で大学の卒論テーマに美空ひばりを選んだ人がいる。私たちは「何でひばりなんだよ」と大いにバカにしたものだ。私たちにとって「ひばり」はすでに過去の歌謡界を代表する遺物でしかなかったし、ちょうど彼女が実弟の引き起こした不祥事などで全国の公的施設から締め出しを受けるなど、バッシングの嵐の最中でもあった。
 しかし、彼はそんなことをまったく気にも留めず「ひばりは天才だあっ」と断言して憚らなかった。
 いまにして思えば、私たちには何も見えていなかったし、何も聴こえてはいなかった。彼の目(耳)のほうが確かだったのだ。

 さて、私にとってのアイドルは誰かといえば、無声映画時代のチャーリー・チャップリン、フレッド・アステア、ブルース・リー、そして先日その訃報が世界中を駆け巡ったマイケル・ジャクソンであると答えよう。
 皆その身体表現において既存のものとは全く異なる世界を作り出すという独自の才能を発揮した人たちである。彼らの映像を私は何度繰り返して見たことだろう。
 何度見たところで自分が彼らの領域に近づくことなどできっこないのは分かりきっているのだけれど、彼らの動作、手足の動き、その一挙手一投足がかもし出す空間の特有の美しさに私は魅了されたのだ。
 そのうち二人は長寿を全うし、二人は夭折した(といっていいだろう)。

 映画「パリの恋人」のアステアはすでに55歳になっていたけれど、ピンクの靴下を履いてオードリー・ヘップバーンを相手に華麗に踊った。
 アステアのように還暦を過ぎてなおダンサー・俳優としてあくまで現役を通すという生き方をマイケル・ジャクソンに重ね合わせることは難しいように思う。
 50歳という死が早すぎるかどうかは比較の問題だろうが、太宰治の39歳、チェーホフの44歳、夏目漱石、レイモンド・カーヴァーの50歳という享年と引き比べても決して若死にとは言えないかも知れない。
 けれどそこに否応なく夭折の気配が漂うのは、ネバーランドに籠もり、ピーター・パンたろうとした彼がこの10年程は現役のエンターティナーとして姿を見せることが極端になくなっていたことに起因するようにも思う。
 あるいは、ビデオ時代の申し子にふさわしく、80年代の若々しいその姿が鮮烈な映像として私たちの記憶に焼きついているからだろうか。

 その後半生はむしろ無残ですらあった。「リトル・スージー」のような心に響く曲を作った彼が真偽のほどはともあれ児童にたいする性的虐待の罪に問われたという事実はファンならずとも受け入れがたい運命の皮肉というしかない。
 
 今はただその冥福を祈りたいと思う。
 「スマイル」はチャップリンが自ら主演・監督した映画「独裁者」のために書いたテーマ曲だが、これを歌うマイケルの声は限りなくやさしい。
 今夜はその歌声にじっくりと耳を傾けることにしよう。