毎日が日曜日・でも多忙です!

おかげさまで、毎日を元気に楽しく過ごしています。普段の出来事、思いつくことなどフリーの立場で記録したいと思います。

防災の日、災害の備えを怠らないように

2018-09-01 09:12:30 | 日記
 
 9月1日は防災の日。立春から数えて二百十日目でもある。この時季は台風が相次いで襲来し、農作物が被害を受けてしまうことがよく あり、厄日とか荒れ日などといわれている。
 
 今年の夏は異常気象の連続で、全国各地で大きな災害と多くの犠牲者が出た。7月初め、西日本を襲った記録的な大雨は、西日本の各地に土砂崩れや河川の氾濫などの史上まれに見る大きな災害をもたらし、台風の発生も例年になく多い、8月だけで9こ発生。観測史上最高だった1989年の32を超えるのではと言われる。いまも南の海上には台風21号が、日本列島に接近あるいは上陸しようと、そのチャンスを伺っているかのようだ。大雨も猛暑も怖いが、台風はもっと怖い。
 
 防災の日にあらためて「災害への備えを怠らないように」との戒めも込めて、周囲を見回してみようかな。 
 
 ところで9月1日と2日、熊本城二の丸広場で開かれる「復興ねぶたまつり」だが、熊本地方では、朝から大雨警報が発令されている。
 
 酷暑で外出もままならなかった老人夫婦だが「復興ねぶた」だけはと、心待ちしていたのだが、どうやら今夜はお流れの様子。ぜひとも明日は天気になってほしい。「明日天気になあれ」とテルテル坊主を下げることにしようかな。
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿