毎日が日曜日・でも多忙です!

おかげさまで、毎日を元気に楽しく過ごしています。普段の出来事、思いつくことなどフリーの立場で記録したいと思います。

サクラは満開、老人夫婦の静かなお花見

2015-03-31 15:22:32 | 日記

 昨日の朝、眼を覚ますと雨が降っている。天気予報では昼ごろには雨も上がり、暖かい絶好の花見日和になるとある。そこで毎日が日曜日の老人夫婦、行きあたりばったりに花見としゃれこむこととした。

  11時半のバスに乗る。まずは花より団子。市内中心部のデパートで花見弁当を探す。ところが時間が遅いのか花見弁当はすべて売り切れ、あり合わせの弁当で我慢することとなってしまった。

 花見の場所はまだ決まらない。“どこにしようか”と人ごみを避けながら夫婦会議を開く。

 花の名所は沢山ある。もちろん熊本城のサクラが一番だが、毎年そこでの花見が恒例となっており、今日はどこか別のところでと夫婦の意見が一致した。

 いつもこの時期、テレビ等で話題になるのが健軍の自衛隊通り。サクラの時期には一部が歩行者天国にもなるという。決まり。

  久しぶりに健軍行きの市内電車に乗った。途中、初めて訪れた健軍神社で家内安全と健康を願ってお参りした。立派な神社だ。参道は八町馬場と呼ばれる立派な道路、祭りではここで流鏑馬が行われる。道路脇の風景をゆっくりと眺めながら歩いて目的地健軍の自衛隊通りへ向かう。驚いた約1㌔の広い道路の両脇に咲く見事なサクラは今が満開。

         

  だが、残念ウイークデーで歩行者天国にはなっていない。ひっきりなしに車が走っている。休むところも弁当をいただくところもない。歩道は、騒音と埃の渦だ。午後2時近くになっている。お腹がグーと泣いた。バス停があった。夫婦で話し合った。ここでの花見は諦めよう。街へ引き返し熊本城でお弁当を食べようと。

  熊本城のサクラは見事なものだった。人出も多い。午後3時をすぎていた。

          

 木陰の静かな場所を探しやっとお昼のお弁当にありつけた。

 それからが花見の本番。今年のサクラを満喫することができた。

 こんなことなら最初から熊本城にすればよかったと2人でぼやくことぼやくこと。でも、楽しかった。夫婦の楽しい語らいの時間だった。「来年はここにしようね」と“うち奥さま”が言った。今日の花見はとても楽しかったようだ。持ちろん私も!

  暖かい1日だった。帰りのバスには冷房が入れてあった。

    今日で今年度は終わり。明日は出合いの季節、別れの季節の始まり。

    

  

  

 

 

 

 

 


今朝のニュースから

2015-03-30 10:26:18 | 日記

  今朝のニュースから

  九州北部は29日、高気圧に覆われてぽかぽかの陽気となった。熊本城は、800本の満開のサクラに囲まれ、数えられぬほどの花見客と陣取り合戦のブルーシートで占領されていた。

  選抜高校野球4強が決定する。いよいよ明日は準決勝。伝統校よりも北のチームを応援しようかな。

  米テキサス州で開かれた陸上の記録会で桐生選手が、追い風参考記録ではあるが9秒87㍍をマークした。日本人初の快挙。今後の期待が高まる。

  沖縄知事の「辺野古移設の作業停止指示」に対し、防衛局は「行政不服審査法」に基づき、農林相に一時停止の審査請求をした。この審査請求「法の趣旨に沿わぬ」との指摘もあるようだ。

  地方統一選挙の第1陣。知事・政令指定市長選で各候補が火花を散らしている。4月12日に選挙が行われるが、投票率は毎回低下する深刻な状況にある。その理由は政治に対する国民の不信。でも、投票に行かなければ。

  朝のニュースから世の中の動きがよく分かる。

  ところでわが家のニュースを一つ。

  結婚50年の記念に、市の中心地にある写真館で家族写真を撮った。娘夫婦も結婚25年を迎えた。写真館で写真を撮ったのは何年振りのことだろう。思い出すことができない。技師さん、さすがはプロの写真家。全員が最高の笑顔となるようにいろいろとテクニックを使われる。楽しかった。出来上がりは4月末日。立派な記念写真が出来あがることだろう。待ち遠しい限りだ。

  今日もよい天気。ぼやぼやしているとサクラが散ってしまいそうだ。

  


楽しいな、サクラが咲いた

2015-03-29 09:22:37 | 日記

  暖かい朝になった。いたるところに咲き誇るサクラ。本格的な“花の季節”がやってきた。団地のそばにある大きなサクラ。いま7分咲き。

  明後日ころには満開となることだろう。

                

  満開の大きなサクラの木の下で、ゆっくりとお弁当を開くのが楽しみだ。

 


“花冷え”の日、朝の散歩

2015-03-28 11:25:25 | 日記

  遊水公園の散歩道は霜で真っ白。“花冷え”の寒い朝です。元気で朝の散歩が出来ました。昨年、散歩の途中で採ったアケビの花。同じところでお会いしました。少しだけいただき家の居間に飾ろうと思います。

  なお、ブログ事務局からいただいた今日のメール「n1063839 さんが 2014年03月28日 に書かれた記事をお届けします。」を添付します。


                 n1063839 さんが 2014年03月27日 に書かれた記事をお届けします。

 
木通(あけび)の花が我が家に
昨夜の激しかった雨のせいでしょうか、熊本地方のさくらは満開となりました。朝のラジオ体操を終えて外を見ると空は曇っています。少し心配ですが、いつもの散歩に出かけることとしました。...
 

 


楽しみなスポーツシーズン開幕

2015-03-27 16:06:19 | 日記

  プロ野球が開幕した。いよいよシーズン到来。全国選抜高校野球も1回戦を終え2回戦の熱戦が続いている。テレビの前をなかなか離れられない。時には大きな声でひいきのチームを応援する。

  だが、残念なことに九州勢4校は1回戦ですべて敗退。残念でならない。リベンジだ。夏の甲子園では頑張ってねと、エールを送ることとしよう。予選は藤崎台球場で6月から行われる。6月が待ち遠しくてならない。

  わが家は高校野球の自称大ファン。3年前は孫が選手としてがんばっていた。孫の出る試合は必ず応援にいったものだ。

  “うちの奥さま”、それまではまさに野球音痴。ところが応援に行くたびに大変身。今日もテレビのまえで、選手の一挙手一投足に批評を浴びせている。まさに一端の評論家。

  熊本では藤崎台球場で、65の高校が参加して「春の九州大会予選」が行われている。花冷えの季節少し寒いが、球場でぜひ一回は応援したい。孫の所属した高校もだが、どこの高校でもよい。溌剌とまたきびきびとした球児たちの好試合を応援するのはとても楽しいものだ。

  今年はJ2の〝ロアッソ”も、J1をめざして幸先のよいスタートを切った。がんばれロアッソ。必ず応援に行きますよ。