我が家の駐車場は
奥にクローズドのガレージ、その前に縦列する形で
カーポートがあります。
現在カーポートには325iを止めていますが
横には自転車も止めなければなりません。
今までは左ハンドルの車をカーポートに駐車していましたので
自転車とクリアランスを空けると、自分も乗り降りしやすかった
のですが、BMWは右ハンドルで3シーリーズなのにサイズが大きくなって
横幅1800mmオーバーです。
駐車時に車の左側を自転車のために、空けると自分が乗り降り
するスペースが狭くなってしまいます。
カーポートにドアが当たってしまうので、気をつけて
ドアを開けていたのですが、そのうちぶつけるだろうと
思っていました。
今回akiさんのフェラーリ コネクタ修理の時に使うピンを差し上げたので
お礼にゴムのマット(両面テープ付き)をいただきましたので
早速カーポートのドアに当たりそうな所に貼り付けました。
ちょっと安心かな。
貼り付け前↓
カーポート横のアクリル波板は以前ガレージを作る時に
撤去したカーポート屋根のアクリルを再利用していて
かなり劣化して割れているところがあります。
ビニールテープで補修してちょっとみっともないですが
変なつっこみは勘弁してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/502a0193ee86d5ccc9c975161e4c90ec.jpg)
ドアを開けたところ 後方から↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/823a124b66118c032edb5c173139c093.jpg)
ドアを開けたところ 前方から↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/2bb6d84283ab31b50d9f56e3775f549d.jpg)
ついでにバックする時にバンパーに当たりそうな
所も貼っておきました。
↓
奥にクローズドのガレージ、その前に縦列する形で
カーポートがあります。
現在カーポートには325iを止めていますが
横には自転車も止めなければなりません。
今までは左ハンドルの車をカーポートに駐車していましたので
自転車とクリアランスを空けると、自分も乗り降りしやすかった
のですが、BMWは右ハンドルで3シーリーズなのにサイズが大きくなって
横幅1800mmオーバーです。
駐車時に車の左側を自転車のために、空けると自分が乗り降り
するスペースが狭くなってしまいます。
カーポートにドアが当たってしまうので、気をつけて
ドアを開けていたのですが、そのうちぶつけるだろうと
思っていました。
今回akiさんのフェラーリ コネクタ修理の時に使うピンを差し上げたので
お礼にゴムのマット(両面テープ付き)をいただきましたので
早速カーポートのドアに当たりそうな所に貼り付けました。
ちょっと安心かな。
貼り付け前↓
カーポート横のアクリル波板は以前ガレージを作る時に
撤去したカーポート屋根のアクリルを再利用していて
かなり劣化して割れているところがあります。
ビニールテープで補修してちょっとみっともないですが
変なつっこみは勘弁してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/502a0193ee86d5ccc9c975161e4c90ec.jpg)
ドアを開けたところ 後方から↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/823a124b66118c032edb5c173139c093.jpg)
ドアを開けたところ 前方から↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/2bb6d84283ab31b50d9f56e3775f549d.jpg)
ついでにバックする時にバンパーに当たりそうな
所も貼っておきました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/729c60943dd24e4b24b760ee131b6153.jpg)