今日は、仕事にやる気がなく(毎日だけど)、さらには大した業務もないことから・・・・
午前中は、WBC
午後は、ネットサーフィン
とにかく脱線島倉千代子だったな~
(R)高島ひでたけ
それはさておき。
もうすぐ、標題のとおり、観なくちゃならない映画が・・・
まもなくなわけさ
んでもって、クローズzeroⅡ主演の小栗旬氏。
彼は、オールナイトニッポンのパーソナリティもやってたんだね~
これは今日知りましたがな。
それによると、なんと・・・・
公共の電波で、我が愛するTHE STREET BEATSの楽曲を流してくれたそうじゃないのぉーー
ある意味宣伝なのだろうけど、なにより嬉しい限り。
ビーツの1ファンではあるけど、小栗氏には感謝でござる。
・・・・そうなんすよ。
それは、その映画のエンディングで流れる予定の『さすらいの歌』って曲なんスよ。
個人的にライブで2回ほど聴いちゃったけどね。
熱い曲。
彼らにしてみれば、長い”曲時間”だけど、ビーツらしい楽曲なんだ。
スローな出だし ⇒ OKIのギターソロ ⇒ 本編
(逆鱗のフィッシュストーリーのような感じ??全然違うけど、曲調は似ているかも)
この曲の流れは、こんな感じ??
是非聴いてくだされ・・・・って、
ファンでもマニアでもない人は聴く機会もないか・・・・
ならばまずは、映画クローズzeroⅡを観ておくんなす!
エンディングで、彼らの曲が流れるぞ。
さらには、OKIのナレーションも入るとか??
ちなみに、前作のクローズzeroでもそうだったけど、ビーツの他に熱いライブバンドの楽曲が挿入歌として入るぜ。
この映画もそうだけど、映画サントラ、ビーツのアルバム、ビーツのライブ
などなど・・・
この映画をキッカケに横のつながりで、ビーツに興味を持ってくれると嬉しいですのっ!!
なお
ブロガーさんで、ブログパーツのスペースに余裕のある方っ
この映画のブログパーツでも貼っ付けません??
☆ここからどうぞ☆
残念ながら、ここのgooブログでは、貼り付けられないもので・・・・
ではでは~~♪
-----
今日現在での最新ビーツライブレポは、コチラ
侍ジャパン決勝進出、連覇かけ韓国戦へ…米国に9─4(読売新聞) - goo ニュース
日本、米国に集中打で逆転=日韓で頂上決戦【WBC】(時事通信) - goo ニュース
運良く事務所でほぼ一部始終観戦できたこの試合。
個人的には、色々思うこともあったが、結果良ければ全てヨシだったと思った感想だ。
松坂もキューバ戦とうって変わって、ピリッとしなかったけど、後続も何とかよく押さえた。
オフェンス陣も、相手のミスに乗じて集中打。
見事であった・・・としておこう。
難敵アメリカを撃破できたのだから、ヨシとしておかなきゃね。
いわゆる俺が思う悪いところは、ひとまず置いておくとして、
いい方について論じてみようと思う。
オレが一番感心しているのは、ピッチャー杉内だ。
このWBCでは、まともに打たれたという印象がまるでないのだ。
もし明日の韓国戦で、岩隈がイマイチでありながら、優勝できたとしたら
オレなら彼をMVPにしたい。
今のところであるが、彼がマウンドに上がると、素晴らしい安定感を見せてくれるような気がしてならない。
-----
あとは、V2を目指すのみ。
この流れなら、優勝も目前といえる。
明日の日本の課題は、攻撃力。
思い切って出塁率の良くない選手や左にめっぽう弱い打者は、ズバッと外す采配を期待している。
『プエルトリコ』ってWBCに出てて、強かったけどさー
あそこって国じゃないんだよね、地域ということで参加していたんだよね~~??
職場でそんな話題になり、オレも自信なく・・・・
「国ではなく、アメリカのククリだと思うんですけど・・・・」
と輪に参加しながら曖昧回答。
気になるので、得意のウィキペディアで調べてみた。
すると、複雑な時代背景が出てきて、一言では表現できないことになっていた。
ま、簡単に主要な用語をピックアップすると
・ プエルトリコ米国自治連邦区
・ アメリカ合衆国の自治的・未編入領域
こんなところ。
もっとザックリ言うと、
アメリカ領に属しているが、アメリカであってアメリカでない地域
こんなところかしらね。
小生のこの駄記事を見て、気になって下さった方。
是非、引用先のウィキペディアのページをご覧下され。
プエルトリコ ( プエルト・リコ ) -Wikipedia-
あそこって国じゃないんだよね、地域ということで参加していたんだよね~~??
職場でそんな話題になり、オレも自信なく・・・・
「国ではなく、アメリカのククリだと思うんですけど・・・・」
と輪に参加しながら曖昧回答。
気になるので、得意のウィキペディアで調べてみた。
すると、複雑な時代背景が出てきて、一言では表現できないことになっていた。
ま、簡単に主要な用語をピックアップすると
・ プエルトリコ米国自治連邦区
・ アメリカ合衆国の自治的・未編入領域
こんなところ。
もっとザックリ言うと、
アメリカ領に属しているが、アメリカであってアメリカでない地域
こんなところかしらね。
小生のこの駄記事を見て、気になって下さった方。
是非、引用先のウィキペディアのページをご覧下され。
プエルトリコ ( プエルト・リコ ) -Wikipedia-
★25TH ANNIVERSARY TOUR 2009 -さすらいの歌-★
to 千葉LOOK
このツアー、千葉から始まったんよ。
ツアー初日・・・・楽しみだったんだ。
でもさ。
行こうか行かまいか悩んだあげく、自宅を午後6時過ぎに出発。
ハンドルを握る力も、なんだか弱い。
と、いうのも
いつかの口唇ヘルペスが案の定完治せず、鼻の下まで湿疹が発展したため、髭が剃れ無くってね。
軟膏のおかげで、随分治ったんだけど、
かさぶたが、中途半端に残ってたんよ。
しかもマスクをしていたため、クルマの運転中にカサブタが取れるというアクシデント。
血だらけッスよ。
しかもピリピリ痛いしね。
でも参戦したよ。
ちょうど一年振りにね。
ビーツのHPにセットリストがupされたら、いつもの音楽ブログにレポートを書くよ。
ちなみに、今回のツアーは、あの映画のエンディングに使われていることに関連しているのはいうまでもない。
そのツアースケジュールは、以下のとおり。
THE STREET BEATS ★25TH ANNIVERSARY TOUR 2009 ~さすらいの歌~ ツアースケジュール★
けど、今回は新曲を多く混ぜていたことと、前段のクチビルの様子から、最初から最後まで乗り切れなかったような・・・・
ちょっとした出来事もあったけど、これは、そっちのブログで書くことにしようかね。
クチビルにカサブタ、いままでに伸ばしたことのない口ひげが、
いまだに違和感がある今日の記事。
今日は、ここまでにしておこうか。
あ、映画とビーツのライブは、必ず行くでぇ。
ライブは、久々の新宿LOFTの2DAYSになるかなぁ・・・・・・・
(いつかのパーソンズ以来やねん)