耳かき店員ら殺害、無期 裁判員判決、初の死刑 回避(産経新聞) - goo ニュース
裁判員、死刑適用せず=耳かき店員殺害で無期懲役―東京地裁(時事通信) - goo ニュース
「人生最後まで反省を」耳かき店員殺害死刑回避の裁判員(朝日新聞) - goo ニュース
極刑がかかった注目の(初の)裁判員裁判の判決は、まさかの「無期懲役」だった。
極刑が回避されたことの意味は非常に大きく、遺族らは勿論、一部の関係者や第三者も「唖然」としたことだろう。
オレもその一人なのだが、まず感じたことというか思ったことは、
「この事件の判決は、決して前例としてはならない」
つまり、裁判員がどのように悩んだのかは計り知れないし、オレも第三者だからだろうと言われてしまうところだが、この判決は今後の裁判制度にも与える影響は大きい。
遺族の人もいっていたが、これで結審してしまったら、日本での死刑判決は、ほとんど出現しなくなるだろう。
どう考えてもおかしいでしょう。
耳かき店とはいえ、明らかな風俗(性的)サービスがあったわけだから、この裁判も「性」が絡む事件。
よって明らかな「性が絡む犯罪」ともいえるこの事件、亡くなっていった元女性店員は、ただ店員だったという理不尽な理由の名の下に犯罪に巻き込まれたのだ。
彼女が不憫で仕方ない。
これはただのストーカー殺人ではない、誤った感情を抱いたあげく、加えて性に関連する事件なのだ。
しかも判決理由では、実行犯が自宅まで調べ上げていて、ハンマーや包丁を用意して乗り込んでいったのに、
「計画性がない」
と判定される。
じゃー何を持って計画性なのか?
衝動的に殺された おばあさんについても「計画的でない」という判決理由だったよね。
じゃーなにか?
衝動的に発作的に人を殺しちゃっても、計画的じゃないから考慮するって事??
そりゃおかしいよ。
おばあさんは、事故死なのかい??
人を殺しちゃっても、2人も殺しちゃっても、いつかシャバに戻れるのなら・・・・死刑にならないからいいか・・・・と思う生活困窮者とか出現するかも知れないぜ?
この事件、このままじゃいけないよ。
こんなこと許しちゃいけないよ。
「20年間マジメに働いていた?」
「猛烈に反省している?」
それが、決め手なの?
20年間まじめに働いていたヤツが、どうして2人の人間を殺せるの?
起こってしまったことを猛烈に後悔していても、反省している体に見えるよね?
死刑制度のあり方を議論しているよりも、死刑判決のベースラインを語り合うと言うよりも、もっと重要なことがあるでしょ。
たとえ、裁判員制度になったとしても、ブレずに「例外を作らないこと」が重要なのだ。
いつまでも近代的犯罪のストーカー系の事件を野放しにするのは、ホントやめてくれ。
【新発売】グルメ大賞パンケーキ姉妹品ウルトラミックス・オリジナル小麦胚芽入りバターミルク... 価格:349円(税込、送料別) |