電脳くおりあ

Anyone can say anything about anything...by Tim Berners-Lee

親父の手術日が決まる

2004-10-19 21:47:15 | 日記・エッセイ・コラム
 18日と19日に岐阜県中津川市に行ってきた。仕事や友人に会うことも兼ねてスケジュールを組んだので、中津川市に行ったのは、正確には18日の夕方から19日の午前中ということになる。親父は中津川市民病院の内科に入院しており、内科の検査が一通り終わったところだった。胃カメラを飲んだり、小腸や大腸を内視鏡で調べたりで、かなりぐったりしたそうだが、私が行ったときは、元気だった。家にひとりでいるよりは、病院にいたほうが安心だ。

 内科の先生の話では、大腸以外はいたって健康で、いまなら手術に丁度良いという判断だった。入院してすぐの最初の大腸内視鏡検査の写真と最近のバリウム注腸検査の写真を見せられ、大腸の様子を説明してくれた。内視鏡写真では出血している様子がわかるし、バリウムによる画像を見ると、確かに盲腸から少し大腸に入ったところ(上行結腸)がかなり狭くなっているのがわかる。結腸癌であり、結腸の場合、切除する範囲が広くても術後の機能障害はあまり問題にならないということで、できれば早く手術したほうが良いという。

 本人に手術の話をしたそうだ。本人は大体内容を理解して手術をして欲しいと言っているようだが、とにかく、耳も遠いので、家族の人の同意が欲しいとのことだ。このことは、親父に確認した。「大腸に大きなポリープができており、そこから出血したり、詰まったりして、貧血や便秘などが起きており、さらにひどくなって行きそうなので、切った方が良いという話があり、是非手術してくれと言った」と親父は言う。癌とは言わないが、大体の病状は把握しているようだった。心臓や肺を鍛えるために吹いたり吸ったりするとボールがあがる器具を貰って試していた。

 手術は外科の管轄であり、そのための検査が今週あり、21日に最終的な打ち合わせをすることになった。当日は、中津川市にすんでいる次男と名古屋の三男とて立ち会って貰うことにした。特別何もなければ、手術日は、11月1日(月曜日)で、来週から外科の病棟に移動することになるそうだ。

 18日の夜は、ホテルの小料理屋で弟たちと夕食を食べながら、今後の予定を決めた。最終的には、手術が終わった段階でもう一度細部を詰めることにした。手術の前に、親父を昼間1日か2日家に連れて行き、家の整理をすることに決める。こちらのほうは、弟二人に任せた。こういうときは、埼玉に住んでいるのは不便だ。とりあえず、手術日の11月1日と11月15日に中津川に行き、一泊することを決める。後は、こまめに連絡を取り合うことにした。

 今朝は、名古屋に向かう前に、病院に寄り、親父を見舞う。親父の要望があったので、売店で新聞を買い、親父に渡す。眼鏡なしで新聞を読めるくらいだからかなり元気だ。補聴器の電池がなくなり使えないので、耳元で話さないとなかなか意思疎通が図れない。補聴器は、21日に弟が来るときに持ってくることになっている。1時間ほどいた。何となく寂しそうだったが、世話をする看護婦さんなどに東京にいる長男だと紹介してくれた。4人部屋だったが、患者さんと付き添いの人に挨拶してから、病院を出た。

 病院の正面玄関にあるバス停のほうに歩いていきながら、昔ここをひとりで歩いたときのことを思い出した。16年ほど前、母親が脳塞栓でこの病院に入院し、その見舞いに東京から駆けつけたことがあった。私が独身だった頃で、まだ元気だった母親が若い看護婦さんに、私を目の前にして、私の嫁さんにならないかどうか口説いたことがあった。その時の母親の声が、とてもリアルな感覚として甦ってきた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2004年酒蔵コンサート

2004-10-17 22:46:48 | 日記・エッセイ・コラム
 埼玉県日高市に、1844年(弘化元)創業の造り酒屋・長澤酒造がある。昔からの味を守る君が旗、高麗王、かわせみの里の各ブランドと季節の酒を販売している。今年は創業160周年である。元々は、新潟県が出自だという。160年の記念に屏風がつくられ、山頭火と良寛の詩が書かれていた。作者の又野龍也さんによれば、山頭火も良寛も新潟出身でしかも酒が好きだという。

 その長澤酒造では、毎年酒蔵コンサートがが開かれる。1989年から始まったというコンサートで、長澤酒造の酒蔵で行われていたが、最近は人数が多くなり、酒蔵の前の屋根のある広場で行われている。ジャズとクラシックが日を変えて行われる。私は、クラシックのほうに参加した。夕方6時開演で、途中30分の休憩があり、そのときたっぷり長澤酒造のお酒を味わうことができる。大体、9時ぐらいにコンサートは終わる。

 今日のプログラムは、「樹々と水と酒によせて」ということで、とても面白い演奏だった。曲目は、すべて川崎絵都夫さんの作曲で「木々の歌」「森の神」「せせらぎの詩」「歓びの樹」「酒林五重奏曲」であった。特に、「酒林五重奏曲」は10年前に創業150周年の時の記念の曲で、当時の社長・故長澤稔さんの「酒林 蔵を見つめて 旬を告ぐ」「五代目の 酒屋に生きて 寒造り」という二つの句に触発されて作られて曲だという。

 今野強さんの司会で始まったコンサートは、三味線・山崎千鶴子さん、琵琶・田原順子さん、箏・合田真貴子さん、尺八・林真山さん、ヴァイオリン・松本克巳さん、チェロ・江原望さんの演奏と樋口とし子さんの朗読で行われた。私は、尺八とヴァイオリンの掛け合いとハーモニーの良さに感動した。尺八がまるでフルートのように、ヴァイオリンと溶け合っていた。全体として、日本の自然を歌い上げる楽器の組み合わせとして、素晴らしいと思った。

 この長澤酒造の五代目の夫人が、私の知り合い上尾の友人のお姉さんだった。夫人は、また私の義理の母とも懇意の人で、今回のコンサートには、義理の母と二人参加した。上尾の友人は奥さんをつれてきていた。休憩時間に、友人とたっぷり「大吟醸」を味わった。彼の奥さんが団塊の世代で、私と同じ学年だったが、彼女が酒豪で、私や友人より酒に強うそうだった。それにしても、久しぶりに楽しいひとときを過ごせた。明日は、岐阜への出張で、夕方はそのまま中津川に行き、父を見舞いに行く予定だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵政改革に寄せる関心が高くない訳

2004-10-16 23:32:51 | 政治・経済・社会
 朝日新聞の小泉内閣の支持率調査で、新内閣で一番力を入れてほしい政策課題を選んでもらったところ、「年金・福祉問題」が52%で最も多く、「景気・雇用」28%、「外交・防衛」9%が続き、「郵政改革」は2%で「憲法改正」(5%)よりも少なかったという。 それで、朝日新聞は、「郵政民営化」を重視した小泉政権を批判しているようだ。しかし、私にはこの結果が最近違って見える。

 首相は新内閣を「郵政民営化実現内閣」と称し、郵政事業の民営化に協力することを入閣基準とした。こうした手法に対しては、「評価する」が37%、「評価しない」が42%で、否定的な見方がやや上回った。
 内閣改造の「目玉」とされた郵政民営化担当相を竹中平蔵経済財政相が兼務したことには、39%が「良かった」と肯定的に受けとめ、「そうは思わない」(26%)を上回った。


 ここから私の考えたことは、ひょっとしたら、世論は、「郵政民営化」を簡単にできることだと考えているのではないかということだ。つまり、いま、一番困難な問題が、「年金・福祉問題」だと言うことだと思う。その効果がよくわからないのだが、既に、国立大学の法人化が進んでいる。これも、一種の民営化だ。国鉄の民営化、電電公社の民営化、専売公社の民営化、すべてそれなりにうまくいった。だから、「郵政民営化」なんか、簡単ではないか、ということの表れではないだろうか。竹中さんは、「郵政民営化」の推進者だ。

 だから、世論は、小泉首相がことさら「郵政民営化実現内閣」ということを評価しないのだと思う。もっと外にもやることがあるだろうというわけだ。小泉さんは、これができるのは私だけだと言っている。確かにそうかもしれない。しかし、景気がある程度上向きかかった今となっては、そんなに困難でなくなったのではないだろうか。ダイエーの取り扱い方を見ても、そのことがわかるような気がする。ダイエーを再生機構と銀行団に任せてしまった。竹中流の不良債権の処理が、山場を迎えたと言える。

 そんなことを考えていたら、中井浩一さんが『徹底検証 大学法人化』(中公新書)という本が店頭に並んでいたので、買ってきた。私が先ほど、よくわからないと言った問題を真正面から取り扱ったものだ。「郵政民営化」の影に隠れているが、これもまた小泉内閣の「構造改革」の中の一つに違いない。なぜ、これがそんなに問題にされないのかよくわからない。帯に「百年に一度の大革命か? 百年に一度の大失敗か?」とある。おそらく、どちらかだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブドアに対する先入観?

2004-10-15 22:37:49 | スポーツ・ゲーム
 昨日、「ライブドアに痛い“失点”?」ということで、朝日新聞の記事の紹介をしたが、今日の朝日新聞にその記事の修正版のような記事が載っていた。

 成人向けサイトについて、ライブドアの堀江氏は「レンタルビデオ店にアダルトコーナーがあるのと同じ。基本的に、子どもたちが目にすることはないと思っている」と説明した。清武委員(巨人球団代表)が、NPBに投書があり、ライブドアの検索サイトから簡単に違法画像を見られたことを指摘。「見つけたら削除しているが、すべて削除するのは無理」とする堀江氏に「容認するのか?」と詰め寄った。


 これは、NPBに「ライブドアの検索サイトから簡単に違法画像が見られた」という投書があり、それのよる質問だという。しかし、これは業界を知らないとしか言いようがない。普通の検索サイトからは(例えばグーグル)は、「違法サイト」へアクセすることができる。今場合の「違法サイト」というのは曖昧だが、おそらく「アダルトサイト」のことだと思う。しかも、外国のサイトだ。それに対する堀江さんの説明は普通の言い方だと思う。さすがに、朝日新聞も気になったのか、次のような注釈をつけている。

 同様の趣旨の質問に、楽天の三木谷氏は「青少年が見られない仕組みになっている」と説明。委員からそれ以上の質問は出なかった。ただ、実際には楽天の検索サイトからも違法画像を含む成人向けサイトへ入ることはできる。NPBへの投書などにより、小委員会に両社への先入観が生じていた可能性も否定できない。

 この記事を日本プロ野球組織(NPB=日本野球機構)審査小委員会がどう読むのかはわからないが、私の意見は、基本的には昨日と同じだ。ますます、ライブドアを応援したくなるのは私だけだろうか。今日は1日、それで気分が悪かった。

 ただ、夕方、気分が晴れたニュースもあった。横峯さくらが、女子プロゴルフのステップアップ(下部)・ツアー今季最終戦、穴吹工務店レディースカップで優勝したのだ。絶対優勝すると宣言していて優勝できたのだから素晴らしい。横峯の実力は本物だし、勝負に対するこだわりも一流だと思う。これで、今期ツアー3試合の出場権が得られた。私たちは、今年、また横峯のプレー見られる。これで、横峯は来期のシードを確実にするだろう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブドアに痛い“失点”?

2004-10-14 21:59:32 | スポーツ・ゲーム
 日経新聞の記事によれば、「度目のヒアリングを終えた審査小委員会の委員たちは、ライブドアと楽天の両社にはっきりとした『差』が生じたことを認めた」という。

 食い違いが見られたのはインターネット事業でのアダルトサイトの取り扱いだった。ライブドアの堀江貴文社長は「(サイトは)道路や広場を提供しているようなもので、何をしているかは監視できない」。一方、楽天の三木谷浩史社長は「本人や成人であるかの確認を厳密にやっている。青少年は見られず、入れない」と答えた。

 これは、ライブドアと楽天のサイトの違いによるとしかいいようがない。むしろ、ライブドアの主張のほうがインターネット上のサイトの考え方としては、正常である。プロバイダー的な性格を持った企業のほうがそうなる可能性がある。そこを使うサイトそのものを監視するのはおかしい。楽天の場合は、主として店があるわけだから、資格審査から始まっていろいろな制約を課せることができる。そこから発展したサイトだと思う。私には、それだけの差だと思う。アダルトサイトの点についていえば、普通のプロバイダーは監視していないはずだ。そもそも、軽犯罪の対象にならないサイトは、自由のはずだ。そして、猥褻だということは微妙な問題だ。そして、そこに自由にアクセスできるかどうかのチェックはさらに難しい。

 野球協約の第3条(協約の目的)に「野球が社会の文化的公共財となるよう努める」と記され、今回の審査基準6項目の一つにも「公共財としてふさわしい企業、球団か」の項目がある。巨人球団代表の清武英利委員は「公共財としての役割があるので尋ねないわけにはいかなかった」と説明した。


 巨人球団代表の清武英利委員は「それはみなさんがどう感じるか」というが、私は特別なことは感じない。これを少なくともライブドアを落とすための欠点とするのは言いがかりだと思う。もちろん、青少年がインターネットでアダルトサイトを見られないようにするのは一つの教育的配慮かもしれない。しかし、インターネットはそもそもそのようになっていない。楽天のアダルトサイトには青少年がアクセスできないかもしれないが、それ以外のサイトには自由にアクセスできる。ダメだということと、規制をすることとは違う。規制はいつも逸脱するのだ。

 西武球団代表の星野好男委員も「業界のことだからよく分からないが、片方は(規制を)できると言うし、片方はできないと言う。資料は出てきているので総合的に判断する」
 ここでインターネットにおける「自由」を論じるつもりはない。日経新聞の記事の書き方もライブドア側に不利な状況として取り上げているのが気になるだけだ。今後、審査小委員会での評価が外部に公開されるのかどうかわからないが、できたら逐一公開して欲しいと思う。「公共財として相応しい企業、球団か」というなら、有価証券報告書に虚偽記載していた西武などはどういう風に評価するのだろうか。私には、アダルトサイドを監視できるかどうかよりもっと大きな問題だと思われるのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする