11月に撮った写真がまだ少し残っているので、あと少しお付き合いくださいね。
今日は主に11月中旬から下旬にかけての庭の様子です。
例によって、じいちゃん庭から・・・
庭の様子を見に行くと、「処分予定」の鉢の中でなんと青々した苔が・・・
これ一つだけではなく、あといくつか同じように緑色のもこもこの苔が生えていました。
夏の間は茶色っぽくなっていたので枯れていると思っていたのですが・・・
後は紅葉。
前に私が実家から持って帰ったカエデは緑のままなのに、なぜかじいちゃん庭の小さいカエデの木は真っ赤に。
このオレンジに染まった葉はコナラですね。
今年は山のコナラが緑からいきなり茶色になって枯れ始めたのでガッカリなのですが、
こんなところで赤くなっていたとは・・・
極めつけがこちら。ナツヅタの紅葉です。
これはヤバいです・・・家が傷むと聞きました。
来年早々に、植木屋さんにお願いして撤去予定ですが、とりあえず綺麗です。
もし丘の上の教会などでこんな光景みたら「素敵!」ってなるんでしょうね~
あ、花がないと思っていたら、ピンクのサザンカが咲いていました。
乙女サザンカでしょうか。
一輪だけですが嬉しいです。
さて、こんどはなつみかん庭の方です。
斑入りのツワブキが咲き始めました!雨でぼとぼとですが・・・
この1週間後には、蕾が全部開きました。
最後のニチニチソウ・・・今は葉のみです。
あまりに花が少ないので、ビオラを3株買ってきました。
ところが植え替えて間もないのに、どこからかナメクジが沢山集まってきて、花を全部パクパク(泣)
なぜか黄色は気に入らないのか黄色い花だけ少し咲いています。
こんどナメクジ退治の薬を買ってきます。
で、たった一輪咲いた迷い咲きのタチツボスミレに、代打で登場してもらいました。
12月に入ってやっと植木屋さんに自分の庭の木だけ剪定してもらいましたが、その前はこんな感じで・・・
ハナミズキの落ち葉
ムクノキの落ち葉
ご覧の通り、黄色くなっている葉もありますが、いきなり茶色の葉も多いです。
そして、ナンキンハゼの落ち葉です。
アスファルトにひっついて掃きにくいので厄介ですが、ちょっと綺麗です。
落ち葉だけ見るとまるで紅葉・黄葉しているように見えますが、この時はほぼ緑。
剪定する日の朝に撮ったのがこちらです。
ようやくほんのり色づいてきました。
こんな感じだったので、今年は落ち葉グラデーションで遊べませんでしたね~
【撮影:2022/11下旬 宇治市】