ついこの間までナンキンハゼが真っ赤に色づいて綺麗だった池の畔も、すっかり落葉。
今はポップコーンの実だけが残っています。
その代わり、今年大豊作のカラスウリが目立ってきました。
この間、地面に沢山の葉が落ちていたセンダン。
当然のように、見上げると実だけに・・・
鳥さんを期待しましたが、今日は無人・・・もとい、無鳥。
北池の水面をみると・・・
見上げると、当然のようにいわし雲。
全体はこんな感じで・・・
全然透明感のない水ですが、いい感じ。
南池には多くの水鳥たちがスイスイ
マガモご夫婦や・・・
急に姿が増えたカイツブリ。
姿が見えなくて心配していましたが、ぼっちのオオバン。健在でした。
お仲間は来ないのでしょうか・・・
その時、頭上を何か飛んで行きました。トビ?いえ、ちょっとシルエットが違います。
あ~いっちゃった。
と思ったら、戻ってきました。無理やり撮って色を調整したら・・・
これは前に魚を捕まえて飛んで行ったあの猛禽、ミサゴではないでしょうか。
あ~、また行っちゃった。桃山御陵の山の方まで行ってしまいました。
・・・と思ったら、また戻ってきて。
なんとかパチリ。これが私のコンデジでは限界ですが、ミサゴですよね!
水面では全然気にせずスイスイ水鳥たちが他にも。
お馴染みさんばかりですが、ハシビロガモのご夫婦に
「なんかくれ~」とおねだり中のキンクロハジロ。
おっと、私が写真を撮っていると、アオサギが飛び立ちました。
大きな体で、瞬時によく飛び立てるもんやな~って、感心しました。
(この後飛んで行くところも撮ったのですが、大失敗・・・)
こちら、小柄に見えますが、ダイサギです。
闊歩しています。
ということで、この日も楽しい池散歩でした~
最後はオマケ。家に帰る途中で見かけたシジュウカラのおちり
と、メジロのおちり(笑)
【撮影:2022/12上旬 宇治市】