なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

東福寺三門前の蓮池にて

2023-08-12 05:55:59 | 植物

今年は山の日が金曜日だったので、お盆休みとくっつけて6連休という方も多いのでは。
台風7号の進路が気になりますが、私はというと元々人混みが大の苦手。
おまけに毎日酷暑の予報なので、家でまったり過ごしたいと思います。
ということで、今日はお盆にちなみ、近場で見たハスをご覧くださいませ。

まずは東福寺。
朝のシンデレラでも十分間に合い、定期券があるので交通費も不要というお手軽な場所です。

外国人観光客の人気ナンバーワン稲荷から歩いて行ける距離なので、合わせて見学する人が多いです。
ですが、私が行ったのは7時過ぎなので、人影もまばら。
地元の方がお散歩ついでにハスを見ているくらいでした。

JR東福寺駅下車、本町通を稲荷方向に進み、北門より境内地に入ります。
左右に塔頭を眺めながら、臥雲橋へ。


この辺りの詳細は、前に紅葉を見に行ったときに説明したので省略しますが、
この橋から有名な通天橋を臨む光景は、何度見ても素敵です。






今の時期のモミジには沢山の実が生っています。
結構この光景にハマり、何枚も写真を撮ってしまいました。

おっと今日の目的はハスでしたね。
白壁沿いのカエデの道を進み


日下門から入ります。


7時にして、すでに暑い・・・


有名な通天橋は9時から拝観開始ですが、今回はそちらはパス。
一路、三門方向に向かいます。


そこで気になるのが右手の木。
こちらです。
     

縮尺が分かりにくく、まるでカイズカイブキのようですが、こちらはイブキ。
根元も立派です。

結構な古木・巨木で、説明版までありました。
木があるとついつい寄り道してしまいます。

そして、三門の向こうにあるのが、目的の蓮池、思遠池です。
池側に回って、反対側から三門を見たところ。立派な門ですね~建物みたいです。


肝心のハスはというと、想像通り白いハスが沢山咲いていました!


白いハスばかりのように見えますが


よく見ると、花弁の先の方がほんのりピンク色。


こんな風につぼみの時にはピンクなんです。


なかなかに色っぽい感じの蕾ですね。


もちろん白い花も・・・虫が大好き!


池の中には錦鯉が・・・


お約束のシオカラトンボも


これだけまとめて花が見られてラッキーでした。
最後にもう少し白いハスをどうぞ!




そろそろ移動します。右の建物が三門、その左手(奥)にあるのが本堂です。


見てくださってありがとうございます。
やっぱりハスはいいですね。
でもピンクのハスも見てみたいな~

ということで、続きます。

【撮影:2023/7/30  東福寺】


 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする