今にも降りそうな曇り空のお散歩・・・いつもの宇治川堤防に向かいます。
隠元導師が上陸されたという場所にかかる隠元橋。
そのたもとにはいつもフヨウが咲くのですが、まだクズしか見えません。
付近一帯、クズだらけです。
そのクズですが、ありとあらゆるものを覆い尽くしています。
アメリカでは日本から移入したクズの増殖が制御できなくなり、今や繁殖面積は3万km2に達しているそうです。
そのため、グリーンモンスターと呼ばれ、駆除が大きな課題となっているとのこと。
もちろん本家本元の日本においても、モンスターは猛威を奮っています。
モンスターその1
元の木は今やほんの少ししか見えていません。
この木は何なのか見てみると、何と私の好きなアキニレでした。
ここまで覆われると、木が満足に光合成できなくなり、最悪枯死することもあるそうです。
久しぶりに宇治川は少し放流していました。
植物にとっては恵みの雨で、一時期枯れていたアカツメグサが息を吹き返しました。
蜜を吸いに来ているツマグロヒョウモン(♂)です。
ご覧の通り、この場所にはクズはありませんでした。
中洲にある木にも絡みついていません。
一方、高水敷の歩道にはみ出るようにクズのつるが伸びています。
何を撮っても背景にはクズの葉が・・・
アレチハナガサです。
オギにも這い上っています。
おっと右手にもモンスター発見!
こちらも・・・またアキニレでした。
クズに負けるな!
這い上る場所がなかったら、自分のツル同士で絡まっています。
(こちらは宇治川ではなく、山科川沿いの写真です)
この辺りからは、両側がクズ。よく「クズの小径」と紹介しているところです。
クズは根からくず粉がとれますし、全草食用にもなります。
いっそレシピとともに、全国の青果店で野菜として販売したらどうでしょう。
食糧危機には助かるかもです。
この時期には花もさいていませんし、そろそろクズにも飽きてきました。
他に何かないかな~
こちらの写真の土の壺、調べてみたらどうもトックリバチの古巣のようです。
時間が限られているので、あまり歩かずに元の堤防の道へ。
ワルナスビが沢山咲いていました。
ヘラオオバコはまだ可愛い雄花も咲いています。
この虫はどなたでしょう??
お!前回全部蕾だったヤブカンゾウ。どんどん咲き進んできます。
でもバックはすべてクズです。
ついに茎に巻き付かれてしまいました(泣)
グリーンモンスター、まさにそのような姿になった木をあちこちで見かけています。
せめて元の姿が完全に覆われる前に、救出してあげたいです。
【撮影:2022/7中旬 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 10時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 10時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 10時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 10時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 10時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 10時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 10時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 10時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 10時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 10時間前
やっぱり、クズは辺りのものをぐるぐる巻きにしていますか。
自分たちでぐるぐる巻きになって太くなっているのを見ると、このま切り取って乾かしたら綱になるのでは?なんて思っちゃいます。
そうか!
綱じゃなくても丸めて置いておいたら、リースの土台が簡単にできるかも。
草刈りですが、多分年に数回すると思いますが、刈ってもなんのそのと生えてきますね。
ほんと、クズ恐るべしです。
あるある こちらでも。
クズのグリーンモンスター 物凄い勢いでぐるぐる巻きにしてしまいます。
クズロードは見事ですね。
ここは草刈りはされないんですか。
さすがはninbuさん、目の付け所が違いますね!!
私の記事にクズが12回(^◇^;)
くどかったですね。
クズはわざわざ見るというより、「ある」という感じですね。
緑一色なので、気づかないこともあるかもしれません。
ただ、赤紫色の塔型の花は、とても強い香りがして、一度嗅いだら忘れないと思いますよ!
ぜひ、気づいてくださいませ。
つる植物はどれも繁殖力がハンパないですが、その筆頭がクズですね。
地面を覆うだけでなく、電線や鉄塔などにも這い上ります。
多分あちこちでいろんな被害があるのではと‥
食べるのもいいですし、発電とか出来ないんでしょうかね〜
誰か研究してください!
吉川のコロニーの土手も、きっとクズだらけですね(^^)
さすがに住宅地には生えませんよね。
と言いつつ、自宅横の水路にはすでに蔓が這っています。
年に一回しか草刈りに来てくれないので、私がときどき切ってます。
堤防や河川敷は伸び伸びを通り越して、まさにモンスター。
あったはずのフヨウの木が見当たらず、がっかりしました。
牛を連れてきてツルツルになるなら試してみたいです。
ちょっと無理があるかも‥
ワルナスビは紫と白がありますが、白の方が透明感があって綺麗ですよ♪
ツルが蛇のように這う‥
草刈機にツルが巻き付いて、止まってしまう‥
さすがはグリーンモンスター、まるで祟りのようにやってくれますね。
木曽でも、多いのですね。
きっと、お留守にされてる期間に伸びるんでしょうね〜
花は確かに綺麗だし、甘い香りもいいですね。
私も嫌いではありませんし、天ぷらにしたこともありますよ。
虫に注意して、エディブルフラワーというのはどうでしょうか?
ツルの食べ方、ネットで調べたらいくつか出てきます。
せーので芽吹を食べたらちょっと減るかしら??
今日は、昨日の豪雨が嘘のようないいお天気で、洗濯物がよく乾きました。
明日はまた雨のようですね。
暑くて湿度が高いと、熱中症になりそうです🥵
shuさんのお近くにも、クズがたくさんなんですね。
確かにあらゆるものを覆い隠すので、不法投棄する人にとっては、うってつけの場所なんでしょうね。
クズもそんなつもりはないでしょうに‥
牛に食べてもらって駆除するには、何頭くらいの牛がいるのでしょうね^^;
クズがこんなにあるんだから、もっと葛粉がお安くてもいいのに、結構高級品ですよね。
もっちりした滑らかな食感、大好きです。
葛根湯も風邪の急性期には良く効くようですね♪
しいちゃんの畑にも、クズが侵入してきたのですね。
入り込んだが最後、あらゆるものを覆い尽くしますよね。
うちの隣の水路のクズは、最後はツルを全部引っ剥がして、リースの土台にしました。
年に一度は完璧に取るはずなのに、根っこが残っているのでダメですね。
それにしても、草刈機をぶん回して、クズを刈り取る姿は勇ましいですね!!
昔知り合いがクズの根っこを掘り取ろうとされましたが、大きめの根っこ一つ取るのにえらい手間がかかったそうです。
商売にしようと思ったら、河川敷にブルドーザー持ち込んで、土ごと掘り取るしかないかもです。
本物の葛粉で作った葛まんじゅう、美味しいですよね♪
自宅のネットの調子が悪く、スマホからのお返事です。
クズはみなさん馴染みのある植物ですよね。
刈っても刈っても伸びてくる生命力にはいつも驚かされます。
家の横の水路脇にも結構生えていますが、大きな河川沿いにはかないません。
私がみた中では、宇治川が流れ込む先、淀川の広大な河川敷一面に広がるクズがすごかったです。
今年は梅雨の時はかんかん照りで、その後は雨ばかり。
気温も湿度も乱高下。
そのせいか、花の二度咲きも多いです。
植物には恵みの雨だったのでしょうね〜
今日の主役はもちろん、”クズ”なのでしょう。
実は今日のブログの中に”クズ”という単語が何度登場したか数えました。
私がとても暇な人間なのだと、笑わないでください。(^^;)
何と、12回も登場してました。(@_@)
それだけ、クズの繁殖力の凄さを表しています。
私は今までに、クズを見たことがあったかもしれませんが、認識はしてません。
これだけ繁殖していれば、川の堤防などを歩けば見ているはずですよね。
今回の写真を見て、グリーンモンスターと呼ばれるのも頷けます。
こんばんは~
グリーンモンスターとんでもないですね
とくにクズ地面にまで張ずばっている光景をよく見ます、でも花は大好きです。春先の新芽はおひたしに
食べるんですよね。きっと吉川のコロニーの
土手もこんな感じになっているでしょう~
車で郊外に出ると、道路脇などにびっしり見られます。
お写真のクズの勢いはすさまじいですね。
これはとても駆除出来そうもありません。
牛も一緒に、「みんなでクズを食べよう」運動をしても、食べきれそうもありませんね。
ワルナスビの花も、こうしてみると綺麗ですね。
おはようございます。
クズが猛威を振るっていますね。
すべてを覆いつくして枯らしてしまう。
恐ろしい植物です。
木曽でも少し留守にしている間に地面をヘビのように這いまわり、あちらこちらで根を下ろしていきます。
草刈り機で刈るのですが、蔓が巻き付いてエンジンが止まってしまいます。
何とも始末に悪い植物です。
ども花は好きなんです。
葉の陰で控えめに咲く花、香りだけは自己主張して虫を呼んでいます。
芽吹きの頃、食べると言うのはいい方法ですね。
レシピ紹介してくれたら食べるのですが。
全国各地で食べられたら、少しは減るかもしれませんね。
お見舞い申し上げます。
さて、今日のお題はクズですね。ウチの近所でも見られます。
昔は葛粉を採るため人手がこの中に入ったりもしたのでしょうが、今や一年中放りっぱなしです。
下手に草刈りでもしたら、放棄された家電製品や自転車など、大量のゴミが出てきそうです。
触らぬクズに祟りなしと行ったところでしょうか。
このクズですが、我が家では葛餅は定番ですが、葛根湯にもお世話になっています。
もっとも本物のクズが使われているかは知りませんが・・
牛が好んで食べると聞きました。牧場から牛をお借りして、食べて貰ってはどうかと思いました。
こちらも借りてた畑の河川敷側はクズで覆われてましたよ。
なつみかんさんおはようございます。
本当に毎年早め早めに草刈機で刈り取ってました。
本来は貸主さんの仕事なのに・・。
あんなのが全く苦にならなかった時代も私にもあったのに(^_^;)
グリーンモンスターアメリカも、いい迷惑でしょうね。
葛粉がお高いのは手間が大変だからなのでしょう?
食糧危機を救うためにも今から考えておいた方が良いかも・・・
って何もできない私が言うでしたm(_ _)m
なんだろう~って思いつつ、読み進めると
クズ、確かにほんと凄い成長力と強い蔓(@_@)
刈られても刈られても、次の年には、
伸びますよね(@_@)
それにしてもこのグリーンモンスターは、凄い
やはり川沿いは、成長しやすいのかもです。
アカツメグサが息を吹き返し、
確かに、そうですね。
言われてみれば、春から初夏に一度咲き、終わったかと
思いきや、二度目(@_@)
夏ならではの花、元気一杯ですよね^^