御陵の森にそろそろソクズが咲くころと思い、寄り道して帰りました。
まず出迎えてくれたのがヤブミョウガ。
薄暗い林内に沢山咲く姿はなかなか印象的です。
この日は徒歩でしたが、車で通っただけでも目に留まります。
ヤブミョウガはツユクサ科ヤブミョウガ属。
関東以西の林縁に自生します。
草丈が大きく、ミョウガに似た葉をつけるのでこの名が付きました。
雌雄異花で、同じ株に雄花と雌花がありますが、少し時期が遅くほとんど実になっていました。
実からぴょろんと出ている毛は、花柱です。
今はまだ白い実ですが、これが次第に黒真珠のような光沢のある実に変わります。
その頃にはこの花柱はとれてしまいます。
写真を撮りながら歩いているとほどなくソクズの場所に到達です。
やった!満開です!
ソクズはガマズミ科ニワトコ属。
(以前はスイカズラ科、次はレンプクソウ科、それがガマズミ科に変わったらしい・・・)
別名はクサニワトコ。葉がニワトコに似ています。
ソクズは民間薬としてリウマチ、神経痛、むくみなどに用いられるそうです。
和名のソクズは生薬名のサクチョウ(蒴藋)に由来するとか・・・
(東京生薬協会HPより)
面白いのはその花です。
花の中に黄色い粒々が混じっているのがお分かりでしょうか。
もうちょっと大きく見てみると・・・(トリミング画像です)
真ん中が少し凹んだ黄色い粒。これは腺体という器官で、中央のくぼみに蜜が溜まっています。
どうりで、アリが集まっているわけです。
花は星型で、放射状に雄蕊が見えます。
見えませんが、大きくすると黄色の腺体一つ一つにアリが止まっています。
何度も近くを通っているのですが、こんなに満開の時期に来たのは初めてです。
それにしても、花には蜜がないそうですが、どうやって受粉するのでしょうか。
実はニワトコ同様赤く熟すそうですので、今度はその様子も見てみたいです。
たった20分ほどのお散歩でしたが、楽しかったです。
それにしても、他の場所にはないのに、どうしてここだけこんなにソクズが咲いているのでしょうね~
【撮影:2022/7/11 京都市伏見区】
最新の画像[もっと見る]
- Merry Christmas!バラ Part.2~京都府立植物園2024/12(2) 2時間前
- Merry Christmas!バラ Part.2~京都府立植物園2024/12(2) 2時間前
- Merry Christmas!バラ Part.2~京都府立植物園2024/12(2) 2時間前
- Merry Christmas!バラ Part.2~京都府立植物園2024/12(2) 2時間前
- Merry Christmas!バラ Part.2~京都府立植物園2024/12(2) 2時間前
- Merry Christmas!バラ Part.2~京都府立植物園2024/12(2) 2時間前
- Merry Christmas!バラ Part.2~京都府立植物園2024/12(2) 2時間前
- Merry Christmas!バラ Part.2~京都府立植物園2024/12(2) 2時間前
- Merry Christmas!バラ Part.2~京都府立植物園2024/12(2) 2時間前
- Merry Christmas!バラ Part.2~京都府立植物園2024/12(2) 2時間前
昨日の 山科川の ツユクサ ですが
2020年7月に 山科川沿いで 私が見たのと 同じ ツユクサではないかな? と思いました。
私も その時 初めて見たので あれこれ 調べてみて
苞に いっぱい 毛が生えている「 ケツユクサ( 毛露草 )」 に 行き着きました。
再度 確認に行ったら 私が 見たものは 確かに 苞が 毛深かったです。
野生のツユクサは かなり 変異が多いようですが
「ケツユクサ」を 今回の 候補に挙げてみます。
2年前に 私が 山科川で 見たものと 同じかどうか わかりませんが
比較 参考にしていただけたら と思い
私の 今日のブログに その時の ツユクサの写真を アップ してみました。
もし よろしければ のぞいてみていただければ、と思います。
御陵の森の ソクズ 毎年 よく咲いてくれて うれしいですね。
私も ソクズを見るのは あの場所 だけで 他には 知りません。
さすが「在来種の 御陵さん」 貴重な 存在の ソクズ ですね。
アリが 黄色い 蜜つぼに 夢中で 顔を突っ込んで いる様子は
本当に 美味しそう! 幸せそう! で
そばで見ている こっちまで なんだか ほのぼの してきます。
耳寄り情報、ありがとうございます😊
他の写真も調べてみましたが、確かに苞に毛が生えています。
ケツユクサの大暴走だったのでしょうか。
ツユクサの一品種とされているようですが、倍数体が違うなど、かなり性質が違うみたいですね。
(専門じゃないのでよくわかりませんが‥)
いずれにしても、ツユクサには変異が多いみたいなので、遺伝子含めて詳細に調べないと、同定できないかもしれませんね。
ケツユクサなら在来種なので、山科川らしくありません‥
まだちょっと疑っています(笑)
ケツユクサらしきツユクサ、ということで‥
ソクズも、なぜこの場所だけって思いますね。
アリさん、可愛かったです。
花の時期に行けて良かったです。
さっそく松江の花図鑑さんを参照
かわいい赤い果実、食べられるんですってね!(^^)!
私も知らない花、(私もと言うのが、はばかられますが^^;)
🐜さんが好きなところ、美味しいんでしょうね^^
御陵の森、
ヤブミョウガが咲く時期、ヤブミョウガって
何となく日陰に咲くイメージがあります。
色々な花の咲く時期、場所を知っている
なつみかんさん、さすがです^^
おはようございます。
ニアミスですね。
なつみかんさんの縄張りに無断で入り込んだみたいです。
遅まきながら挨拶しておきます。
御免なすって!(笑)
桃山御陵前駅から御香宮神社前を通り、JRを渡り、御陵の入り口を右折しました。
薄暗い森の中に、たくさんのヤブミョウガが咲いていて蚊に献血しながら写真を撮りました。
そして右折して乃木神社に。
そこにソクズがあったのですね!
やはりなつみかんさんに仁義を通しておくべきでした。そしたらいろいろ教えてもらえたのに!
リコメにも書いていますが、地下鉄醍醐駅からJR山科駅までで寄り道するべきところがあれば教えてください。
名所旧跡、お寺、神社、植物などなど何でもいいですので。(笑)
何度か天候の悪化や列車の事故で、途中の駅で足止めされた昔のことを思い出しました。
さて、ヤブミョウガもソクズも観たことのない植物でした。
ヤブミョウガはツユクサ科ですね。最近は科の名前を気にして見るようにしています。
ソクズはガマズミ科ですか。ウィキペディアを見ると、分類の所ではレンブクソウ科となっていて、本文にはスイカズラ科と書いてありました。
科の変更が度々あって、ウィキペディアの編集が追いついていないのでしょうね。
手持ちの図鑑もレンブクソウ科のままです。
正確な科の名前を知るには、どうするのがいいですか?
簡単に知る方法をご存じでしたら、お教えくださいませ。
お早う御座います!
やっと新盆終わりほっとしています。
まとめて拝見することお許しを~
ヤブミョウガ、蚊に
刺されませんでしたか
ソクズのアップなるほどアリが集まっている訳
よくわかりました。流石です。私なら名前が解れば
それで通り過ぎます(笑)
初見です。
葉がミョウガにそっくりなので、分かりますね。
ソクズ、初耳、初見です。
花はガマズミに似ていますが、葉はニワトコに似ていますね。
腺体という部分は面白いですね。
shuさんが言われるように、科の名前は幾つもあるときがありますね。
一番最近の体系、又は一番標準的な体系は何ですか?
教えて下さい。
ヤブミョウガ、聞いたことがあるような気がします。
でも、花も実も見たことがありません。
写真で見る限り、小さな花の集合花のようです。
実をズームアップしてみると、構造がよくわかります。
ソクズは初めて聞く名前で、見るのも初めての植物です。
植物の分類はよく変わるのは知っています。
でも、3回も分類が変わるのも面白いですね。
一体、誰がどのような手続きを踏んで変えるのでしょうね。
その日の気分で、エイヤー!と変えることは無いでしょう。(笑)
ソクズもトリミングしてみると、構造がわかり面白いですね。
今日もいろいろ勉強になり、ありがとうございました。(^.^)
なんと、アブリルさんもご存じなかったのですね。
ソクズ、わりと珍しいのでしょうか。
かなり大型の植物なので、葉だけの時も「ナニコレ?」と気になっていました。
ただ、残念なことに、今日も横を通ったのですが、半分以上草刈りされていました。
御陵の森の一画なので、頻繁に「お手入れ」されてしまうのです(泣)
赤い実、少しだけでも見られるかしら・・・