なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ピンクの桜に囲まれて~京都府立植物園2020年3月上旬 (6)

2020-03-15 05:56:36 | 植物

今の時期、見逃せないのが桜園。
遠目にもピンクに見える木の周りに沢山の人が集まっています。
やっぱり! カワヅザクラが満開になっていました。

少し葉も出始めていましたが、まだまだ綺麗。
オオシマザクラとカンヒザクラのいいところを受け継いだ桜のお姫様です。


            

あれ、向こうにもピンク色の桜。あんなところにもカワヅザクラがあったかしら。

とても似ていますが、樹名板には「シュゼンジカンザクラ」。
似ているのも当然。カワヅザクラと同じく、オオシマザクラとカンヒザクラの交雑種だそう。
河津桜は伊豆の河津、修善寺寒桜は伊豆の修善寺・・・双子の姉妹のようですね。
     

前に咲き始めをご紹介した、ツバキカンザクラも満開の時を迎えていました。

さきの2種類とは異なる蕊蕊しい花は、シナミザクラの血を引いているから。
そう、カンザクラとカラミザクラの雑種です。


            

春めいた陽射しにぴったりのピンクの桜を3種類も見られて幸せでした。

その他にも、モモとサクラの中間みたいな花をつけていたアンズ。


赤の蕊だけの花が特徴的なハナノキ(花の木;ムクロジ科カエデ属)。


森のカフェ横のサンシュユ林が満開に・・・

むやみにパチパチやったわりには、林全体の写真を撮り忘れました・・・
      

軽いコンデジなのに腕が上がらなくなるほど写真を撮ってしまいました。
明日は最終回。植物園の可愛い居候たちを見てくださいね。

【撮影:2020年3月7日 京都府立植物園】
       


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の妖精ガーデン☆クロッカス... | トップ | 勝手気ままなお花畑~京都府... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2020-03-15 07:54:49
カワズザクラって、ソメイヨシノとは違う、ピンクの綺麗さがありますよね。
シュゼンジカンザクラって言うのもあるんですね。
修善寺、大昔、忘年会で行ったのを思い出しました^^;
どちらも、タイミング良く見られて良かったですね。

こちらでは、昨日雪が降ったんですよ。多分、雪も最後に姿を見せてくれた感じです。
今日は、いい天気、一気に春が来そうです。
返信する
いいですね! (fukurou)
2020-03-15 08:37:37
なつみかん様
おはようございます。
桜をはじめ、春の花が満開ですね。
それに引き換え、木曽は昨日の雪で寒々としています。ネコヤナギでは嬉しい句ないです!(笑)
アンズの花が好きなんです。
萼片が反り返り、花の下に小さな花が自分を主張しているようで。
この見方、変ですか?
返信する
日替わりのお天気(^O^)/ (しいちゃん)
2020-03-15 09:46:01
なつみかんさん、おはようございます。

今朝はいいお天気で良かったですね。
今頃ルンルン気分でお散歩かな?
昨日の雨でぬかるんでるから、気を付けて。

河津桜、寒緋桜、オオシマザクラ、位しか解りませんが、ソメイヨシノよりちょっと先に咲いて春を知らせてくれるから嬉しいね。
家のジュウガツザクラどうしたんだろう‥咲きません。
ちょっと気になる所です。

そうそう杏もこの前出かけた時いつものお宅で咲いてました。
花の咲かない蕊だけのハナノキ知らなかったから、アラ?お花終ってる~になりそう"(-""-)"
さすがにこの木は覚えやすいですね。

腕が上がらなくなる程撮るって・・・
さすがに時間を無駄にしませんね~。

返信する
なつみかんさん、こんにちは (さざんか)
2020-03-15 11:27:04
ピンクのサクラをいっぱい見て来られましたね。
シュゼンジカンザクラ、カワヅザクラと区別がつきませんね。
親が同じ姉妹が伊豆半島の西と東にあるなんて、近いから行き来しているのかな?
ツバキカンザクラはモコモコ、シベシベして賑やかですね。
遠目には八重桜みたい。
ハナノキ、見せて貰ったことあるかしら?忘れています。
蕊だけだそうですが綺麗ですね。

実家にウメアンズと呼んでいた大きな木がありました。
検索したら、そんな名前の木はありません。
あれは何だったんだろう…??
返信する
結構寒いです~ (なつみかん)
2020-03-15 11:46:32
attsu1さん、こんにちは。
朝はとてもいいお天気で暖かかったんですが、昼前くらいから風が強くなり、曇ってきました。
まだまだ日差しがないと寒いですね。
それにしても雪とは・・・

カワヅザクラとシュゼンジカンザクラ、似ていると思ったら親戚でした。
河津の方はもう葉が出てきていて少しお疲れでしたが、修善寺の方は一番いいタイミングだったみたいです^^v
返信する
まさに春 (なつみかん)
2020-03-15 11:50:22
fukurouさん、こんにちは。
こちらも一気に春とはいかず、昨日は雨、今日から明後日にかけて、また寒いみたいです。
それにしても、雪は勘弁してほしいですね。
ネコヤナギの服、貸してほしいです(笑)

アンズの花、なるほど!
今回載せたのは普通のアンズではなく、「晩生大実」という品種ですが、確かにこちらも萼が反っていますね。
写真がいまいちなので載せなかった普通のアンズも見てみましたが、もっとわかりやすく反っていました。
なるほど~
これで絶対に間違えなさそうです。
全然見方変じゃないですよ~
返信する
きっと咲きますよ! (なつみかん)
2020-03-15 11:55:31
しいちゃん、こんにちは。
10時ころまで宇治川沿いを歩いていましたが、曇って寒くなってきたので急いで帰りました。
咲いていたのはスズシロソウとキブシくらいでしたよ。
あと半月くらいしたらもうちょっと咲くと思いますが・・・

しいちゃんのジュウガツザクラ、いつも何度も登場するのに、そういえば見ていないですね。
早咲きの桜、これでもう出尽くした感があり、いよいよソメイヨシノの出番ですね。
(まだ蕾は固いですが・・・)

アンズの見分け方、fukurouさんの説明で分かりました。
ハナノキは紅葉が鮮やかですが、花も一度みたら忘れません。ほんと、花弁が落ちた後みたいですね(笑)
そうそう、今日宇治でイロハモミジの花がもう咲いているのを見つけましたよ。
異常に早い感じ・・・
そのうち投稿しますね~^^/
返信する
位置関係がわからない (なつみかん)
2020-03-15 12:30:50
さざんかさん、こんにちは。
実は私、伊豆に行ったことがないので、河津と修善寺の位置関係もわからず、さっきグーグルマップで見てきました。
・・・なるほど~、行き来できるくらいの距離に住む姉妹という感じですね!

ツバキカンザクラはカラミザクラ(ダンチオウトウ)の系統というのが良くわかる花の姿です。
蕊が豪華ですね。
ハナノキも一度みたら忘れられない花ですね。

ウメアンズですか。
アンズの品種のなかには梅の花ににているものもあるので、ひょっとしてアンズなのかもしれませんね^^v
返信する

コメントを投稿