今回の京都府立植物園特集最終回はこちら!
桜園の下には春のお花畑が広がっていました~
一番沢山いたのが星の瞳ことオオイヌノフグリ(オオバコ科クワガタソウ属)
誰がなんと言おうと、早春の野の花で一番好きなのがこの花です。
フダンザクラの下にも・・・
ヒメオドリコソウとともに。
コゴメイヌノフグリもまだ咲いていました。
こちらも元ははるばる小石川植物園より来たのでしょうか。
タンポポはタンポポでも総苞葉が反り返っていないので、ひょっとしてカンサイタンポポ?
どこの道端でも、溝蓋の隙間でも咲いているミチタネツケバナですが、これだけあると壮観。
植物園のように整備された環境では野草もよく育つのかもしれません。
野の花はしたたかで、力強く美しいです。
(おしまい)
【撮影:2020年3月7日 京都府立植物園】
もし、大きさを知らないで、この写真を見たら、花畑のようですね^^
他の花と一緒に咲いているのもよく見ます。
楽しそうですよね。
コゴメイヌノフグリ、ミチタネツケバナ、今年は、まだ
見ていないので、見たくなりましたぁ
おはようございます。
本当に野の花はしたたかで力強いですね。
ちょっとしたすき間を見つけて根を下ろして花を咲かせる。キク科の植物なんんか、すき間が好きですね!と聞きたくなるくらいコンクリートのすき間などでも元気に育っています。
決してすき間が好きなわけではないのでしょうが。
木曽ではこんな野の花さえまだ見られません。今朝も雪が降り続いています。
ヤッパリ、ホシノヒトミが一番似合いますね。
もう、学者さんが付けられた名前は忘れちゃいました。
白は、コゴメホシノヒトミちょっと無理があるかもだけど、孫がお花好きなので今度来た時そう教えようと思ってます。
ミチタネツケバナも群生すると綺麗ですね・・。
植えたくないけど(笑)
お星様の目って青いの?(笑)
いろんな別名がありますね。
2枚目のお写真、素晴らしいです。本一です!
うちの周りもミチタネツケバナだらけです。
土さえあれば、いや隙間さえあれば咲いています。
大抵邪魔ものがあって、このように綺麗に群生しているのを撮るのは難しいです。
流石は植物園ですね。
春といえば瞳ちゃんですね^^
ポツポツとはどこにでも咲いているのですが、ここまで群生しているのは植物園ならではと思います。
特に桜園の下は、ホトケノザの群生に始まり、ヒメオドリコソウ、タンポポ、そしてこのオオイヌノフグリの群生と続きます。
小さい花は少し外に出れば咲いていると思いますよ。
今日は冷たい雨が一日降ったりやんだりでしたが、暖かくなるようなので、少しずつお散歩されるのもいいかもですね!
ほんと、少し暖かくなると、コンクリートの隙間から色々な植物が顔をだしますね。
かく言うわが家でも、タチツボスミレを始め、ホトケノザ、イヌハコベ、ノゲシなどが花を付けています。
中でもツメクサがしぶとくて、引っ張ってもがんとして抜けません(笑)
そんなに居心地がいいの?って聞きたくなります。
木曽はまだ寒いようですね。
今日はこちらでも冷たいみぞれが降り、突風が吹きました。
これが終われば春でしょうか・・・
三連休に期待しているのですが。
今日は初めてのテレワークでさっきまで家で仕事をしていました。
寒い日だったので、ラッキー♪
星の瞳の名付け親はどなたなんでしょうね。
詩的な名前を付けてもらって、花も喜んでいるでしょう。
瑠璃唐草、天人唐草も素敵ですが、ネモフィラの別名でもあるようですね。
でも私は最初に教わった本名が頭に刷り込まれ、どうしてもあの青紫の花、春、本名・・・とつながってしまいます^^;;
ちなみに花言葉は、信頼、神聖、清らか、忠実だそうです。
ミチタネツケバナは溝蓋の常連ですね。
私もちょっと遠慮したいです~
星の瞳・・・きっとイメージで名づけられたのでしょう^^v
2枚目の写真に本一、ありがとうございます!
懐かし~
クワガタソウ属だけあって、ちょっとクワガタソウっぽい蕊の形ですよね!
さざんかさんの周りもミチタネツケバナに侵略されているんですね。
最近ようやく、ナズナや普通のタネツケバナも見かけるようになりましたが、そこまで町に進出していないようです。
コゴメイヌノフグリに会いたいです。ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリが一緒に咲いているのをよくみかけるようになりましたね、早春の花盛り、嬉しくなります~13日はポカポカ陽気が14日は商談の要望があり日本橋人形町に何と牡丹雪が15日は又、ポカポカ陽気、そして、今日は強風、時々竜巻のように、電車も遅れ、帰りは散々な目に会いましたよ~
どうか体調には気をつけてくださいね~
都心にももう春の花が咲いているのではないでしょうか。
それにしても、本当にお天気が目まぐるしく変わりますね。
明日はまた暖かくなるようです。
お仕事、最後までお忙しそうですね。
コロナも心配だし、ダリアクミコさんも、体調管理には十分お気をつけくださいね!