どうしても行きたくて、仕事を早めに切り上げて走っていきました。
京都府立植物園のバラ園・・・
今が最高のシーズン、このように美しい状態を見ることができ、感激などという言葉では言い表せません。
恍惚の香りはお伝え出来ませんが、どうぞ少しでも咲き誇るバラのオーラを感じてくださいませ~
オレンジスプラッシュ
カリンカ
サンブラ
ブルーバユー
伊豆の踊子
凛
コモドーレ
ツイッギーローズ
花笠
プリンセスチチブ
アイスバーグ
アイスバーグ
花霞
チンチン
スペクトラ
マチルダ
フリージア
アンネのバラ
バラ園
ご紹介したバラは全体の1/3以下だと思います。
たった30分でしたが、体全体にバラの香りが浸透した気がしました。
当面バラ園は週末閉園だそうですので、もし行かれる方は平日にがんばって行ってくださいね!
【2020年5月某日 京都府立植物園】
今日は早いコメントでビックリでしょ!
京都植物園のバラ最高!
なつみかんさんのはやる気持ちわかります。
私も感動しました〜
一番いい時のバラを見せて貰ってハッピー!
府立植物園のバラ園には何回か行ったことがあります。そんなに混んでいなかったと思います。
バラは甘い香りがしますね。品種によってそれぞれ、ちょっと違った香りがしますね。
うきうきされているのが伝わってきます。
六甲高山植物園は今週末から営業再開です。
おはようございます。
バラの花たちが咲き誇っていますね。
この場に行くと、きっとバラの香りに包まれるのでしょうね。
こちらにも香りが漂ってきそうですよ。
これから少しはお出かけしやすくなりそうですね。
閉園になってしまい、近場の市公園に咲いていることは
知っていたんですが、何故か行かないでいたんです。
そんなことも有ったんですが、週末、花菖蒲が咲き出したと知り、
行ってみたら、バラがまだ咲いていたんです。
なつみかんさんが見て嬉しくなったのと同じような気持ちに
なりました。
バラには、オーラがありますね。
バラ園、丁度良い時に行かれましたね。
バラは見るだけが一番です。
育てるのは手がかかって。
どの花も一番きれいな時に撮られて、うっとりします。
香りもして来そう。
私はスペクトラが一番好きです。(^^♪
去年は京成バラ園に行ったことを思い出します。
朝早くからコメントありがとうございます^^
仕事を早く切り上げてでも(決してさぼったのではありませんからね・・・笑)、行きたくなる気持ち、わかっていただけますでしょうか。
一目見て、わ~!っ歓声。
バラ好きのお友達と一緒に来たかった~
でもこんなご時世だからか、そんな人が多かったですよ。
バラと一緒に自撮りしようと四苦八苦してる女の子のシャッター押してあげました^o^v
普段京都府立植物園に行っても大抵は植物生態園ばかりでバラ園にはあまり行かないのですが、「満開」と聞いたら行かないわけには行きません。
行って大正解でした。
(閉園時刻間近だったので、すいていましたし)
六甲高山植物園もそろそろ開くようですね。
私も近場の植物園のHPを毎日チェックしています(笑)
宇治市植物公園も今日開いたようですし、大阪市大も月末再開。
楽しみが増えました♪♪
時間がほとんどなかったのですが、とにかく花と名札を撮って、あとで照合しました。
0歳児のときからの鼻炎(笑)なので、あまりは嗅覚は良くないのですが、それでもむせ返るほどの芳香でしたよ~
生態園もほんのちょっとだけ覗いたのですが、花はあまりなかったですね。
しかも狭い通路はほとんど通行止め。
バラ園にこだわらなければ、朝一番のほうがいいかもしれません。
なんだかんだ言ってもそれほど混んでるわけではないので、週末のお出かけ、楽しめそうです。
バラ園、あちこちで閉園になっていたみたいですが、徐々に開き始めましたね。
今ならまだ間に合うので、行ってみたいと思います。
どこの植物園や公園でも、人が来ない間も職員の方が丹精込めて世話をしてくださってたようです。
準備万端、いらっしゃいませ!!
と植物たちが一斉に声をかけてくれたような気がしましたよ。
油断はできませんが、気を付けながらでも少しずつ日常が戻ればいいですね。
さざんかさんは、バラも育てておられるんですね!
そういえばしいちゃんもですし。
皆さんマメですね~
私の元上司も、バラ屋敷と呼ばれるほど家でバラを育てておられたんですが、毎朝日の出とともに起きて、手入れしてるとおっしゃってました。
バラは姿も香りも素晴らしいですね。
昔は豪華すぎて自分に似合わないと思っていましたが、歳を取るにつれて、華やかなものにあこがれるようになりました(笑)