毎年見に行っているので、宇治川に咲く花の見当は大体付きます。
スイカズラはまだちょっと早いだろうな~と思って覗き込むと、なんともう咲き始めていました!
歩道のかなり下に川面、そこからコンクリート壁を伝って、足元まで伸びてきていました。
よっこらしょっと。
スイカズラはスイカズラ科スイカズラ属。別名金銀花、忍冬、蜜花など。
咲き始めは白く、徐々に黄色くなることから、咲いている場所全体を見ると白と黄色が混在します。
それを金銀に例えて、金銀花の別名が付きました。
この写真だけでもまあまあ咲いているように見えますが、右側も全部蕾。
相当大きな群落です。
この場所で初めて見たのは3年前のGW。
それから毎年見ていますが、年々数が増えているように思えます。
こちらは手前が少し時間が経った花、奥が咲き始めですね。
雌蕊の柱頭は緑色で、大きく見るとウグイス餅みたいに見えます。
今回撮った写真は、前日の大雨でどれも少し汚れてしまっていました。
蕾が豊富にあるので、まだしばらくは楽しめそうです。
この日は昨日も書いた通りかなりの放流です。
久しぶりに滔々と流れる川を眺めます。
近くに咲いていたタニウツギ。これは植栽のようでした。
京都の北部に行ったらよく見かけたのですが、こちらでは自生の花は見かけたことがありません。
あとは新緑を楽しみます。
アカメガシワの新赤と新緑。
アキニレです。小さい木なので、葉も小さくて可愛いです。
こちら、こぶ付きのエノキの葉。
これはエノキハトガリタマフシという虫こぶ。エノキトガリタマバエの幼虫がこの中に入っているそうです。
まるで尖ったいぼが沢山ついているよう。
この虫こぶは、もうちょっとしたら下に落ちて来年の春までそのまま過ごすそうです。
蛹になり、来年の春に羽化。そして、成虫がまたエノキの葉に卵を産んで・・・
なるほど~
そうこうするうちに塔の島に到着。
向こうの方に観流橋が見えています。周りの木も新緑の綺麗な緑ですね。
朝霧橋を渡った向こう側も新緑の山。上の方が少し黄土色になっているのは何でしょう?
この後、ちょっと寄り道してから、観流橋を渡りました。
(黄土色の山の木と、寄り道の様子は続きで!)
観流橋のたもとにあるイチョウも鮮やかな新緑に・・・
見上げてみました。
あとはテクテク歩いて駐車場所に戻りました。
前にはまだ芽が出ていなかったアキニレはこんなに緑萌え・・
隣のセンダンは今にも咲きそうな蕾が・・・
季節の続きが待ち遠しいです。
【撮影:2021/5/1 宇治川】
って私も人のこと言えないですが^^;
スイカズラが咲く時期になりましたね^^
水量の多さを感じます。
今年、近くの川を見ていると水量の少なさを感じた
冬から春です。
梅雨になると増えるのかもですが
やはり水は、植物にも、人間にも必要ですよね
おはようございます。
スイカズラの花が咲きだしましたか?
やっぱり早いですね。
こちらのスイカズラは忍冬と呼ぶのにふさわしい逞しさです。
でもまだ花が咲くにはだいぶかかりそうですよ。
悪女ってどこか魅力があるんですよね!
だから懲りないんですよ。
何年か前まで、スイカズラの名前も知りませんでした。
近所の国道沿いの藪にいっぱい生えている植物です。
真っ白な花の他に、少し黄色味やピンク色を帯びた花もあるように見えます。
タニウツギは山歩きを始めて、最初に覚えた花の名前かもしれません。
北陸の山では、たいていどこへ行っても見かけます。タニウツギもスイカズラ科なのですね。
虫こぶはよく見ますが、樹によって住み着く虫が違うのですね。
エノキハトガリタマフシもエノキトガリタマバエも初めて聞く名前です。
観流橋から見る本流の流れは、水量が多くけっこう急ですね。
人の流れは密でないようで、安心しました。
今日はいいお天気で午後から頑張るつもりが、一寸腰に違和感。
こんな日はお昼寝します(-_-)zzz
家の子はまだ気づきません。
テイカさんはしっかり蕾上がってるのに???
今年はお休みなのかな?
新緑の中の散歩気持ちよさそうですね。
大好きなセンダンもまもなく?
この木は私も見つけたので見に行けます♪
夜になってしまいました。<(_ _)>
スイカズラ、金銀花とは素敵な呼び方ですね。
タニウツギも綺麗。
アカメガシワ、まだ見に言っていません。^^;
エノキにくっ付いているのは虫こぶですか。
エノキは迷惑じゃないみたいですね。
水量が増えた川、赤い橋、新緑、どれも綺麗です。
センダンの花、早く見たいですね。
しゃがむ動作をするときについ、よっこらしょ(笑)
無意識に出てしまうのが可笑しいです。
今年は色々な花が咲く時期が早いです。
スイカズラもあと少しあとだと思っていましたが、もう咲いていて驚きました。
でもまだまだ蕾もあったのでしばらく楽しめそうです。
今年は地元では春先までそんなに雨が降らなかったので、久々の放流でした。
やっぱりダムは放流しているとテンションが上がりますね♪
忍冬というなまえは、冬を耐え忍ぶからなのでしょうか。
まだまだそちらで咲くのは先になるでしょうね~
去年もスイカズラの蜜を味わってみようと思ってできませんでしたが、今年こそチャレンジしてみたいです。
・・・といっても咲いている場所が遠いので無理かも。
花を愛でる善女のなつみかんです(笑)
スイカズラも知らないと気づかない花ですね。
私も宇治川で咲いているのに気づくまで、花を見たことがりませんでした。
でも一度気づいたら、他の場所でもあちこちで藪になっているのを見るようになりましたよ~
白から黄色に変わるのは普通ですが、ピンクがかっているのは見たことがありません。
違う品種なんでしょうか。
タニウツギもスイカズラ科なんですね。
確かに花の形が似ています。
エノキの虫こぶ、最初は写真を撮る気がなかったのですが、あまりにもあちこちでみかけるので気になってきて・・・
すごい数のハエですね^^;
最近は3密ではなく1密でも危ないといわれていますが、こちらはNo密なので安心です^^
今日はほどよく曇っていたので、お庭仕事されているのかと思っていました。
腰の調子が悪いときはやめておく方がいいですね。
私も半日じいちゃんの庭の整理をしただけでぐったり疲れ、昼からはお散歩に出かけてしまいました。
スイカズラもあるのですね!
テイカカズラも宇治川に沢山あるのですが、やはり蕾でした。
(写真はどれも失敗・・・)
スイカズラもテイカカズラも香りがいいので、咲いているだけで気づきます。
宇治川沿いの散歩道、車で15分ほどなので、朝ちょこっと歩くのにぴったりです♪
全然遅くないですよ~
私は平日は通勤電車でコメントできるのですが、休日の方がお伺いするのが遅くなることが多いです。
宇治川の光景を楽しんでいただいてよかったです。
スイカズラは姿も名前も香りも味(蜜)もいい優れものの植物ですよ~
もうちょっとしたら、センダンもテイカカズラも咲き始めるので、見に行きたいと思います。
近いのと、アップダウンが全くないのがいいですね~