例年初夏になると、あちこちの植物園でササユリを見るのを楽しみにしています。
ササユリはユリの中でも一番気になるユリ。なぜかというと・・・
時をもどそう!(しつこい?笑)
もう何十年も前、よく滋賀県に自然観察に出かけていた時は、普通にササユリが山に咲いているのを見かけました。
その時はそんなもんと思って、「ああまた咲いてるな」という感じでした。
ところが、それからまた時がたち、琵琶湖博物館に出かけたとき、「ササユリを保護するための柵」の展示を見て衝撃をうけました。
なんと、シカの食害のため自生のササユリは絶滅の危機に瀕していたのです。
それを保護するための「柵」というわけです。
まあ、野生シカの問題は難しいのでここで論じる気は毛頭ありませんが、見られないとなると見たくなるのが人情。
特にあの淡いピンクのユリには特別な魅力があります。
そこでお世話になったのが植物園です。
近場では、六甲高山植物園、大阪市大理学部附属植物園、京都府立植物園で見ることができます。
ところが、今年は緊急事態宣言延長でいずれも行くことができなさそうです。
(その後、京都府立植物園は開園することが分かりましたが・・・)
そこで思いついたのがこちら。「わち山野草の森」
「京都 ササユリ」で検索したら一番に出てきて、思わずラッキー!
前置き長っ。というわけで、梅雨の中休み、勇んで山野草の森にでかけました。
今年はどの花も開花が早いから、きっと咲いているはず。
(他にも何か咲いていて、ネタが拾えるはずというのも本音・・・)
家からは高速で1時間ちょい。実にお手軽です。おまけに京都府内~
でどうだったでしょうか。
「おいでやす~」
きゃー♡
いきなり淡いピンクのササユリちゃんのお出迎え~
「あ、あの、アップで撮らせてもらっていいですか・・」
「どうぞどうぞ」
山野草の森にはいくつかのエリアでササユリが自然な感じで咲いていて、花を探すのも楽しみのひとつ。
このエリアは、白(かごく淡いピンク)の花が主流のようでした。
少し暗い林内に白い花がよく映えます。
ちなみに、葉がササににているから「笹百合」です。
別のエリアに咲いていたササユリ。こちらは少し濃いピンク色。
とっても可愛いです。
少しアップで。まだ若い花のようで雌蕊に花粉は付いていないようです
赤褐色の雄蕊が堂々としていますね。
ササユリは本州中部以西に分布する日本固有のユリで、古事記に「山由理草」とあるのはササユリだそうです。
ササユリは各地で減少しているらしく、保護活動が活発に行われいてるようですね。
このような植物園での保護もその一つです。
ところで、山野草の森にはもう一種類、少し小型のユリが咲いていました。
「オトメユリ」という名札があります。
ササユリに似ていますが、より小型で、「ヒメサユリ」の名前でよく知られています。
日本特産で、東北の山中のほんの一部にしか生息しない超貴重な種類だそうです。
当然レッドデータブックに載っているそうです。
自生地でみることは到底かなわないので、こちらで愛でましょう。
濃いピンクの株もありました。
自生は減っていますが、栽培は結構されているようです。
ということで、思いがけなくササユリ、ヒメサユリどちらも堪能。
ちなみに、場所によってはまだまだ蕾なので、6月中旬まで楽しめるそうです。
こちらは園内が自然に近く、ほとんど散策している人に出会わないので、NO密で楽しめます。
アップダウンが結構あるので、健康増進にも持ってこいです。
こちらを庭にしている方、お元気かな~
【撮影:2021/5下旬 わち山野草の森】
最新の画像[もっと見る]
- カワウ大群・コガモ小群~宇治川散歩2024/11中旬(後編) 12時間前
- カワウ大群・コガモ小群~宇治川散歩2024/11中旬(後編) 12時間前
- カワウ大群・コガモ小群~宇治川散歩2024/11中旬(後編) 12時間前
- カワウ大群・コガモ小群~宇治川散歩2024/11中旬(後編) 12時間前
- カワウ大群・コガモ小群~宇治川散歩2024/11中旬(後編) 12時間前
- カワウ大群・コガモ小群~宇治川散歩2024/11中旬(後編) 12時間前
- カワウ大群・コガモ小群~宇治川散歩2024/11中旬(後編) 12時間前
- カワウ大群・コガモ小群~宇治川散歩2024/11中旬(後編) 12時間前
- カワウ大群・コガモ小群~宇治川散歩2024/11中旬(後編) 12時間前
- カワウ大群・コガモ小群~宇治川散歩2024/11中旬(後編) 12時間前
いつの間にかササユリの季節になりました。
そういえば、今日から6月ですね。
ササユリは山でよく見かけるユリで、珍しいものとは思っていませんでした。
近畿地方では減っているのですね。
ヒメサユリは、本来の自生地とは違う、尾瀬の長蔵小屋の前で見たきりです。
長蔵小屋のヒメサユリは移植されたものだと聞きました。
本来、尾瀬にはなかった花なので、侵入生物だという指摘も聞いたように思います。
オトメユリという名前は初めて聞きました。
山渓ハンディ図鑑にその名前はありませんが、Wikipediaには載っていますね。
多分、山屋の間では、たいていヒメサユリと呼ばれているように思います。
余談ですが、今朝はホトトギスが騒がしいです。
数日前から近所で鳴き始めました。
皆さん早起きですねぇ
なつみかんさんのササユリに対する思いが
分かります。
わち山野草の森での出会い、新しい発見があり
良かったですね。
日本固有のユリなんですね。そう言われると、
和美人の雰囲気があるように見えます^^
普段と違うことで発見ってあります。
先日書きましたのユキノシタとスイカズラとの出会いも道を変えて見てみえた。そんな出来事でした。
こちらでは、昭和記念公園がずっと閉園
開園したら行こうと思っています😰😢
今年 初見のササユリ‼️
美しい‼️
実に美しい‼️
タメ息が出ます。
朝イチ、爽やかな気分になりました。
ありがとうございます❤️
おはようございます。
ササユリに出会うとテンション上がりますね。
山歩きをしている頃、よく出会っていましたが、今ではそんなことないのでしょうね。
薄っすらピンクがかったササユリが好きです。
道草日記、ぜひまとめてくださいね。
とても大変な作業だと思いますが、素晴らしい記録になると思います。
ササユリってもう少しピンクだと思っていましたが、意外と白いのですね。
山で見たことなど無いので、何とも言えませんが。
とても美しいですね。
絶滅の危機に瀕しているのですか。
山野草の森でも、大切にほごされているのですね。
ヒメサユリは透明感があって綺麗です。
ピンクの花もあるんですね。
貴重なお写真を見せて頂きました。
来る時には事前に言って下さいねって耳にタコができるぐらい言ってるじゃないですか!!
毎週必ず行ってると言っても過言でない私もこの時に行ってるのに~
京美人でユリのようだと巷で噂のなつみかんさんを見て見たかったです。
私が行った時は京美人どころかヘビすらも居ませんでしたが・・・
それはそうと、私は毎年オトメユリ狙いで行ってるのですが、今年は遅かったらしくてちょっと残念でした。
週末しか行けないのが悔しい・・・って言うかステイホームしろって言われたら何も言えませんが・・・
でもここは基本人がいないので、都会暮らしのなつみかんさんには、のんびりとできたと思います。
当分続くでしょうから明日からも楽しみにしてますね(^^)/
今晩は!
よお、待ってましたササユリ、横向いてヨシ
後ろ姿ヨシ、野鳥と同じくいつまで撮っても
飽きない画材です。
これこそ森の貴婦人!
タカサゴユリで私は我慢します(笑)
素敵な映像有難う御座います!
私も昔はササユリは普通に見られる花だと思っていたのですが、いつしか貴重な花になっていました。
シカ恐るべしです。
(この山野草の森にも入ってくるようです)
ヒメサユリは調べてみたら、新潟や山形などの県境にある山にだけ自生するそうですね。
それこそ、目にするのは山登りする人の特権なんでしょうね。
でもネットでみたら、一杯販売してるので、まるで園芸植物のようにも扱われているようです。
親切心(?)で尾瀬に持ち込んだ人がいるのでしょうね。
おうちの近くのホトトギスがいるんですね!
すごいです。
ほんと、今日はshuさんのコメントが早かったです^^
最近暑くなったせいか眠りが浅く、目標の6時間睡眠になかなか届きません・・・
ササユリはユリの中では一番好きな種類です。
昔は少し山に行きさえすれば見られたのですが、最近は結構苦労します。
白いのもありますがやっぱりピンク色、それも淡いピンクがいいですね♡
京都府立植物園は今日から再開園したみたいです。
今日ローカルニュースでやっていました。
でもなぜか宇治市の施設は全然開く気配なし。
厳しすぎです~><
そういえば、ハナちゃんのプロフ写真は、ササユリだったのでは・・・
(違いましたっけ?)
まだ滋賀県の方には自生しているのでしょうね~
ぜひ見てみたいです。
特に淡いピンクの花が最高です!!!
京都府立植物園が再開したようですが、あそこのササユリは純白なんですよね・・・