大阪公立大付属植物園といえばやはり・・・
メタセコイア~
上の方の枝がもやったように見えるのは、葉が出てきているから。
ということで、今日は植物園で見た、新緑始です~
もうちょっと葉が展開していたら名前当てっこにしてもよかったのですが、ちょっと難しいかも。
一応、写真・名前の順で載せていきますね!
これは簡単でしょう。
開いた葉が踊ってるみたいです。
カツラでした~
沢沿いを好む木なので、谷あいなどで大きな木を見かけることがあります。
これは何でしょうか。
答えは・・・分かりません(泣)
でも並び方が可愛かったので。
お次はと言うと・・・
これも分かりません(ゴメンナサイ)
よく似た葉が多くて、樹名板がないとお手上げです。
今回は普段行かない奥の方の道ばかり歩いていましたが、どんどん進むと植物園の端っこに来てしまいました。
外は普通の住宅地。
植物園が町中にあるというのがよく分かります
で、ここの横には落葉広葉樹林が沢山育っています。
これな~んだ!
答えはイヌブナです。
お次は簡単!ちょっと下の方で枝分かれしていますが・・・
下から見ると
別の場所ですが、大きく樹冠が広がって見事ですね。
答えはケヤキです。逆さぼうきの異名の通りの姿ですね。
こちらも分かりにくいですよね~
こちらも樹名板があったから分かりました。ミズナラです。
お次は結構堅そうな幹ですね。
背が高く、珍しく縦型の写真です。
葉っぱはこんな感じで爽やかですね~
こちらはアカシデです。
木のなつみかんが聞いてあきれる、樹名板がなければぜーんぜん分かりません。
続いてドドーンと太い幹のこの木は・・・
樹皮と新葉です。
こちらアベマキ(ブナ科コナラ属)です。
コルク層が発達して樹皮に深い割れ目が入るのが特徴だそうで、別名コルククヌギ。
遠くに大きな木が見えてきました。
ちょうど葉が出てきたところでした。さて何でしょうか。
左下の実のあとがあったら分かりますよね!
こちらはユリノキです。
ということで、新緑のご紹介はこれくらいに・・・
お気づきかと思いますが、今日は花の咲いた木は全然載せていません。
でもこの季節、たとえ地味でも咲いている花は沢山あるはず。
明日はそんな花をご覧いただきますね!
【撮影:2023/4/1 大阪公立大付属植物園】
最新の画像[もっと見る]
- カエデの遅い紅葉を満喫~京都府立植物園2024/12(3) 15時間前
- カエデの遅い紅葉を満喫~京都府立植物園2024/12(3) 15時間前
- カエデの遅い紅葉を満喫~京都府立植物園2024/12(3) 15時間前
- カエデの遅い紅葉を満喫~京都府立植物園2024/12(3) 15時間前
- カエデの遅い紅葉を満喫~京都府立植物園2024/12(3) 15時間前
- カエデの遅い紅葉を満喫~京都府立植物園2024/12(3) 15時間前
- カエデの遅い紅葉を満喫~京都府立植物園2024/12(3) 15時間前
- カエデの遅い紅葉を満喫~京都府立植物園2024/12(3) 15時間前
- カエデの遅い紅葉を満喫~京都府立植物園2024/12(3) 15時間前
- カエデの遅い紅葉を満喫~京都府立植物園2024/12(3) 15時間前
なつみかんちゃんでも樹名板がなければわからないものがあると聞いて安心しました。
私などよほど特徴かある木のほかは、なかなか覚えられません。
あの枝先のハート並びの葉っぱ、可愛いですね~🌱
春先にしか見られない光景ですよね。
毎回クイズに挑戦しますが撃沈でした(^_^;)
どれも気持ちのいい写真でした!
おはようございます。
深緑の葉だけで木の名前を決めると言うのは難しいですね。
カツラの葉のように、特徴がなければまったくお手上げです。
私市の植物園は落ち葉もそのままになっていることが多いので、秋に落ちた葉を拾って特徴探しをした記憶があります。
葉をちぎって行くと叱られますので、落ち葉を事務所に持って行って名前を教えてもらったことがありました。
イヌブナの上の?、クマシデみたいに見えますが、どうでしょう?
シデの仲間は樹皮もヒントになりますね。
これだけは、私でも分かる木です。
あと桜も分かります^^;
あとは、想像できるの木もありますが、
樹木は、花を見ないとお手上げの私、
これだけ分かるんですから、
やっぱり、木のなつみかんさんですよ!!
並び方が可愛い葉、なんでしょうね
ベテランさんが、教えてくれたら良いですね^^
お早う御座います!
先ずはクイズに、勉強のため調べてみました。
葉の形はチドリノキかな?そして脳の活性化の為
調べてみると頭に残るんですよね(笑)
1、11、12、15、は憧れのなつみかんさんの
映像にうっとり素敵ですね。アングルに勉強しております。
そして3のカツラのアップも大好きな映像です。
因みにケヤキは埼玉県の木です。新芽大好きです。
新緑の広葉樹の森を歩くのは気持ちがよいですね。
名前の分からない樹木の2番目は、fukurouさんも仰っていますが、私もクマシデだと思います。
花の後が見えていますが、もうしばらくするとホップの毬花のような果穂ができてきて、よく分かると思います。
1番目は分かりません。
カツラはすぐに分かりましたが、イヌブナは分からず、ケヤキとミズナラは実物を観れば分かると思います。
アカシデは、イヌシデかと思いました。
ユリの木はテニスコートの側に何本か生えているので知っていましたが、最後の写真を観て分かりました。
植物園で見た新緑始のテーマで、木ばかり登場しましたね~。
山野草同様、木の名前になるとさっぱりわからないninbuです。(-_-;)
冒頭のメタセコイアだけはわかりましたが、後は全滅でした。
カツラ、ケヤキ、ユリノキは聞いたこともあり、見たこともありそうです。
イヌブナ
、ミズナラは聞いたことも見たこともありません。
なつみかんさんなりの、木の見分け方のコツが色々あると思います。
機会があれば、”素人にもわかる樹木の見分け方”というテーマで、ブログ
を通じた講習会でも開いてくれると嬉しいのですが・・・。
木の新芽だけで名前を当てるのは難しいですね。
メタセコイア以外は、カツラ、ケヤキ、ユリノキしか分かりませんでした。(:_;)
名札が無ければ、なつみかんさんでも分からない木があるんですね。
イヌブナ、アカシデなんて、「名前を聞いても分からない♪」
名前は別としても、新葉は皆美しいですね。
青空に映えてとても新鮮です。
木の名前は難しくて、そこにあると分かっているもの以外、どの木でも自信がありません。
特に新緑の時期はどれもよく似ていて、コナラ属、クマシデ属・・・かなぁ、くらいしか分かりません。
並んだ葉っぱ可愛いですよね!
今回は思ったより沢山の種類の新緑が見られて満足でした。
今の時期だけのお楽しみです。
今日のは、クイズ仕立てにしましたけど、私が解いても多分数問しか分からないかったと思いますよ~
例年より少し早いでしょうか。
初々しい緑が目に眩しかったです。
ほんのわずかな期間のお楽しみですね!
鳥さんがあまり見られなくなったので、植物に戻ってきました^^
いえいえ、今日はクイズっぽく名前を後にしてみただけで、正式なクイズではありませんよ~
家に帰って撮った写真を見てみたら、新緑を写したものが沢山あったので、並べてみました。
結構種類が多かったので、ninbuさんをまねて、名前を後にしてみただけです~
大阪公立大付属植物園の観察会には何度か以前参加したことがありますが、ドングリ一個たりとも持ち帰ってはいけないと厳しく教えられました。
落ち葉を事務室に持っていく分には大丈夫だったのですね。
それにしてもさすがは植物園の職員さんは落ち葉で名前がわかるのですね。
クマシデでしょうか。
確かにシデっぽい葉っぱでしたが、分かりませんでした。
場所は覚えたので、こんど花が咲き、実が生るころまでフォローしてみます。
(クマシデだったら、宇治市植物公園に大きな木があるので、そちらでも見てみます)
シデ類の葉は葉脈が細かくて、特徴がありますね!
ここのメタセコイアを撮るアングルがお気に入りで、行くたびに撮っています。
すると、なんとなく四季の変化が分かる写真が手元に溜まってきました^^
サクラの仲間も樹皮で分かりますね。
カツラも。
今回、アカシデの幹が特徴あるってわかったので、山でも分かるかもです。
後は全然・・・
木のなつみかんなんて、看板に偽りありって訴えられそうです。
並び方が可愛い葉は今度行って成長した姿を探してみます!
調べてくださったのですね^^
不明の木、葉脈の細かさは確かにチドリノキに似ていますね。
確か、普通の葉の形なのにカエデの仲間でしたよね。
昔どこかで見たことがあります。
カエデの仲間は葉が対生なのですが、シデは互生なので、ひとつはそこで区別できそうですね。
・・・よく見たら赤い花のようなものがぶら下がっていました。
ひょっとしてこれもアカシデかも!?
木のアングル、何枚も気に入ってくださってありがとうございます。
私にしては600枚くらい撮っていたので、頑張った方だと思います。
(電池が切れましたが・・・笑)
おっしゃる通り、新緑の広葉樹林はいいですね。
2枚目の不明木、よく見たら赤い花がぶら下がっていたので、アカシデかなと。
今度行ったら、ちゃんと幹まで見ておきます。
ちなみに、宇治市植物公園にあるクマシデ、それほど大きい木ではありませんが、黄色っぽいぶら下がり系の花をびっしりと付けます。
ちょっと違うかもです。
カツラは今の時期、新緑が綺麗で何枚も撮ってしまいました。
イヌブナは全く分からず。
イヌシデというのもあるのですね。
見たことがありません。
ユリノキは去年の実がヒントになりますよね!
どうぞ明日の木の花も楽しんでくださいね~
なぜなら、メタセコイアは分ったとおっしゃったので。
大阪公立大付属植物園で一番有名な木がこのメタセコイアです。
カツラは丸っこいハート型の葉、ケヤキは樹形が逆さにした箒型、ユリノキはたいてい去年のチューリップ型の実が残ってる・・・
どうでしょう、これでバッチリなのでは!?
イヌブナ、ミズナラ、アカシデ、クマシデなどはおそらく私も森で新緑を見ても区別がつかないと思います。
ユリノキの上の木、写真だけ載せて名前を書くのを忘れていました。
さっき追記しましたが、これは「アベマキ」です。
樹皮から昔コルクを取ったらしいですよ。
森の中で木を見分けるコツ、そんな講座があれば、一番に参加します!!
長い一週間がやっと終わった・・・のならいいのですが、明日も仕事です(泣)
まあ、明日は一日中雨の予報なので、いいですけど。
さざんかさんは、さすがに結構ご存じですね~
私もこの4種類以外は、名札がなければ全然自信がありません。
でもこうやってブログにして、皆さんとコメントのやり取りをしていると、葉の感じや、幹の特徴などが頭に入ってきて、牛歩ですが知っている木の種類が増えてきたように思います。
でも青空に映える新緑を見ていると、名前なんてどうでもよくなってきます。
木の特徴が分かる写真なんて頭から吹っ飛び、自分のワクワクするアングルでばかり撮ってしまいます^^;
こんどはちゃんと撮らなくては・・・