goo blog サービス終了のお知らせ 

♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

大仏鉄道『松谷川隧道』を訪ねて。。(^O^)

2016-08-11 20:19:01 | 話題性

         ふぉとんボランティアdayへのバス停車駅‥『木津南ソレイユ』で降りると

      目の前にWoodの構造物が原っに設置して在る 最初は何処の会社敷地の表示程度しか

      思っていなかったが。。内容を良く読むと…『大仏鉄道』跡地の標記構造体で在った

        

      今年の春にも歩いたケド‥JR木津駅で解散したのでそれより南側の当地へは来て居ない

     今朝は始業前時間も、たっぷり有り表示に従い見学するぅぅ。。 すると思わぬ地点に画像の

     構造体を発見したもんだ 何度が来たけれど、ココは初めての場所まさしく隧道跡の姿が在った

           

    当保存会が行政に働き掛け、このような設置物が増えて居る鉄道ファンなら一度は訪れたくなる場所で在る

         僅かkm足らずの路線だが‥『加茂⇔奈良』を結ぶ大切な経路でも在った

         当時大仏駅は東大寺大仏殿への最寄駅として多いに賑わったと記事には在る。

    やがて≪大仏殿奈良≫へ路線を延長し奈良駅への乗り入れを果たすと、観光の拠点は大仏駅から奈良駅へ

    と次第に移っ行った 大仏詣の人員の確保に尽力を尽くした明治時代後期の遺産を大切に守ろうと有志が

         運動を起こしてル 僅かな区間しか走ら無かった故に、余計記憶に残る遺物でも在る

                    今朝は良いプレゼントを頂いたもんだ


五輪期間中…夕刻から喫茶店が忙しくなる‥(^^)v

2016-08-10 19:08:17 | 話題性

                      五輪放映中は店 ひま・ヒマ・暇

             TVを見ればリオで活躍する日本選手の紹介があり特に男子mリレ~は

                                    

       年振りの快挙『銅メダル獲得』 それ以外にもmバタでも銀メダル・カヌ~銅メダル

            

          柔道キロ級も銅メダル予想を上回る活躍に一喜一憂に興奮覚めやらぬ本日

         しかし日本列島は『熱波』に襲われアチコチで悲しい熱中症による死者も出て居る

       一体この気温上昇は、何をもたらすのか ところで、町の喫茶店は昼間は『』現象

       夕刻からボチボチ混み出す 正に五輪の影響が大なり それでも来場者が在る事に感謝しつつ

                  欲を言えば客入りは平準化出来ぬものか 

                 昔から『商売は水物』は、やっぱり本物ダァーッ

                                 ≪UPした画像は全てNet引用です≫


『たかさご百合』&≪カワセミ≫の異色コンビ~(^^)v

2016-08-09 17:12:19 | 話題性

          何処から飛んで来たのか 玄関脇の側溝会所に『たかさご百合』が元気良く

             生殖して居る 廻りを見ると、植木内や雑草内にも生殖して居る

       

          元々台湾に自生していた≪ユリ≫が大正時代に日本に入り、その強い繁殖力で

       各地に野生化したものであるらしい 名前の『タカサゴ』は琉球語に由来する台湾の別称

          台湾のユリという意味であると言う…『調べ』通常のユリは主に他家受粉をし

       花が咲くまで数年かかるが、この花は簡単に自家受粉をし発芽した翌年には花を咲かせるほど

        繁殖力が旺盛である 暑い中だが、一歩外へ出て駅前へのル~ト上にはこれまた

        暑い真夏には見る事の無かった『カワセミ』が、キョロキョロしながら獲物を物色ing...

               

         自然界は、真夏でも関係なく大きく動いてル 人間は真夏と言えばACの部屋で

        

           静かに暮らしたくなる自然界は自ら行動しない限り何も有り付け無い

               この現実の違いに、どぉ~対応したら良いんだろうか

                   世の中 面白い出来事だらけ

                (カワセミの画像はデジカメ固定出来ず  ゴメン)


奈ランチを楽しもう。。(^^)v

2016-08-08 20:40:46 | 話題性

           真夏の午後駅前の飲食店へ。タイトルの言葉に吊られ入る

          夏野菜の揚げ浸しとぶっかけ冷やし素麺セットに目が釘付けになる

      構わず入店してウェイトレスに『コレ』食後はHotcoffeeをオーダ~冷たい素麺は

       口当たり良く次々に腹に入るつきだしの揚げ物も美味く揚げてル

           食欲をそそる真夏の素麺は、ホントに美味しいなぁ~

        その後は本日のメインの催し物会場へ大和文華館の正門を入る 

     

       天然の涼しさが身に染む感触に思わず我に返る やっぱり自然界の涼しさって

        素晴らしいを正に実感 ひんやりと陽が落ちたような風情を味わう

               やはり庭の植林は、大きな財産だなぁ~

          当館の学芸員による富岡鉄斎作品の総括説明会&感想会だった。

       

                    ありがとう 


半世紀越えの再会ショ~(^^)v

2016-08-07 18:26:32 | 人生」

          元中学時代のT君から先週電話ありいきなり『暇やろう~』本日の朝Morningcoffeeを呑もう…と

                 誘いを受けるなんでも元級友に電話して人集め遣って居る処らしい

        有無を言わさず元学校の在った地域に集合せよ こんな非常識な誘い方 も無かろう…これが元級友の間柄で在る

             己は隣町に住むM君から再度連絡あり、行く途中でピックアップするから某大学の正門前で待って居て~

                その電話が時にあり 大凡分で到着するだろうと予測して家を出る~

              ≪案の定≫到着時にはM君のマイカ~は待って居てくれた 便乗して目的地へ車は走る

              全くの予想で走って来たケド目的地は直ぐに分かりを開ける 未だ誰も来ていない様子~

                   

      ただ半世紀以上越えの為再会しても分からないだろう~ 順々に到着するも互いに誰なのか分からない

          己の場合は余り≪変わりなし≫と殆どの級友は名前を呼んでくれたケド~全く分からない友も…

         特に女性陣は、全容を掴んで居なく名前を言われても分からない しかし時の空間は次第に溶ける

             空間が溶けると半世紀は『アッ』と言う間に縮まる 昔話に話しは盛り上がル 

           ホントにあっという間に昼を迎え『解散』の声が・・・次回の約束はせず…メルアド交換も無し

                    我等ガラケ~世代は、口約束のみで十分なぁ~んだ 

              本日は都合の着いた面々で名あまりまた誰かから連絡あるだろうネ


ふぉとんボランティアPartⅡ。。。

2016-08-06 19:07:10 | ボランティア

         一週間振りの≪ふぉとん≫劇場土曜日で、さぞかし混雑するだろう~と、待機するも一向に人波増えず

             誰かが『今日からリオが始まってル』その影響かな 集まりがイマイチなぁ~んだ

                    

            そんなんこんなんの一日…ボランティアは無事終わったが。。途中で外国系の少年が人来る…

           『お金&お金』と言って居る様子ただアメリカ系では無い 何かの拍子でパキスタンと、聞き分け

                                

               質問すると『そぉ~だ』と顔色の表情が変わり安心したように見えた

               そこで手持ちの財布を見せる…と。≪お金=財布≫を無くしたと判明~

          以降少しづつ手話会話を続け受付カウンタ~へ 話しの結末は大きめの『茶系財布』と分かり…

              運よく事前に届いており人のパキスタン少年は喜んで&館内へ戻り遊び続ける

              近くの小学校へ通う児童と分かったが『サイフ』むきだしの手持ちスタイルは

                      落しともやむを得ないなぁ~と思ったネ

              

 


真夏の料理教室day...(^^)v

2016-08-04 18:55:25 | グルメ

                  昼間は真夏の太陽が照り付け…もぉ~アカンゎ。。

              例年月は≪休養dayだったが今年は幹事が今月も実施します~         

                    言う事で本日を迎える処で今月のレシピは

                        キウィと海老の大根おろし  

                        しじみの中華スープ     

                        チンジャオロース3品となる。

             当番が決めるRecipeだが…キィウィが料理に出て来るRecipeって~初めて知る

            料理用キィウィが在るらしく それを使う。。海老と合わせ大根おろしで合える

               少々多い目の大根おろしで味も変わる 結構美味しい一品となる

               チンジャオロースもプロック切りを使い薄く切る~少々面倒たが。。

            手間が掛かった分美味しく頂く…イロイロ学ぶことの多いSenior料理dayとなる。

                       やっぱりだなぁ~    

 


『B-CAS』カードって‥(?_?)

2016-08-03 15:11:14 | 電気機器

                     我家のテレビBS放送が最近写り難い 時々画像に線が入り~殆ど見えない場合も在る

                          その場合はテレビ上の『B-CASを一旦抜いて再度差し込むと。。元に戻る

                            こんな操作を何度がする具合によって最寄の電気店に寄る…

                                                 

                    事情を話しすると≪意外な回答≫が返って来たぁぁ。。 B-CASカ~ドを新規に買い求め交換かな

                         思って居たが『カ~ドは『IC-Chipが組み込まれ、簡単に壊れない』では~店員さん曰く

                            屋上からのアンテナ線の≪差し込み口≫の緩みが原因かるかも…』敢えて買い替えは必要なさそうだ~と

                                      既に数年経過しており、買い替えとなると、またぞろお金が必要となる

                            帰宅後早速テレビ裏面をチェックアンテナ線≫が入って来て居る少し触ると、確かに『緩む

                          構造上固定出来ないようになって居る 要は時々裏面の差し込み口の点検をする事にする

                              今すぐ買う必要は無さそうだった 丁寧な対応が気に行った。次は当店を利用しょうと思った


箸墓古墳の出現と倭の国の国家形成…市民カレッジより・・(^^)v

2016-08-02 17:47:38 | 歴史

                                                   箸墓古墳

                 毎年の恒例行事となった市民カレッジ今日から日間開催される

         歴史好きのシニア男女が一堂に集う その代表的な古墳とは…『箸墓古墳』~日本書記には倭日百姫命

              大物主神の妻となる 築造は大凡年頃~大坂山の石を運びて造る

          

           ここで≪大坂山=二上山≫を指す 魏志倭人伝の読み下し文を引用すると…奈良を中心に

          『倭の女王卑弥呼』の国と東方の奴国(ナコク)がひとつなった国が当時の倭国を称して居るらしい

                    

          筋書は一応理解出来る…ただ難しい話しを分かり易く説明する講師は、聴衆者には受けが良い

                            

          専門家は専門の話しが似合うかどうか 市民講座なりに詳しい経緯とか馴れ初めは望んでいない

            どのような過程でこぉ~なった とお話し下さる方が素人には理解が早いなぁ~失礼

                          (画像は全てNetから引用)


子どもの喜ぶ顔が見たい‥(^^)v

2016-08-01 17:54:28 | ボランティア

              週末(土日)は木津南の『きっづ光科学館ふぉとん』へボランティアとして出向く。。

                   奈良からのバス便が少なく 開始前の早い時間帯に到着となる

         

               月はプレオープンと開館したけれど…近隣のお客さんは、いち早く駆け付ける勢い 

               開館前には当日のeventを求めて列を作る有様~ 長年市民の憩いの科学館として

            ファンも多い 己は東日本大震災後、一時的に閉鎖されるまでの約年近くボランティア活動の

                       

            場として力を注いで来たもんダァーッ ここの良さはボランティアの皆で種目を考えたり企画したり…と

                   多いに持てるパワ~を発揮出来る点が意欲を燃やした物だった

             

              今は運営母体も変わり予算面で規模も縮小され本来の動きが出来ない事なぁ~んだ

         

               それでも子供の喜び顔を見たいと知恵と工夫で数々の企画を催して来た

           今回は自分だけのスーパ~ボール作りを市販の“お湯丸“君を使い色合わせや真ん丸に仕上げて行く

                      そんな取組を通じて子供の笑顔を探し求めた 

                       (土・日は週末限定のビンゴゲーム有)