台風のため、この連休のお山は諦めていたが、偏西風に乗りグングンスピードを上げる台風の動きに、18日午後になれば上越辺りは晴れてきそうだ、尾神岳から妙高、白馬辺りが拝めるんでないかい?と尾神岳行きを決める。
午前中、母を美容院や公園に連れて行きお世話した既成事実を作り、後は父に任せて昼頃家を出る。北上する台風と高速道路を南下するマイカーの相対速度は170km/h前後?台風背面の雲をやり過ごせるか?
西山インターで高速を降りると米山は雲の中だが、右手海上には青空が広がっている。予報通り3時過ぎには晴れてくると信じ、米山を東側から巻いて尾神を目指す。ナビは信じないことにしていたのに、前日グーグルマップでチェックした道順と変わらないと思い込み指示通りに走る。次第に細くなる山道。雨も降って来た。しまいには路肩の草や枝が車体を擦るようなすれ違い不可の道を心細くも打ち越えて進むと!?
1353 素掘りのトンネルが。未だにこんなトンネルがあるんだぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/7e06c617ff431b3b06abf1b6cd914870.jpg)
(この写真は通り抜けてから振り返って。)
恐る恐る超えたところでなんと対向車が来た。
彼は写真左手の路肩を確認し、私は右手の崖に車体を擦らないようにソロリソロリと無事スライド。お互いのドあほうを笑い合い、先に進む。
ようやく集落に出て、案内板に従い右折。尾神岳への上りの道へ。
SET尾神岳の駐車場で暫く待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/a79a2182641f31e3e3008964f0e7a43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/42f5c6c999df00acaae53b673be19287.jpg)
1449 パラグライダー基地のパノラマハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/b9a4eed175b98fa3e66628e4c92d4916.jpg)
1450 海側を向いているテイクオフバーン。雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/9d1a220dc0949827dcedfa16c6094309.jpg)
1500 予報で晴れマークが付いていた時間になると少しずつ雲が薄くなって時折下界が見え隠れするようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/9b5852e76cda475ce279bb9827fd9b26.jpg)
登山口はすぐそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/2a1b427880c4454773aa869356cdf095.jpg)
登山道ではなく遊歩道だって。まあ、登り40分だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/36c9be5b1fd170b8a2b089c49ab90220.jpg)
途中で軽トラが1台上がってきたが、パノラマハウスで何やら作業をして下って行った。台風の被害がないかチェックしにきたのかな。
他には、こんなに日に上がってくる酔狂なやつはいない。
1507 上越市街地方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/196da9ba05553a91b621c5c15cc88dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/6565dfce10115b26caa55768199b9627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/0330125e59f117e2231dae7b681bbf77.jpg)
1522 光のシャワーが降り注ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/86048a62eb3aee51786f352e42776264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/e0f5be0373242bc489c1ef0b4802144d.jpg)
ちょっとだけど棚田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/0b9c82eec4ea6fd3c4129a9a71d483bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/91af70769c17cd66828449f47bfd6923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/45102d04a6729062f701d766df0ba2d9.jpg)
1533
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/b8314b361c4ba2f41c2c6ae7f8b86d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/165806b8bedf2334b9ad818f73fcff91.jpg)
1541
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/7101ef03be6eab090af78ba84fe4de06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/1c2369af2c64ae1621cd9a7e9c7cde25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/23fc38ce3233d98936301151f4610af1.jpg)
1558
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/8dd630239911433225450f3b8ca78a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/d339a098ef8a9e8a660d5a5b300c8a95.jpg)
1600 すぐ上の展望台も見えて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/81bcaad05e7dae04ce30e0c203104ea5.jpg)
1610 光る海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/7bf5dd52bcbb551d2466864f6cb616d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/b75f26b9767ac7ea1f3e6798a7e4e458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/57583716111cde9feb98e28469b21850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/625ce09b1d71dc11cfc51b541e994c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/0b138e4a6001931ba3b77e72a1cb521e.jpg)
光のシャワーはもう、すぐそこまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/340f3fab2034833ed5c05860c8ba8802.jpg)
もう雨の心配はなさそうだ。いざ山頂へ。すぐだけどちょと熊が怖い。誰もいないので、ヤッホーやら歌うたいながら。
スタート :16:24
時間 :0:43'
距離 :2.41 km
上昇 :119 m
下降 :119 m
最大高度 :757 m
最低高度 :647 m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/5da141b2dd5acbb13f9c22b63079ce41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/5ca4ca5990e57d9aefb26d83286ee399.jpg)
1633 展望台。壊れてて上れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/4ba6af457344c36c6913876983c3cb04.jpg)
ヒョロヒョロのブナ林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/92e6c9259393dd083061fdfee9048c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/e543f26a6a6222d26cad76df711edfca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b2/2a5cec4d407d5bca6bf8291934edad98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/ca6b50eb5fc18c6ca7ac1d067b2aa6e6.jpg)
1641
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/cc0c711ae2eff4d98e3613bdb56d6908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/785adf5f5c34e41a3b32c8d657395f77.jpg)
1643 道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/b21b7b389a133dda13c5ed9f32206ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/49b61cf6042b4c1787fb5a7eb2b4a0c2.jpg)
1645 山頂着 20分ほどで着いちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/4f6ba9d159a498d78b48228ef8db42fb.jpg)
絵馬奉納所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/3309fec190d47f84d2c89976b78d3bf1.jpg)
三角点。奥に米山が僅かに覗くだけ。登山的には面白味無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/44ba47ebbd95b78096e1181609e70bb6.jpg)
写真撮ったらそそくさと下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/08e2c686b88c941ebf30dda82075b97d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/701ca555cb4a4304e3d3fbfbaf97ad4d.jpg)
1650 道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/917140bf394f81e682508d6409e524ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/e4ba02050457b8dc7c95c6869e75a5dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/a4327b4dca869d1a694c24ae9bb63433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/660c0c71a18461fe34a9c46d52ff946e.jpg)
1701 展望台。これ直すより山頂の木をちょこっと伐採して展望できる範囲を広げてくれないかな?絶景だと思うんだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/e10a647c0e70468da2f24e7c5a0c35c0.jpg)
山頂方向を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/6406c5402ace251e3316e6694a83782a.jpg)
海側を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/86712414f5775f27986594b672e15167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/88685fbc07642b93e5fbd303f589bb5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/11cd4245c81295bd248092eb30973fb9.jpg)
1709 登りの登山口より少し下にある登山口が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/6cf965b98843eaaa2076903ca440a50f.jpg)
1711 最初の登山口着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/16a8a5ffe86f83f0d43771175acba018.jpg)
ここからの眺めがあってこその「新潟100名山」であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/4decbdf502569c4dbea9c4d5122ddfec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/f03cc6033a182ffb7ec7a6f636345771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/7b918ba9af1f96ba3d7386c99bd37188.jpg)
残念ながら頚城三山が姿を現すことはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/85738afba08afb49aaddf82ff5fcf9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/68b7e26eacea1d3e43fb686eb290e7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/3f1cbab778aa4e2c93b6382a3c5f908a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/c89e0759b0341aa667f26a51dc87c3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/aded7212c3c8f11664bda0e0cd7d0558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/6a04b170d685f67a781dab7695098e26.jpg)
1732 そろそろ帰ろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/f07e172ed2d42cea25b9963b90802c15.jpg)
1747 途中で車を停めて夕焼けを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/5f81ba1fba225769fc1c2dfb5453f3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/546337e4d869da902741c054c60e5697.jpg)
1808 県道30号線 長峰交差点付近で漸く妙高山が頭を覗かせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/38c3a38e9ef073952a2e8e9958db1efe.jpg)
午前中、母を美容院や公園に連れて行きお世話した既成事実を作り、後は父に任せて昼頃家を出る。北上する台風と高速道路を南下するマイカーの相対速度は170km/h前後?台風背面の雲をやり過ごせるか?
西山インターで高速を降りると米山は雲の中だが、右手海上には青空が広がっている。予報通り3時過ぎには晴れてくると信じ、米山を東側から巻いて尾神を目指す。ナビは信じないことにしていたのに、前日グーグルマップでチェックした道順と変わらないと思い込み指示通りに走る。次第に細くなる山道。雨も降って来た。しまいには路肩の草や枝が車体を擦るようなすれ違い不可の道を心細くも打ち越えて進むと!?
1353 素掘りのトンネルが。未だにこんなトンネルがあるんだぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/7e06c617ff431b3b06abf1b6cd914870.jpg)
(この写真は通り抜けてから振り返って。)
恐る恐る超えたところでなんと対向車が来た。
彼は写真左手の路肩を確認し、私は右手の崖に車体を擦らないようにソロリソロリと無事スライド。お互いのドあほうを笑い合い、先に進む。
ようやく集落に出て、案内板に従い右折。尾神岳への上りの道へ。
SET尾神岳の駐車場で暫く待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/a79a2182641f31e3e3008964f0e7a43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/42f5c6c999df00acaae53b673be19287.jpg)
1449 パラグライダー基地のパノラマハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/b9a4eed175b98fa3e66628e4c92d4916.jpg)
1450 海側を向いているテイクオフバーン。雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/9d1a220dc0949827dcedfa16c6094309.jpg)
1500 予報で晴れマークが付いていた時間になると少しずつ雲が薄くなって時折下界が見え隠れするようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/9b5852e76cda475ce279bb9827fd9b26.jpg)
登山口はすぐそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/2a1b427880c4454773aa869356cdf095.jpg)
登山道ではなく遊歩道だって。まあ、登り40分だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/36c9be5b1fd170b8a2b089c49ab90220.jpg)
途中で軽トラが1台上がってきたが、パノラマハウスで何やら作業をして下って行った。台風の被害がないかチェックしにきたのかな。
他には、こんなに日に上がってくる酔狂なやつはいない。
1507 上越市街地方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/196da9ba05553a91b621c5c15cc88dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/6565dfce10115b26caa55768199b9627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/0330125e59f117e2231dae7b681bbf77.jpg)
1522 光のシャワーが降り注ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/86048a62eb3aee51786f352e42776264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/e0f5be0373242bc489c1ef0b4802144d.jpg)
ちょっとだけど棚田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/0b9c82eec4ea6fd3c4129a9a71d483bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/91af70769c17cd66828449f47bfd6923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/45102d04a6729062f701d766df0ba2d9.jpg)
1533
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/b8314b361c4ba2f41c2c6ae7f8b86d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/165806b8bedf2334b9ad818f73fcff91.jpg)
1541
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/7101ef03be6eab090af78ba84fe4de06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/1c2369af2c64ae1621cd9a7e9c7cde25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/23fc38ce3233d98936301151f4610af1.jpg)
1558
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/8dd630239911433225450f3b8ca78a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/d339a098ef8a9e8a660d5a5b300c8a95.jpg)
1600 すぐ上の展望台も見えて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/81bcaad05e7dae04ce30e0c203104ea5.jpg)
1610 光る海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/7bf5dd52bcbb551d2466864f6cb616d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/b75f26b9767ac7ea1f3e6798a7e4e458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/57583716111cde9feb98e28469b21850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/625ce09b1d71dc11cfc51b541e994c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/0b138e4a6001931ba3b77e72a1cb521e.jpg)
光のシャワーはもう、すぐそこまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/340f3fab2034833ed5c05860c8ba8802.jpg)
もう雨の心配はなさそうだ。いざ山頂へ。すぐだけどちょと熊が怖い。誰もいないので、ヤッホーやら歌うたいながら。
スタート :16:24
時間 :0:43'
距離 :2.41 km
上昇 :119 m
下降 :119 m
最大高度 :757 m
最低高度 :647 m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/5da141b2dd5acbb13f9c22b63079ce41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/5ca4ca5990e57d9aefb26d83286ee399.jpg)
1633 展望台。壊れてて上れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/4ba6af457344c36c6913876983c3cb04.jpg)
ヒョロヒョロのブナ林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/92e6c9259393dd083061fdfee9048c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/e543f26a6a6222d26cad76df711edfca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b2/2a5cec4d407d5bca6bf8291934edad98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/ca6b50eb5fc18c6ca7ac1d067b2aa6e6.jpg)
1641
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/cc0c711ae2eff4d98e3613bdb56d6908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/785adf5f5c34e41a3b32c8d657395f77.jpg)
1643 道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/b21b7b389a133dda13c5ed9f32206ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/49b61cf6042b4c1787fb5a7eb2b4a0c2.jpg)
1645 山頂着 20分ほどで着いちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/4f6ba9d159a498d78b48228ef8db42fb.jpg)
絵馬奉納所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/3309fec190d47f84d2c89976b78d3bf1.jpg)
三角点。奥に米山が僅かに覗くだけ。登山的には面白味無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/44ba47ebbd95b78096e1181609e70bb6.jpg)
写真撮ったらそそくさと下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/08e2c686b88c941ebf30dda82075b97d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/701ca555cb4a4304e3d3fbfbaf97ad4d.jpg)
1650 道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/917140bf394f81e682508d6409e524ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/e4ba02050457b8dc7c95c6869e75a5dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/a4327b4dca869d1a694c24ae9bb63433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/660c0c71a18461fe34a9c46d52ff946e.jpg)
1701 展望台。これ直すより山頂の木をちょこっと伐採して展望できる範囲を広げてくれないかな?絶景だと思うんだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/e10a647c0e70468da2f24e7c5a0c35c0.jpg)
山頂方向を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/6406c5402ace251e3316e6694a83782a.jpg)
海側を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/86712414f5775f27986594b672e15167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/88685fbc07642b93e5fbd303f589bb5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/11cd4245c81295bd248092eb30973fb9.jpg)
1709 登りの登山口より少し下にある登山口が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/6cf965b98843eaaa2076903ca440a50f.jpg)
1711 最初の登山口着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/16a8a5ffe86f83f0d43771175acba018.jpg)
ここからの眺めがあってこその「新潟100名山」であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/4decbdf502569c4dbea9c4d5122ddfec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/f03cc6033a182ffb7ec7a6f636345771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/7b918ba9af1f96ba3d7386c99bd37188.jpg)
残念ながら頚城三山が姿を現すことはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/85738afba08afb49aaddf82ff5fcf9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/68b7e26eacea1d3e43fb686eb290e7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/3f1cbab778aa4e2c93b6382a3c5f908a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/c89e0759b0341aa667f26a51dc87c3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/aded7212c3c8f11664bda0e0cd7d0558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/6a04b170d685f67a781dab7695098e26.jpg)
1732 そろそろ帰ろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/f07e172ed2d42cea25b9963b90802c15.jpg)
1747 途中で車を停めて夕焼けを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/5f81ba1fba225769fc1c2dfb5453f3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/546337e4d869da902741c054c60e5697.jpg)
1808 県道30号線 長峰交差点付近で漸く妙高山が頭を覗かせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/38c3a38e9ef073952a2e8e9958db1efe.jpg)