昨春始めた早朝探鳥ウォーク(あれ?朝ランニングだったっけか?)
きょうから再開。(毎日というわけにはいかないが・・・)
まずジョウビタキ♂

その近くにコゲラ
すでに常連メンバー。



ん?何かを見つけたのか?

飛んでってしまった。

ウグイスもしきりに囀っているが、黒ツグミの歌声は聞こえず。
そろそろ帰らないと、と松林の中を車に向かってあるいていると、




図鑑を何度見返してもなんという鳥かわからない。もしかして換羽中で特徴がわからないのかな?
困った時の神頼み。sakaturaganさん。記事に気づいてくれたら、コメントお待ちしてます。
きょうから再開。(毎日というわけにはいかないが・・・)
まずジョウビタキ♂

その近くにコゲラ
すでに常連メンバー。



ん?何かを見つけたのか?

飛んでってしまった。

ウグイスもしきりに囀っているが、黒ツグミの歌声は聞こえず。
そろそろ帰らないと、と松林の中を車に向かってあるいていると、




図鑑を何度見返してもなんという鳥かわからない。もしかして換羽中で特徴がわからないのかな?
困った時の神頼み。sakaturaganさん。記事に気づいてくれたら、コメントお待ちしてます。
今年は,数が少ないですね.
もうすぐ,夏鳥がやってきます.
クロツグミ,オオルリ,キビタキなどのさえずりが待たれます.
そうですか、アトリ♀
そう言われて、もう一度見比べるとなるほど~、と。
図鑑の雌の写真は小さくて、もっと羽根の色が茶色っぽいので同定できなかったのですが、形態を追っていくとなるほど。もっと、細かく観察しないとですね。
気持ち良いでしょうねぇ、、真似出来ませんが。
アトリは、冬鳥なんですねぇ、、。
私も今日コチドリを見ました、、、、、夏鳥でした。
コ・チドリ、なんですね。
まだまだ知らない鳥が沢山。
夏鳥、冬鳥、留鳥、漂鳥。
まだまだ見たことのない鳥が数百種類もいるんです。
これは飽きないですよ。
アトリも初登場です。