フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

トリックスターの効用

2009年05月11日 18時57分23秒 | 社会・政治・思想哲学
 トリックスター とは、神話や物語の中で、神や自然界の秩序を破り、物語を引っかき回すいたずら好きとして描かれる人物のことをいう。
 サザエさんでいうと、カツオみたいな子供である。
 トリックスターは、まじめな空気をくだらないイタズラによってぶち壊す。

 国家が成熟し、管理が行き届いた社会は、安全で最低限の衣食住は困らないが、変化に乏しく閉塞感が漂う。
 国家が横暴なら民衆は怒り、革命が起こるであろう。怒りは人間のパワーの源になる。
 しかし、国家が命を懸けて戦うほど横暴ではなく、マスコミに少し叩かれるとへなへなしてしまう程度のものなら、革命を起こして転覆する気にもならない。
 そうすると人は平和で安全ではあるものの、変化がないため、無気力になっていく。
 このような状態になるとトリックスターがいきてくる。このトリックスターが閉塞感を打ち破っていく。
 カツオがイタズラをすると、波平さんという権力が動揺する。その感じが、いいのである。
 波平さんが、コラーと怒る姿は、なんとなく面白い。
 
 ビートたけしのようなコメディアンでも、大御所で有名な映画監督になってしまうと、権威のかたまりになってしまう。
 そこで、たまに変なことを言ったりアホな衣装を着たりする。それは、自分自身の中にあるトリックスター的な部分を大事にしているからである。
 彼は「
赤信号皆で渡れば怖くない」と言った。
 そもそも、彼は秩序を壊してきた側の人間であり、自分が権威や秩序になることを本能的に嫌がっているのだろう。

 イタズラは遊びの中で育まれる。本来的に人を傷つけるものではない(結果的にそうなることはあっても)。
 むしろ、好意から発せられるのである。
だから、あのくそガキと言いながら、結局許してしまう。トリックスターがいたら大事にすべきである。
 彼らは、組織の閉塞感を打ち破ってくれる。まじめだけだとつまらないし、なんの進展もない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間違った文章と脳の機能 | トップ | 中学の同級生 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・政治・思想哲学」カテゴリの最新記事