トライアングルの部屋

シニア街道をゆっくり散歩中
本読んで
映画観て
時々おでかけの記録も
仙台在住で大の阪神ファン

まほろ駅前狂騒曲

2014-10-28 06:39:33 | 映画 2014年
「まほろ駅前多田便利軒」の続編

便利屋を営む多田啓介(瑛太)
そこへ転がり込んできた元同級生の行天春彦(松田龍平)

多田は行天の元妻から彼の娘はるの子守りを依頼されてしまう

謎の野菜販売集団の調査

バスジャック事件

行天の過去

狂騒とは常軌を逸したようなさわぎ
なるほど
そう思って観れば
すべてが納得・・・するしかないか

バスジャック
ケガ人出ているのに…

警官
無抵抗な人に発砲

映画の中でもこんなに煙草の煙を見ると
気分が悪くなりそう

あんたら長生きできませんぞ

でもそれがないと映画の間が悪いんだなきっと

二人のひげもなんだかなあ

便利屋ってサービス業なのに
こんな不潔なヒゲ
客を失うぞ

(だから狂騒なんだって!!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふしぎな岬の物語

2014-10-20 10:39:39 | 映画 2014年
原作 「虹の岬の喫茶店」

物語はとても素敵だった
映画も期待した

どうしてこんな風に変えたのか

原作で一番気に入っていたのは
タニさんが
フェリーで転勤先に移動していく時
岬の近くを通り
悦子さんと携帯電話で話すシーン

残念ながら映画にはそのシーンはなかった
携帯電話から年代がわかるから?
現代の機器は使いたくなかった?
スポンサーがソフトバンクなのに・・・

火事のシーンも
プロレスも
がっかり

漁師の徳三郎さん(笹野高史)
みどりさん(竹内結子)
花屋さん(春風亭昇太)

この人たちは映画オリジナル

甥っこの浩司(阿部寛)
こんな乱暴な男にしちゃって

喫茶店自体もこんなにしなくていいのに…

絵画を譲った意味
よく理解できず
それで落ち込んで
なんか変

それにしても吉永小百合さんは美しい若い
負けず劣らず竹内結子さんもきれい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうのなみだ

2014-10-19 16:06:27 | 映画 2014年
北海道 空知(そらち)が舞台
小麦畑と葡萄の樹

兄のアオ(大泉洋)はワイン作り
弟ロク(染谷将太)は小麦を育てる

アオはなんか暗い
過去に何かあったようだ

静かに見守るロク

そこにキャンピングカーで
突然現れたエリカと名乗る女性(安藤裕子)

目の前に穴を掘りだす

二人を囲むのは
おまわりさん
郵便屋さん
床屋さん
リリさん

監督脚本は
しあわせのパンと同じ三島有紀子さん

あの時は大泉洋さん
最初から幸せな雰囲気出てたけど
こちらは暗すぎ

出てくる料理はおいしそうだけれど
ワインはあまり好きではないので
観てても飲みたい気分にはならない

エリカの母親(江波杏子)
金持ちらしいけど
正体は?

どうしてアオは音楽の道を諦めたか?
そうなった原因はストレス?

父親とアオ
母親とエリカ

深い意味がありそうだけれど
映画からはあまり理解できなかった
原作読むしかないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒野はつらいよ~アリゾナより愛をこめて

2014-10-15 16:16:13 | 映画 2014年
1882年 アリゾナ
さえない羊飼いの男 アルバート(セス・マクファーレン)

ガールフレンドのルイーズ(アマンダ・セイフライド)にも
ふられてしまう

そんなある日
美女で射撃の腕が抜群のアンナ(シャーリーズ・セロン)が
兄と共に引っ越してくる

アンナの危機を助けたことから
二人は急接近

ルイーズの新しい恋人との決闘

アンナの正体と二人の今後は?

テッドの監督と主役だった男を使っての映画
やっぱり下品だった

何もそこまで言わなくても
というくらいに下品

覚悟はしていたけれど
ため息が出る

それにしてもシャーリーズ・セロンのきれいなこと
違う意味でため息が出る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザー

2014-10-10 09:48:21 | 映画 2014年
漫画家 楳図かずお氏の
死んだはずの母親が
生き返ってくる?
この世に戻ってくる?というストーリー

片岡愛之助さん
どうしてこの仕事引き受けたのかなあ?

一度は断ったらしいけれど・・・

恐ろしい感じは良く描かれているけれど
お母さん役
真行寺君枝さんが走ったりするシーンは
笑ってしまう!!

愛之助さんがどう表現するか
興味があったので
まあいいか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞妓はレディ

2014-10-03 11:19:43 | 映画 2014年
監督は「 Shall we ダンス?」の周防正行

草刈民代をはじめ
おなじみの面々に
富司純子・田畑智子・長谷川博巳など

ストーリー

青森から
京都のお茶屋に
舞妓になりたいとやってきた西郷春子

まわりの人々に助けられながら
京ことばを覚え
踊りを習い
舞妓デビューする

マイフェアレディをもじっただけあって
ミュージカル風

主役の春子を演ずる上白石萌音ちゃん
歌うまい!!
アナ雪顔負け

最初は田舎娘丸出しだったけれど
段々きれいになっていく

観ているうちに
三谷幸喜の作品?と錯覚してしまった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

2014-09-26 05:14:47 | 映画 2014年
おばちゃんは原則として
3Dは遠慮したいのだが
時間が合わない、吹き替えが3Dしかない
と言う場合は
仕方なく3Dを観ます

しかしこれは3Dにして正解
宇宙の奥深さやその中での広い動きは
3Dならでは!!

吹き替えはやめた方がいいという
意見も多いみたいだけれど
山寺宏一さん 加藤浩次さん 遠藤憲一さんの声には
興味があったし
この画像で字幕はついていけません

(加藤さんが合っていたかどうかは
疑問だけれど…)

無限の力を持つパワーストーン、オーブ
その力で宇宙を滅亡させようとする敵と闘うのは
主人公ピーターと刑務所の脱獄仲間
樹木 あらいぐま 敵に復讐したい男 敵を裏切り逃げてきた女

母親が死んだ日
ピーターは宇宙人に誘拐されたって
この映画観てわかった?
後から解説観てそうだったのかって

これが1988年
それから26年後の話
2014年
宇宙はこうなっている
って今年ではないか!!
もう少し先の設定にしてほしかったかも

父親は誰か?
続編観たくなるではないか

ピーターが使っていた酸素マスクみたいな
ボタン押すと着脱できるやつ
あれいいねえ

兵器も何もかも最新式
死んだと思った人?簡単に生き返るし
続編では樹木のグルートも成長していることだろう

長い長いエンドロールを待っての映像は
ちょっとがっかり
何が言いたい?
続編に関係あり?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういちど

2014-09-18 14:16:39 | 映画 2014年
家族を亡くし
噺家修行をあきらめ
長屋に越してきたたい平

同じ長屋に住む夫婦の一人息子貞吉が
やぶ入りで帰ってくる
貞吉は奉公先でいじめにあっていた

彼を癒すために
両親はたい平に落語を演じてくれと頼む

それを聞いてか
前から考えていたのか
貞吉は弟子入りを志願する

それから始まる猛稽古

そして開かれる落語会

まわりの人々の温かさ

いろいろな落語が一度に聞ける

たい平の師匠を演ずるは
大御所三遊亭金馬
そばをすするシーンはさすが!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン三世

2014-09-13 09:33:56 | 映画 2014年
吹替え映画として観ればいいのだろうけれど
俳優の声を知っているだけに
声と口が合わず
いっこく堂の腹話術を見ているような感じ

日本人同士で話すシーンはピッタリ合っているから
ここは日本語で話しているんだ
なんて思いながら観てしまう

アニメのキャラと近いようで遠いからいいかも
似すぎていると違いが気になるし
全く違うと受け入れられないかも

アニメより2枚めのルパン
アニメよりおとなしめの不二子

批判も多いみたいだけれど
充分おもしろいんでないかい?

ストーリーはお宝頂戴
追う銭型と決まったパターン

戦闘シーン
おばちゃんとしては動きが早すぎて
敵やら味方やら訳が分からなくなって
気付いてみると見方が敵に?

相変わらず
五ェ門の刀は笑えるほどにすご過ぎ
綾野剛 真ん中分けの髪型…
これはアニメ通りに頼みます

マイケル演じたジェリー・イェンって
台湾の人気アイドルグループのメンバーだって
ヘェ~~~

なるほど台湾での集客意識
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GODZILLA ゴジラ

2014-08-03 09:52:54 | 映画 2014年
1999年
謎の振動と電磁波により
日本の原発が倒壊

15年後の2014年
同じ電磁波を発生する巨大な繭

羽化したそれはムートーと名づけられる

そしてアメリカで保管されていた繭も羽化

お互い繁殖のため
同じ場所を目指す

そしてフィリピンではゴジラの化石が発見

体内に原子炉を持つゴジラと
放射線をエネルギーとするムートーは
闘うことが宿命とされており
ゴジラも目覚める

サンフランシスコ湾で三体が激突

ゴジラはムートーを倒し
海へと帰って行く

簡単なあらすじはこんな感じ?

背景は複雑

津波にも似たシーン

9.11を連想させるシーン

原発の恐怖

震災直後は
「津波を連想させるシーンがあります」の
注意書きがシアター前に
張り出されていたが
今はもうない
そのシーンでは思わず目を覆った

なんとも嫌な気分で見終えた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする