晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

ホトトギス初鳴き2017

2017年05月23日 | 生き物
5月21日の夕方にホトトギスの鳴き声を聞きました。今年の私的初鳴きです。

【これまでの記録】
2008年=5月17日
2009年=5月27日
2010年=5月22日
2011年=初鳴きの記録なし。
2012年=5月25日
2013年5月22日
2014年=5月18日
2015年=5月15日
2016年=5月25日

チゴガニとトビハゼと。  ~多摩川河口干潟~

2017年05月15日 | 生き物
とにかくチゴガニですわ。
以前「ダーウィンが来た」でみたチゴガニですわ。
オスのさまざまなメス獲得のための裏技、禁じ手(?)の数々。

日曜日は肌寒かったですが、とにかく多摩川河口干潟に行ってきました。


殿町あたり。



オオヨシキリが鳴いていました。




いい感じ。


さて、このへん。






チゴガニ。みんなで踊ってましたよ。



チゴガニも泥ダンゴによる…なわばり??

一面、ダンスしているのですが、なかなかおもしろい行動は見ることができません。
あまりに数がいて、こちらの目線もついつい分散してしまうし…。

一度だけ、両腕を上に上げてわちゃわちゃわちゃ!と急に走る、
「オオカミが来たぞ!だまし討ち」のようなものを見ました。

FR100を適当な巣穴の前に置いて30分以上動画を撮影したのですが、
とくにおもしろい行動は観察できず…。

さて……ねばりだな、これは。
というか、繁殖期はもうちょっとあとのようなので、また行かなくては…。



干潟のカニたち。



これはコメツキガニかな。




こちらヤマトオサガニ。




これは…アシハラガニかな。


あと、なんといっても今回は懸案のトビハゼも確認しました。
けっこう数がいました。干潟の中でも、ああいう所にいるんだーという感じです。







誰もいない干潟で、じっと座っていたのですが、
一面の地がガニに囲まれて、川からはコアジサシの声が、アシ原からはオオヨシキリの声が聞こえ、
なかなかいい時間でした。









尾瀬クマ調査2017

2017年05月14日 | 生き物
いまさらですが、今年もゴールデンウィークのクマ調査に参加しました。

今年は残雪もたっぷり。去年とはまったく違います。









クマもばっちり観察できました。
今年は…若いクマが多いようで、みんなスタスタと移動しているのが多かったですね。




川沿いの雪解けが進んだところにはアナグマが。
あと、雪原を歩くタヌキも見ました。

野鳥もオオジシギ、ツツドリをはじめ、いつものアカハラ、ノビタキ、ヒバリなどが来ていました。




そして、今年も環水平アークが見られました!



満喫のゴールデンウィークでした。

山から下りて。

2017年05月06日 | 生き物
GW。山から下りてきて洗濯の海。
今日も好天で風もあってよく乾いた。

あ、俺のファイントラックのスキンメッシュに例のものが!



なんだっけ?
マルカメムシの卵だな!
フジがあるからしょうがないな。

コイの産卵場だってよ。

2017年04月30日 | 生き物
ちょっと多摩川に。
ちょうど漁協の人がマルタの産卵場の禁漁区を解除するために川に入っていました。
川の真ん中あたりですれ違うときに、話しかけました。


これなんですか?




「あー、これはコイの産卵場なんだよ。通称人工ワカメ」

枠に張られた紐にピロピロとリボンがぶら下がっている。

「コイはね、水面近くじゃないと産卵しないんだよ」

おー、そうなんですね。

「朝来ればバチャバチャやっているから、観察に来てね」

おおー、今度、FR100を突っ込んでみるかな。



あと、今年は、アユの遡上がちょっと少ないそうです。

「水温は、もう充分なんだけどね~」と。




おじさんは颯爽と帰っていきました。